青い空が大好きな゛bluesky531゛の徒然日記

日常の出来事を日記風に徒然なるままに書いています。

孫二人を預かったじいじとばあばの奮闘記その⑰~四日間の秋田県横手市の旅を終えて~

2018-08-31 06:30:00 | 報道・ニュース

■車中で爆睡状態

■寝起きすっきりの上の孫、まだ夢うつつの下の孫

 7月23日から8月5日の17日間、東京に住んでいた孫二人(小学4年生の女の子・小学1年生の男の子)が仙台へ遊びに来ました。

 私のブログは、暫くの間、孫二人を預かった じいじとばあばの奮闘記をしたためたいと思っています。

【秋田県横手市へ34日の旅を終えて】

 8月2日から8月5日まで3泊4日の予定で、孫と一緒に私の古里の秋田県横手市へ行ってきました。

 今日のブログは、四日間の旅の締めくくりとして楽しかった横手の思い出を書き込みたいと思います。

 最終日の5日は、お世話になった姉たちの見送りをいただきながら午前10時過ぎに出発しました。

 お昼ご飯は、車の中で食べることにして買い物、ついでにお土産も買うことにしてショッピングセンターに行きました。

 懐かしい横手の名物、「とうふかすてら」、「丸ナスの麹漬け」、「はたはたクッキー」を買ってきました。

【充実して楽しかった四日間】

 横手の第一日目は、大森町にある屋内市民プールで水泳、その夜は、兄夫婦の接待で外食、孫の夏休みの宿題、星の大三角形の観察、セミの羽化の観察、二日目は、ヘラブナ釣りの初挑戦、墓参り、姉宅へ移動して姉の接待で外食、二回目の星の大三角形の観察、三日目は、ミニトマトとナスの朝採り経験、屋外プールで水泳、その夜は、姉と兄の町内会納涼まつりをはしごで参加、四日目は、お土産買いでショッピングセンターへと充実したスケジュールをこなしての四日間でした。

 孫たちが初めて経験したヘラブナ釣りは、最も印象に残っていたようでした。上の孫は二匹を釣り、下の孫は二匹を逃がしてしまい、最後に一匹を釣り上げて、釣りの醍醐味を味わいました。

 楽しかった横手の旅は、いろいろとお世話になった兄夫婦と姉夫婦のお陰でした。

【車中は、爆睡状態】

 孫たちは、仙台へ帰る車中で爆睡状態でした。

 楽しかった横手での思い出を夢の中で見ているのではと思いながら車を走らせました。

【明日のブログは、「お孫さんと作る創作すし講座」】

 明日のブログは、創作すし講座について書き込みたいと思います。

 大人の休日倶楽部趣味の会・仙台の主催による「お孫さんと作る創作すし講座」に参加してきました。


孫二人を預かったじいじとばあばの奮闘記その⑯~町内会の納涼まつりを掛け持ち~

2018-08-30 06:30:00 | 報道・ニュース

■境町地区の納涼まつり(姉宅)

■追廻地区の納涼まつり(兄宅)

 7月23日から8月5日の17日間、東京に住んでいた孫二人(小学4年生の女の子・小学1年生の男の子)が仙台へ遊びに来ました。

 私のブログは、暫くの間、孫二人を預かった じいじとばあばの奮闘記をしたためたいと思っています。

【秋田県横手市へ34日の旅】

 8月2日から8月5日まで3泊4日の予定で、孫と一緒に私の古里の秋田県横手市へ行ってきました。

 暫くの間、3泊4日の楽しかった横手の旅を書き込みたいと思います。

【町内会の納涼まつりを掛け持ちで】

 今日のブログは、田舎の納涼まつりについて書き込みたいと思います。

 当日は、珍しく二つの町内会の納涼まつりを掛け持ちで遊んできました。

【姉が住んでいる境町地区の納涼まつり】

 最初に訪れたのは、姉が住んでいる境町地区の納涼まつりでした。

 境町小学校の校庭を会場に紅白のステージが設置された本格的なお祭りでした。

 カラオケ大会などのアトラクションがあり、焼きそば、焼きとり、綿あめ、ジュース販売など楽しい納涼まつりになっていました。

 孫から綿あめを食べたいと言われ買いました。お兄ちゃんにも少し上げたいと一つの綿あめを分けながら食べていました。

【兄が住んでいる追廻地区納涼まつり】

 次に訪れたのは、兄が住んでいる追廻地区納涼まつりでした。

 公民館の前に広がる追廻公園で開催されました。

 この地区の納涼まつりは、金魚すくい、ヨウヨウ、アイスバイキング、子供向けくじなど子どもたちが楽しめる企画がいっぱいでした。

 焼きそば、焼き鳥、いか焼き、ジュースコーナーがあり、力ラオケ、子供たちによる太鼓や笛による演奏など盛り沢山の企画を準備していました。

 ステージ前には、大きなビニールシートが敷かれ、テーブルが置かれ、各家庭で持ち寄った手料理を広げて宴会風におまつりが始まりました。

 兄夫婦も美味しい料理を準備して参加していました。隣近所から家庭料理をお裾わけしていただくなど和やかなおまつりにでした。

 昔、運動会で見た光景が、田舎の納涼まつりで見ることができて懐かしく感じました。

 昔の運動会は、料理を作り家族総出で参加していました。運動会の楽しみは、お昼ご飯にもあったような気がしました。

 最近、そういう光景を見ることがなくなりました。今回、追廻地区の納涼まつりを見ながら昔のことを思い出し、田舎ならではのおまつりと感激してきました。

 孫たちは、会場の催し物を殆ど周り夏まつりを楽しんでいました。

【明日のブログは、横手の旅を終えて】

 明日のブログは、3泊4日の横手の旅を終えてと題して書き込みたいと思います。

 孫たちにとっては、思い出いっぱいの4日間ななりました。


孫二人を預かったじいじとばあばの奮闘記その⑮~孫たちの夏休み・真夏日は屋外プールで~

2018-08-29 06:30:00 | 報道・ニュース

■プールパークみさと 

■麺屋にぼすけ美郷店でラーメンと餃子

 7月23日から8月5日の17日間、東 京に住んでいた孫二人(小学4年生の女の子・小学1年生の男の子)が仙台へ遊びに来ました。

 私のブログは、暫くの間、孫二人を預かった じいじとばあばの奮闘記をしたためたいと思っています。

【秋田県横手市へ34日の旅】

 8月2日から8月5日まで3泊4日の予定で、孫と一緒に私の古里の秋田県横手市へ行ってきました。

 暫くの間、3泊4日の楽しかった横手の旅を書き込みたいと思います。

【屋外プールで思う存分遊んだ孫たち】

 今日のブログは、孫たちを案内して秋田県仙北郡美里町飯詰にある「プールパークみさと」の屋外プールで遊んだことについて書き込みたいと思います。

 プールパークみさとは、姉宅から車で約10分の所にありました。

 横手の一日目は、大森町にある屋内プールで、二日目は、ヘラブナ釣りの体験、三日目は、屋外プールで遊びました。

 当日は、30度を超す真夏日で、屋外プールで遊ぶには絶好の水泳日和になりました。

 初めて訪れたプールでしたが、 25mやキッズプール、幼児プールなどがあり、小さな子どもから楽しめるプールでした。

 孫たちは、思う存分プールを楽しんでいました。

 25mのプールは、小学低学年は付き添いが必要で、安全対策にも気配りをしているプールでした。

 私も水泳パンツを持って行ったことから孫たちと一緒に泳いだり遊んだりしてきました。

【お昼は、やっぱりラーメン】

 午前中にプールだったことからお昼は何を食べようかということになり、孫たちの希望でラーメンになりました。

 プールパークみさとから車で約10分のところにある麺屋にぼすけ美郷店で中華そばと餃子を注文して食べてきました。

 孫たちは、思う存分遊んだせいか眠気を感じながらも完食していました。

【明日のブログは、町内会の納涼まつり】

 明日のブログは、町内会の納涼まつりについて書き込みたいと思います。

 兄と姉が住んでいる町内会の納涼まつりをどちらも行ってみました。


孫二人を預かったじいじとばあばの奮闘記その⑭~ミニトマトとナスの朝採り体験~

2018-08-28 06:30:00 | 報道・ニュース

■ミニトマトとナスの朝採り体験

■トンボの観察

 7月23日から8月5日の17日間、東京に住んでいた孫二人(小学4年生の女の子・小学1年生の男の子)が仙台へ遊びに来ました。

 私のブログは、暫くの間、孫二人を預かった じいじとばあばの奮闘記をしたためたいと思っています。

【秋田県横手市へ34日の旅】

 8月2日から8月5日まで3泊4日の予定で、孫と一緒に私の古里の秋田県横手市へ行ってきました。

 暫くの間、3泊4日の楽しかった横手の旅を書き込みたいと思います。

【ミニトマトとナスの朝採り体験】

 今日のブログは、孫たちのミニトマトとナスの朝採り体験について書き込みたいと思います。

 姉宅へお世話になっていた二日目の朝、姉のご主人が、孫たちを畑に連れて行ってくれました。ミニトマトとナスの収穫の体験をさせたいと準備していました。

 私の孫たちが遊びに来るということで採らず残していたと言っていました。

 孫たちは、横手へ来る前、我が家のマンションのプランタで栽培しているミニトマトを採って来ましたが、地植をしていてたわわに実っているミニトマトをとるは初めてで、一生懸命、手当たり次第にとっていました。

 ナスのもぎ取り経験も初めてで、姉の主人の手ほどきを受けながら鋏を使って収穫していました。

 たくさんのミニトマトとナスを収穫した孫たちは大満足をしていました。

【トンボの観察】

 下の孫は、トンボを見つけたようでじいじの携帯で写真を撮りたいと言っていました。

 枯草いの止まっていたトンボを良く見つけたと思いながら貸しましたが、トンボの写真を撮りながら喜んでいました。

 田舎ならではの光景で、夏休みの自由研究がもう一つ増えたと思いながら見ていました。

【明日のブログは、屋外プールで遊んだ孫たち】

  明日のブログは、孫たちが屋外プールで遊んだことについて書き込みたいと思います。

  姉宅から車で約15分、近場にあった屋外プールでした。


孫二人を預かったじいじとばあばの奮闘記その⑬~秋田県横手市の旅2日目・宿泊先は姉宅~

2018-08-27 06:34:00 | 報道・ニュース

■鳥海山を望む夕暮れ時の横手

■ファミリーレストランで夕食

 7月23日から8月5日の17日間、東京に住んでいた孫二人(小学4年生の女の子・小学1年生の男の子)が仙台へ遊びに来ました。

 私のブログは、暫くの間、孫二人を預かった じいじとばあばの奮闘記をしたためたいと思っています。

【秋田県横手市へ34日の旅】

 8月2日から8月5日まで3泊4日の予定で、孫と一緒に私の古里の秋田県横手市へ行ってきました。

 暫くの間、3泊4日の楽しかった横手の旅を書き込みたいと思います。

2日目の宿泊先は姉宅】

 今日のブログは、横手の旅の二日目、姉宅でのおもてなしについて書き込みたいと思います。

 8月2日から3日の1泊2日は兄宅でお世話になり、8月2日から5日の2泊3日は姉宅でお世話になりました。 

 姉宅には、家族が6人、私たちが4人、計10人の大所帯となり賑やかになりました。

【高校生のお兄ちゃんが孫たちをお世話】

 男子高校生2人(姉の孫)がいる姉宅で、孫たちは、お兄ちゃんにべったりで遊んでいました。外に出て近所を散歩してきたようで汗だくになりながら帰って来ました。

 お風呂もお兄ちゃん2人に任せてそれぞれ入って貰い、いつもは、じいじが面倒をみていたのでしばしゆっくりすることが出来ました。

【夕食は、ファミリーレストランで】

 夕食は、ファミリーレストランで食べることになりました。

 夕暮れ時の田舎道を車で通ると、遠くに鳥海山、暮れ行く夕陽を見ることができました。

 早速、夕暮れ時の田舎の田園風景の写真を撮ってきました。仙台市内では見ることのできない光景に癒されました。

 姉宅には、スポーツマンの高校生の子2人がいることから食欲も旺盛で、久々に若い子の食べっぷりを見ることができました。

 我が家の孫たちは、相変わらず麺類が好きで、上の孫はざるそばを、下の孫はラーメンを食べていました。

【二回目の星の大三角形を観察】

 外食から帰った後、二回目の星の大三角形を観察しました。

 住宅街の兄の家から観察した時とは違い、姉宅の家の前には広がる田んぼ、満天の星空がさらに大きく見えました。

 孫たちは、高校生のお兄ちゃんたちと星空を仰ぎながら楽しい思い出を作りました。

【明日のブログは、ミニトマトとナスの朝採り体験】

 明日のブログは、姉宅の畑で朝採り体験をした孫たちについて書き込みたいと思います。

 姉のご主人が準備してくれていたミニトマトとナスの収穫でした。