青い空が大好きな゛bluesky531゛の徒然日記

日常の出来事を日記風に徒然なるままに書いています。

男の料理~カレーと卵焼きパスタ~

2023-12-31 06:30:00 | グルメ・クッキング
■カレーと卵焼きパスタ


 2020年4月13日から我が家の昼ごはんのまかないは、一念発起して私が担当することにしました。
 今まで、何かと予定を立てては出かけていましたが、午前か午後からの予定が多く、昼ごはんは、食べてから出かけたり、帰ってから食べるというパターンで殆ど家内が作っていました。
 2023年もまた昨年に引き続き私が担当することにし、レパートリーを広めながら料理に腕を磨き、美味しい昼ご飯を食べたいと思っています。

【カレーと卵焼きパスタ】
 12月29日の昼ごはんは、カレーと卵焼きパスタやよい軒一番町店のほっけ定食でした。
 材料は、カレーライスの残り物、牛乳、粉チーズ、お湯、卵、塩、砂糖、サラダ油でした。
 カレーは、前日の夜に食べたカレーライスに水、牛乳、粉チーズを入れて煮て、塩で味を調整しました。
 そのままカレーパスタを食べるのもどうかと思い、思いついたのは、卵焼きをのせて食べてみてはと考えたオリジナルの昼ごはんでした。
 意外や意外、卵味がカレーパスタに良くあい美味しくご馳走になりました。 

【12月30日は、あんかけ焼きそば】
 12月30日の昼ごはんは、あんかけ焼きそばでした。
 冷蔵庫にある野菜類の食材をふんだんに使った栄養たっぷりのあんかけ焼きそばにしました。

2023年 私と我が家の目標 総括

2023-12-31 06:29:00 | 暮らし
■2023年書き初め「一歩」


 2023年1月1日、『一年の計は元旦にあり』と立てた2023年の私と我が家の目標の総括をし、新たな気持ちで新年を迎えたいと思います。
 昨年の12月19日にコロナにかかり大変な正月を迎えましたが、今年は、大きな病気をすることもなく全てに順調な一年でした。
 目標を立てた8項目は、滞りなく実施することができました。
 何事も一歩を踏み込まないと始まらないという意気込みを記した言葉でした。

①「blusky531」のブログの毎日更新
 ボケ防止のため日常の出来事を日記風に徒然なるままに書き込みたいと日々更新に努めました。 
 MYHPを開設したのが2003年でした。
 HPの更新がままならずBroachを2009.12.30開設した後、Broach終了に伴い2014.5.22にgooブログを開設していました。 
 今年も良く書き込んだ一年でした。

②facebookの継続更新
 2020年3月からfacebookを立ち上げて書き込んでいました。
 blogと変わらない内容が多々ありましたが、facebookは、リアルタイムに掲載できるメリットがあることから活用をしていました。
 自分のfacebookの他に「杜の都仙台大好き!」や「うまいもんを食う会」などプライベートグループへの書き込みをするなど大いに活用していました。
 facebookをご覧いただいた方からのいいねマークやコメントを貰っては励みになっていました。

③ダンスの個人レッスンの継続とダンスサークルへの参加
 今から14年前、先輩から勧められ健康管理のためにと始めたダンスでした。
 今年は、ダンスの個人レッスンに磨きをかけ、プロ・アマミックスドダンス選手権への出場を目標に取り組みました。
 
『全東北前期プロアマミックスド選手権大会(宮城県大会)』(11月26日)では、グランドマスターズ戦ワルツに出場し、19組中、第3位へ入賞するなど活躍した年になりました。
 一番、喜んでいただいたのは、個人レッスンを受けていて、今回、パートナーをつとめていただいたカガダンサーズサポートの加賀康子先生でした。(加賀ブログ

④河北カルチャースクールオカリナ中級講座の継続
 2019年12月から受講した月3回の河北カルチャー教室オカリナ中級講座の継続でした。
 名取市文化会館で開催の
『第20回記念公演ベル・ヴァン仙台オカリナコンサート』(4月16日)、仙台市青葉城址公園で開催の『都市緑化仙台フェアイベント』(5月3日)へ出演するなどオカリナ演奏を楽しみました。

⑤オカリナサークルオカリナ縄文会の継続とボランティア活動によるオカリナ演奏
 オカリナ縄文会は、毎週金曜日1回の開催でした。
 今年の1月、オカリナ縄文会の代表が交代し、私が、代表になりました。
 14年の歴史を持つオカリナ縄文会ですが、正直なところ、代表になるといろいろと取りまとめなければならないことがあり、改めて大変なことと思った一年でした。
 規約の改正や演奏活動の取りまとめなどスムーズな運営のために骨をおった一年でした。
 オカリナ演奏は、
「わらしべ舎成人を祝う会」(2月4日)「とっておきの音楽祭」(5月4日)「石巻でオカリナフェスティバル」(5月11日)「楽元の森コンサート」(9月16日)「富沢ふれあいまつり」(10月1日)「オータムコンサート」(10月20日)、「ながまち交流フェスタ」(10月28日)「山田ふれあいまつり」(10月30日)などでオカリナ演奏をしました。

⑥オカリナサークル輝楽会の充実
 2020年12月に私が発起人になり発足したオカリナサークル輝楽会でした。
 オカリナを持っているが、長年、押し入れにしまいこんでいるという人や初心者の方の練習のためにとスタートしたサークルでした。
 発足して2年、楽しくオカリナを演奏できるまでになりました。

⑦尚絅学院大学デッサン講座ステップアップ編の受講

 尚絅学院大学デッサン講座ステップアップ編を受講し、6月から12月までの12回の講座を皆勤し、修了証をいただきました。
 初めて挑戦した鉛筆画でしたが、今回、ステップアップ編で描いた鉛筆画は、2024年2月9日から29日までイオンモール名取あおばコート3階で開催される『2023年度デッサン講座作品展覧会』へ出展する予定になっています。

⑧絵手紙教室の受講
 絵手紙教室は、月1回の開催でした。
 2012年6月から絵手紙教室へ通い10年の歳月が流れました。
 四季折々の花などを題材にした絵手紙教室で、秋の作品展では、絵手紙3点を出展するなど積極的に取り組みました。

【我が家の目標】
 今年の我が家の目標は、「健康で、明るく、元気に、楽しく、穏やかに」でした。
 今年の夏は、東京に住んでいる孫が仙台へ一人旅を経験し、私と家内は、四年ぶりに東京へ遊びに行くなど楽しい、充実した時間を過ごしました。

大晦日に咲いた我が家のアサガオ!!

2023-12-31 06:28:00 | 暮らし
■我が家のアサガオ(2023.12.31)

■我が家のミニバラ(2023.12.31)

 
 我が家には、2023年11月18日にベランダのプランターから植え替えたアサガオの鉢がひと鉢あります。
 リビングの日当たりの良い場所に置いていました。
 大きく膨らんだ蕾が、今朝、咲きました。
 小さな紫色の花でした。
 咲いてくるのは時間の問題かと思っていました。
 季節はずれのアサガオが健気に大きく成長している様子を見守っていました。
 
昨年もプランターから移植したアサガオが綺麗に咲いてくれました。
 二年連続のアサガオに癒されています。
 ミニバラも咲いています。
 真っ白なミニバラです。
 バラは、一年を通して咲いてくれているようです。
 窓越しの温かい陽の光が良いのかもしれません。

我が家のアサガオに蕾が・・・

2023-12-30 09:30:00 | 我が家が作家

■我が家のアサガオ

 我が家には、2023年11月18日にベランダのプランターから植え替えたアサガオの鉢がひと鉢あります。
 リビングの日当たりの良い場所に置いていました。
 今、アサガオの蕾が大きく膨らんでいます。
 紫色の蕾です。
 咲いてくるのは時間の問題かと思っています。
 昨年もプランターから移植したアサガオが綺麗に咲いてくれました。
 季節はずれのアサガオが健気に大きく成長している様子を見ながら申し訳なささも手伝って複雑の気持ちとともに楽しんでいます。


12月30日、仙台は、良く晴れました。

2023-12-30 09:00:00 | 我が家が作家

■仙台の朝(午前6時55分)

■蔵王連峰

 2023年12月30日、午前6時55分、仙台の朝です。
 日の出が、午前6時53分、朝日は、水平線の雲の中から昇りました。
 太平洋は、淡く輝き、蔵王連峰は、靄の中でした。
 仙台の天気予報は、晴のち曇、最高気温は、11度です。
 風が無く穏やかな朝を迎えました。