青い空が大好きな゛bluesky531゛の徒然日記

日常の出来事を日記風に徒然なるままに書いています。

男の料理~簡単ふわとろ!親子丼~

2021-11-30 06:30:00 | グルメ・クッキング

■簡単ふわとろ!親子丼

 2020年4月13日から我が家の昼ごはんのまかないは、一念発起して私が担当することにしました。
 今まで、何かと予定を立てては出かけていましたが、午前か午後からの予定が多く、昼ごはんは、食べてから出かけたり、帰ってから食べるというパターンで殆ど家内が作っていました。
 2021年は、昨年に引き続き、私が担当することにしレパートリーを広めて精進したいと思っています。

【簡単ふわとろ!親子丼】
 11月28日の昼ご飯は、簡単ふわとろ!親子丼でした。
 材料は、ごはん、玉ねぎ、鶏もも肉、卵、にんにく、サラダ油、みつ葉、調味料(しょうゆ、酒、みりん、砂糖、顆粒和風だし)でした。
 フライパンにサラダ油を入れて中火で熱し、にんにくを入れ、香りが出てきたら鶏肉を入れ、玉ねぎを入れ、しんなりしてきたら調味料を入れ、汁気が少し無くなるまで煮て、卵をを2/3入れ、少し固まってきたら残りの卵を入れ、少し時間が経ったら火を止め、器にご飯を盛り、具をのせ、みつ葉をのせて完成でした。
 卵を二度入れしたのでふわとろに出来上がりました。
 にんにくは、特別に入れましたが、にんにくの味、ふわとろ卵、調味料の加減も良く美味しくご馳走になりました。
 
【11月29日は、たらこマヨネーズパスタ】
 11月29日の昼ご飯は、たらこマヨネーズパスタでした。
 使い残しのたらこマヨネーズがあったのでパスタに絡めて簡単な昼ご飯にしました。


楽しかった『みんなのコンサート』でオカリナ演奏

2021-11-30 06:29:00 | 報道・ニュース

■仙台市福祉プラザ

■みんなのコンサート

 11月19日、仙台市福祉プラザ大ホールで開催された『みんなのコンサート』へ出演しオカリナ演奏をしてきました。
 毎年、この時期に開催されていたコンサートでしたが、昨年は、コロナ禍の中で中止になり二年ぶりの開催になりました。
 『みんなのコンサート』は、オカリナ・リコーダーの講師である渡辺徹先生の門下生による発表会で、私が所属しているオカリナサークル・オカリナ縄文会は、賛助出演でした。
 今回は、「おいで混声ハーモニー」、「リコーダーPOCO A POCO」、「今泉オカリナサークル」、「仙台オカリナ研究会」の出演でした。
 オカリナ縄文会の演奏曲は、オープニングが「鉄腕アトム」、「見上げてごらんよりの星を」、「BELIEVE」、「岬めぐり」、「翼をください」、エンディングで「いつくしみの花」の6曲でした。
 今年のオカリナ縄文会の活動は、8月に東京パラリンピック彩火式仙台、10月に富沢ふれあいまつり、11月に山田ふれあいまつりへ参加し、今回で4回目の出演でした。
 例年は、とっておきの音楽祭、老健施設の誕生日のお祝い会で演奏していましたが、昨年の1年間、今年は、1月から7月まではその機会が全くありませんでした。
 来年は、コロナも落ち着いて通常の演奏活動ができるようにと祈っています。
 こらからも週1回の練習は怠りなく精進したいと思っています。


男の料理~野菜ラーメン~

2021-11-29 06:30:00 | グルメ・クッキング

■野菜ラーメン

 2020年4月13日から我が家の昼ごはんのまかないは、一念発起して私が担当することにしました。
 今まで、何かと予定を立てては出かけていましたが、午前か午後からの予定が多く、昼ごはんは、食べてから出かけたり、帰ってから食べるというパターンで殆ど家内が作っていました。
 2021年は、昨年に引き続き、私が担当することにしレパートリーを広めて精進したいと思っています。

【野菜ラーメン】
 11月27日の昼ご飯は、野菜ラーメンでした。
 材料は、ラーメン、醤油味スープ、豚肉、にんにく、キャベツ、白菜、玉ねぎ、にんじん、ピーマン、しめじ、こしょう、塩でした。
 たっぷりの野菜は、フライパンでゴア油を熱し、にんにくを入れ、香りが出てきたら豚肉、にんじん、キャベツ、白菜などの野菜を入れて炒め、塩、こしょうで味をつけました。
 器に醤油味のスープを作り、茹でたラーメンをいれ、炒めた野菜をのせ完成でした。
 野菜たっぷりラーメンは、栄養満点で美味しくご馳走になりました。
 
【11月28日は、親子丼】
 11月28日の昼ご飯は、親子丼でした。
 久しぶりに食べた親子丼、美味しくご馳走になりました。


やすらぎの時間を楽しむ自社焙煎の「ホシヤマ珈琲本店」でお茶

2021-11-29 06:29:00 | グルメ・クッキング

■ホシヤマ珈琲本店

大倉陶園金蝕鳳凰図珈琲カップ

 ダンス仲間と一緒に仙台市青葉区一番町にある「やすらぎの時間を楽しむ自社焙煎のホシヤマ珈琲本店」でお茶をしてきました。

~ホシヤマ珈琲本店内の雑感
 初めて行った珈琲専門店でしたが、カウンター席15席、テーブル席49席と広々として落ち着いた空間で、民芸調の家具があり、黒光する木の床や太い梁、長い木のカウンター、棚に並ぶ豪華な珈琲カップ、ステンドグラスのスタンド、品のある絵画、豪華な生花、一瞬、別世界へ飛び込んだような感覚があり、時間の経過とともにホッとした気分に浸り、棚に並んだ珈琲カップの一つから注がれた珈琲の香り漂うカップが、カッコイイ若者が笑顔で運んでくれて、豪華なカップを観察し、一口、口に入れると芳醇なコクと香りを楽しむ時間の到来、ホシヤマコーヒーにマッチするようなケーキを食べながら至福の境地に陥る、こんなホシヤマ珈琲本店でした。

~珈琲カップの所望は、お客様次第
 数多くある珈琲カップから自分で所望するカップに入れてコーヒーを飲むことができるそうでした。
 そうでない場合は、店員の方が、お客様に合わせたカップを選んで提供してくれるそうでした。
 興味があったので更に訪ねてみました。
 そうすると、和服を着た人、洋装の人、その人の全体の雰囲気を見てカップを選んでくれると話していました。 

~大倉陶園金蝕鳳凰図珈琲カップ
 私は、珈琲カップについてズブの素人なので、店員の方にお任せしました。
 店員が選んでくれたのは、「大倉陶園金蝕鳳凰図珈琲カップ」でした。
 鳳凰の絵柄を取り入れた金蝕で、私が大好きな紺系の珈琲カップでした。
 鳳凰は合わないのではと思いながら紺系の上品なカップに大満足でした。

~雰囲気が抜群
 正直、一杯の珈琲にしては、少々高めでしたが、店内の雰囲気、珈琲カップの上品さにそれ相応の珈琲を飲んだような気分に浸りました。

~今度は、家内とともに
 今度は、家内と一緒に来てみたいと思っています。
 店員の方が、どんな珈琲カップを選んでくれるのか楽しみにしています。


男の料理は休止~憩いの家「遊楽」の弁当~

2021-11-28 06:30:00 | グルメ・クッキング

■憩いの家「遊楽」の弁当

■憩いの家「遊楽」

 2020年4月13日から我が家の昼ごはんのまかないは、一念発起して私が担当することにしました。
 今まで、何かと予定を立てては出かけていましたが、午前か午後からの予定が多く、昼ごはんは、食べてから出かけたり、帰ってから食べるというパターンで殆ど家内が作っていました。
 2021年は、昨年に引き続き、私が担当することにしレパートリーを広めて精進したいと思っています。

【憩いの家「遊楽」の弁当】
 11月26日の昼ご飯は、憩いの家「遊楽」の弁当でした。
 従って、男の料理は、休止でした。

~反省会と忘年会を兼ねて
 当日は、私が所属しているオカリナサークル・オカリナ縄文会が、11月19日にふれあいコンサートへ出演をしてオカリナ演奏をしましたが、その反省会と忘年会を兼ねての食事会でした。
 ふれあいコンサートは、仙台市福祉プラザホールで開催され、合唱グループやリコーダーサークル、オカリナサークルの演奏会でした。
 毎年、出演していましたが、昨年は、コロナ禍の中で中止になり2年ぶりの出演になりました。

~手作り感のある料理
 今回、食事会に出席したのは、10名中9名でした。
 憩いの家「遊楽」は、民家風のお店で家庭料理を中心に手作り感のある料理ばかりを提供せてくれるアットホームな雰囲気の店でした。
 当日は、1階でディサービスの方の食事会があると言うことで2階を貸切で使わせていただきました。
 いつもは、小鉢などに盛られた料理を提供してくれていましたが、今回は、ディーサービスのお客様がお見えになることから弁当での提供になりました。
 家庭的な弁当を美味しくご馳走になりました。

~オカリナ演奏をして
 遊楽の女将さんからディサービスの皆さんが食事中にオカリナ演奏をしていただけないかとお話がありました。
 私たちとしては願ってもないことで、是非、と言うことでオカリナ演奏をしました。
 店の中は、リビングと畳の部屋がある狭いところなことから、4名ずつ2組に分かれて演奏をしました。
 食事をとっていただきながらオカリナのBGMとして演奏しました。
 ご年配の方が多くいることから皆さんがお馴染みの「津軽海峡・冬景色」、「北国の春」など演歌の曲を交えて演奏しました。 
 食事も喉を通ったのかと心配しましたが、喜んでいただいたようで、演奏の場を与えていただいた女将さんに感謝でした。 

【11月27日は、野菜ラーメン】
 11月27日の昼ご飯は、野菜ラーメンでした。
 たっぷりと野菜を入れたヘルシーラーメンにしました。