青い空が大好きな゛bluesky531゛の徒然日記

日常の出来事を日記風に徒然なるままに書いています。

2014年我が家の十大ニュースと私の十大ニュース

2014-12-31 09:41:50 | 報道・ニュース
大晦日の日を迎えました。
平成26年(2014年)も残すところ15時間余りとなりました。
2014年、我が家の十大ニュースと私個人の十大ニュースを整理し、新たな気持ちで新年を迎えたいと思います。

■我が家の十大ニュース

 ■孫のさくらちゃん・ひかるくん
 

我が家の十大ニュースは、孫のさくらちゃんとひかるくんを中心に回ったのが良く分かります。
考えてみると他にニュースらしいニュースが無かったのが起因しています。
去年は、家内と一緒に北海道旅行をしましたが、今年は、計画を立てたもののタイミングが悪く台風の直撃の予報がありキャンセルをしてしまいました。
そんなこともあり、今年は、旅行らしい旅行をしていませんが、遠出をしたと言えば、東京に住んでいる孫のところに何度か行っただけでした。
我が家の十大ニュースに私や家内の誕生日を入れなければ成り立たない平穏無事な生活でしたが、考えてみると何もないのが一番の生活で、この歳になってお互いの誕生日をお祝いするゆとりの気持ちを持った生活も良かったのではと思いました。
来年は、小学1年生になる孫のさくらちゃんのお祝いやバレー発表会などで東京へ行く機会が増えそうです。更に、来年は家内と一緒の旅行の一つでも計画ができればと思っています。

 1.孫のひかるくん誕生日(満2歳)プレゼントを送る(1月21日)
 2.孫のさくらちゃん誕生日(満5歳)プレゼントを送る(2月26日)
 3.孫のさくらちゃんバレー発表会で東京へ(4月6日)
 4.孫のさくらちゃんへピアノを搬送(4月)
 5.孫のさくらちゃん・ひかるくん我が家へ(5月2日~6日)
 6.孫のさくらちゃん・ひかるくん我が家へ(8月3日~16日)
 7.孫のさくらちゃんへのランドセル注文(2015年1月納品予定)(8月10日)
 8.孫のさくらちゃんの運動会応援で東京へ(10月11日)
 9.じいじの誕生日(11月24日)
10.ばあばの誕生日(12月24日)

****************************************

 
■私の十大ニュース

 ■福島国体記念体育館~『2014年度前期ダンススポーツ東北ブロック選手権大会in福島』【スタンダード優勝】~
 

私の十大ニュースは、いろいろと変化に富んだ盛り沢山の内容になりました。
一つ一つのニュースは、感動や自画自賛のことが多いですが、今年は、新年早々から高校の先輩や同級生、同窓生の訃報、6月には独身時代に気仙沼でお世話になった上司の訃報、9月には義兄の訃報など悲しい出来事がありました。
そんな中、31年振りに再会した先輩、小学校で担任だった恩師(96歳)からのお手紙、ダンス大会へ出場しては良い成績を収めるなど嬉しいことも沢山ありました。
来年は、今年の反省を踏まえつつ、今だからこそ、今でなければという気持ちを持ちながら、心機一転、新しいことへもチャレンジし、「明るく、元気に、楽しく」をモットーに過ごしていきたいと思っています。

 1.ブログを毎日欠かさず掲載
 2.家内と一緒に31年振りに東京生活を送った社宅跡地を訪問
 3.小学校(3・4年生)の恩師(女性教師)96歳から手紙をいただく
 4.44年振りに再会した会社の先輩と日帰り旅行(秋田県横手市増田町)
 5.ダンス大会出場(12回)(優勝2回、準優勝3回・第3位2回・第4位2回・第5位1回、準決勝敗退1回、二次予選敗退1回)
 6.大人のピアノニューイヤーコンサート発表会参加(3月)(演奏曲:手紙~十五の君へ~)
 7.大人のピアノ教室退会~孫へピアノ搬送のため~(4月)
 8.料理教室参加(10回)(会社OB男の料理教室5回・今村クリニック料理教室5回)
 9.絵手紙教室参加(10回)
10.ボランティア活動の実施:歩きながら防犯活動(随時)・駐車場清掃活動開始(8月から随時)

96歳になられた恩師からのお手紙

2014-12-30 07:08:29 | 報道・ニュース
■96歳になられた恩師からのお手紙


年の瀬が迫ったある日、96歳になられた小学校の恩師からお手紙をいただきました。
まさか、お手紙をいただくとは思ってもいなかったことから感激も頂点に達し涙を流してしまいました。

私ごとでしたが、この9月に義兄を亡くし、先生へ喪中ハガキを出していました。
先生とは、小学校以来(3・4年生)、年賀状の中で年1回だけのお付き合いをさせていただいていました。

先生から、大事な方を亡くされたことへのお悔やみとともに、悲しい出来事でしたが、来る年こそは佳い年でありますようにお祈りいたします。という内容のおハガキと同時に、先生が詠まれた短歌も添えられていました。

「九十路はかなしきことの多かりき
           八十路の友の亦一人逝く」

     ーこれが今の私の心境です。
            何とやれば 96歳ですー

このハガキをいただき先生に返事を出しました。
先生が96歳になられますますお元気でおられるお祝いや小学校4年生の時の学級写真を前にして先生へハガキを書いていること、懐かしい小学生時代の思い出を蘇らせながら書いていることをしたためました。
先生には、学級写真をスキャナでコピーをして同封しました。
今から6・7年前のことだったと思いましたが、先生のご自宅が火事で全焼されたということを人づてに聞いていました。
先生のご自宅には思い出の写真が全て無いのではと思ったことも写真を送るきっかけでもありました。

先生から再びお手紙をいただきました。
お手紙の中には、「先生は、やっぱり凄いな。」と思った内容がびっしり詰まっていました。
96歳になられた先生は、今から58年前のことを鮮明に覚えておられ、先生の直筆は見覚えのある達筆でした。
再びご返事をいただくとは思いもよらなかったことから、感激と感謝で何度も何度も繰り返し拝読させていただきました。

明日は大晦日です。
2014年の締めくくりとして、先生からいただいたお手紙をご紹介し大晦日を迎えたいと思いました。
先生には、プライベートのお手紙を勝手に公開し申し訳ないと思いましたが、一人占めをしておくのはもったいないと思い、今年、最後の私の我がまま聞いていただき、先生への感謝を込めてご紹介したいと思いました。

*******************************************************

今年も残すところ一週間足らずとなりました。
先日はなつかしい写真を嬉しく頂きました。
厚く~御礼申し上げます。
今となっては共に思い出に生きるのみの生活で何時間も送ら れた写真を見ていました。
これは「村のかじや」でした。
郡市の音楽大会や研究会に学校代表に招かれて演奏に行った私の若き日の誇るべきクラスの演奏でした。
ドンドンドンの大ダイコではじまる奏者が発表会の前日 休校したのでヒヤリとしましたが、当日来てくれたのでゆっくりしました。
もしもの時は私が大ダイコを打とうと思っていたのでした。
見ても見ても飽きない思い出多い写真です。
ほんとうに有難うございました。
手許において毎日見 一人ひとりに呼びかけて楽しい日々 を送りたいと存じます。
よき教え子に恵まれて教職にあったことを誇りに思います。
乱筆乱文は歳に免じて御許し下さい。
手はふるえ、目はかすみ、年よりとはこんなものかと悟っています。
乱筆にて 御礼まで申し上げます。
よい御年を!!
では。

*******************************************************

88歳の叔母から手作りの“がんづき”の贈り物

2014-12-29 07:18:04 | グルメ・クッキング
■手作りの“がんづき”
 

 

気仙沼に住んでいる88歳になる家内の叔母から手作りの「がんづき」が届きました。

結婚した当初、叔母のところへ遊びに行った折、初めて食べた手作りの「がんづき」を美味しいと言ってご馳走になったことがあり、それ以来、機会ある度に送ってくれました。
叔母の家に遊びに行った時は、「がんづき」を作って待っていてくれて、いつも美味しくご馳走になっていました。

今年、88歳を迎えた叔母には、家内も私も、結構、手間のかかる「がんづき」をわざわざ送っていただかなくても良いと言っていましたが、私に食べさせたいと送ってくれました。それも直径18センチはある「がんづき」を2個も送ってくれました。

家内は叔母からレシピを書いてもらい作ったことがありましたが、叔母のような「がんづき」を作ることは叶いませんでした。
娘も叔母からいただいた「がんづき」を何度か食べたことがあり、家内からレシピを貰い挑戦していたようでした。

今回、送ってきた「がんづき」は、ゴマを振りかけたもので、以前は、クルミの入った「がんづき」をただいたことがありました。
ゴマの「がんづき」は、和のお菓子であることから日本茶が一番良く似合っていますが、紅茶でもコーヒーでも良く、昔ながらの味わい深いお菓子と思いました。

少しでしたが、友人にもお裾わけをしました。
普段、食べることのできない手作りの「がんづき」に感謝されましたが、「88歳の叔母が作ったものです。」と話すと、「有り難く、味わってご馳走になります。」と言っていました。

日没後の蔵王連峰~冷え込んだ仙台~

2014-12-28 17:46:42 | 報道・ニュース
■日没後の仙台(午後5時頃)


■日没後の蔵王連峰(午後5時頃)


今日の仙台は冷え込みました。
夕方4時現在の最低気温はマイナス2.5℃で、県内で一番寒いところは築館のマイナス9.6℃、蔵王は12月観測史上最低のマイナス7.8℃でした。

外出先から帰ったのが午後4時頃で、広瀬川に架かる広瀬川jから泉ケ岳を望むと山頂までくっきり見えたことから、蔵王連峰も良く見えて、太陽が稜線に隠れる夕焼けも綺麗に違いないと思っていました。

久しぶりに見えた蔵王連峰だったことから蔵王山に沈む夕日の写真を撮ろうと思っていました。
ところが、別のことをしていたことから夕陽が沈むころにはすっかり忘れてしまい、はっと気がついた時は、既に太陽が沈んだ後でした。

洗濯物を取り入れていた家内は、蔵王山に沈む夕日は間違いなく感動的なのではと思っていたようでしたが、家内もその時間帯を見過ごしてしまい残念ながら私に声をかけることはありませんでした。

急いでベランダに出て写真を撮りました。
日没後に見た蔵王連峰でしたが、えぼしスキー場の明かりもくっきりと見えて、一段と冷え込んだ様子が伺うことができました。

今朝の仙台は良く晴れました~蔵王連峰もくっきり~

2014-12-28 09:02:27 | 報道・ニュース
■仙台の朝(午前7時5分頃)


■仙台の朝(午前7時40分頃)


■蔵王連峰(午前7時40分頃)


今朝の仙台は良く晴れました。
水平線から太陽が昇り、蔵王連峰の山々もくっきりと見えました。

午前6時現在の仙台の最低気温はマイナス2.5℃、蔵王に至っては、12月観測史上最低・今季最低のマイナス7.8℃と冷え込みました。
県内で一番寒かったところは築館のマイナス9.6℃でした。

今日の仙台は晴れのち曇り、最高気温は8℃の予報です。
仙台の夜は、結構、冷え込みます。
「2014SENDAI光のページェント」は、大晦日まで開催されることになっていますが、連日、沢山の観光客が訪れているようでした。

今年も残すところ3日となりました。
元旦の朝の天気予報は曇りになっています。
水平線から昇る初日の出が見られるのか心配ですが楽しみでもあります。