青い空が大好きな゛bluesky531゛の徒然日記

日常の出来事を日記風に徒然なるままに書いています。

男の料理~さん竹のミニ天丼と伊達鶏せいろ~

2022-05-31 06:30:00 | グルメ・クッキング

■ミニ天丼と伊達鶏せいろ

■せいろ

■ミニ天丼

■つけ汁

■さん竹

 2020年4月13日から我が家の昼ごはんのまかないは、一念発起して私が担当することにしました。
 今まで、何かと予定を立てては出かけていましたが、午前か午後からの予定が多く、昼ごはんは、食べてから出かけたり、帰ってから食べるというパターンで殆ど家内が作っていました。
 2022年もまた昨年に引き続き私が担当することにし、レパートリーを広めながら料理に腕を磨き、美味しい昼ご飯を食べたいと思っています。

【さん竹のミニ天丼と伊達鶏せいろ】
 5月29日の昼ご飯は、さん竹のミニ天丼と伊達鶏せいろでした。
 従って、男の料理は、休止でした。
 当日は、仙台市青葉区定禅寺通りの仙台メディアテクで写真展の鑑賞でした。
 昼時間帯になったことから仙台市青葉区一番町のさん竹で食事をしてきました。
 さん竹は、創業明治40年上海の地に料亭として創業し、昭和22年に、杜の都仙台の現在地にそば店を開業したと言う老舗でした。
 かけそば、もりそば、天ぷらそば、旬の食材を使った季節のそばなど、そばの風味を楽しめるメニューが盛り沢山でしたが、注文したのは、ミニ天丼と伊達鶏せいろでした。
 鶏のダシが美味しく、量的にも良く、申し分のない老舗そば店の昼ご飯を味わってきました。
 
【5月30日は、いなり寿司】
 5月30日の昼ご飯は、ボランティアサークルの定例会でいなり寿司をご馳走になりました。
 従って。男の料理は、休止でした。
 当日は、ボランティアサークルの定例会で近況報告等をした後に会食でした。


『NIKA 第28回写真展』を鑑賞

2022-05-31 06:29:00 | レビュー/感想

■『NIKA 第28回写真展』

■定禅寺通のケヤキ並木

 5月29日、仙台市定禅通にあるせんだいメデイアテークで開催されていた『NIKA 第28回写真展』へ行ってきました。
 一般社団法人二科会写真部宮城支部展が主催で、70年の歴史と伝統を持ち、47都道府県に支部を置く全国組織の写真団体の写真展でした。
 毎年、二科会写真部展に応募することを主な活動目標としているそうで、どの作品も力作揃いで感動の写真展でした。
 会場は、撮影禁止となっていて、素晴らしい作品をご紹介することはできませんが、宮城県の大自然を題材にした作品が多く、見慣れた風景や新しい発見ができる写真ばかりで身近に感じた写真鑑賞になりました。
 写真家の方のお話も伺うことができました。
 一枚の写真にこめる思いは深く、季節、早朝、深夜と時期、時間を問わず、自分が納得するまで撮り続ける行動力は、流石、写真家と言う感じがするものでした。そのためには、勉強も怠りなく研鑽している様子を伺うことができました。
 二科会写真部展に応募することを主な活動目標というだけあって、並々ならぬ行動力と写真の知識力は半端じゃないようでその造詣の深さを垣間見る思いがしました。
 良い写真を見ることは心を豊かにしてくれます。
 写真ばかりではないと思いますが、何かを見聞することによって何かを得ることに大きな喜びを感じる事が大事なのではと思いました。


男の料理~具材たっぷりそうめん~

2022-05-30 06:30:00 | グルメ・クッキング

■白石そうめん・具材

■白石そうめん

■そうめんの具材

 2020年4月13日から我が家の昼ごはんのまかないは、一念発起して私が担当することにしました。
 今まで、何かと予定を立てては出かけていましたが、午前か午後からの予定が多く、昼ごはんは、食べてから出かけたり、帰ってから食べるというパターンで殆ど家内が作っていました。
 2022年もまた昨年に引き続き私が担当することにし、レパートリーを広めながら料理に腕を磨き、美味しい昼ご飯を食べたいと思っています。

【具材たっぷりそうめん】
 5月28日の昼ご飯は、具材たっぷりそうめんでした。
 材料は、白石そうめん、万能つゆ味どうらく、具材(ハム、ワカメ、カニかま、鶏のササミ、椎茸の甘辛煮、シーチキン、ゆで卵、ネギ)でした。
 当日は、さっぱりしたものを食べたいと思いそうめんにしました。
 そうめんの具材は、冷蔵庫にあったものをいろいろと使いました。つけだれは、秋田県大仙市産の万能つゆ味どうらくでした。
 具材の種類が多い分、少量をチョイスしました。
 美味しくご馳走になりました。
 これから夏場に向かい、冷えたそうめんは、欠かせないのではと思いました。
 
【5月29日は、さん竹のミニ天丼と伊達鶏せいろ】
 5月29日の昼ご飯は、さん竹のミニ天丼と伊達鶏せいろでした。
 従って、男の料理は、休止でした。
 当日は、仙台市青葉区定禅寺通の仙台メディアテークで開催していた写真展の鑑賞でした。 


男の料理~牛丼・吉野家風~

2022-05-29 06:30:00 | グルメ・クッキング

■男の料理~牛丼・吉野家風~

 2020年4月13日から我が家の昼ごはんのまかないは、一念発起して私が担当することにしました。
 今まで、何かと予定を立てては出かけていましたが、午前か午後からの予定が多く、昼ごはんは、食べてから出かけたり、帰ってから食べるというパターンで殆ど家内が作っていました。
 2022年もまた昨年に引き続き私が担当することにし、レパートリーを広めながら料理に腕を磨き、美味しい昼ご飯を食べたいと思っています。

【牛丼・吉野家風】
 5月27日の昼ご飯は、牛丼・吉野家風でした。
 材料は、湯、牛バラ肉、玉ねぎ、生姜、醤油、酒、砂糖、塩、本だし、紅しょうがでした。
 鍋にお湯、本だし、玉ねぎを入れて柔らかくなるまで煮て、酒などの調味料を入れ、牛バラ肉を入れてかき混ぜて蓋をし煮て、絞りおろし生姜を入れて煮て、味をみて調整し、丼にご飯を盛り、具をのせ、紅しょうがをのせて完成でした。
 吉野家風の牛丼は、どんな味なのか、薄切りの牛バラ肉は、脂身があり、甘さと辛さのバランスも良く、美味しくご馳走になりました。これに糸こんにゃくを入れても美味しいのではと思いました。

【5月28日は、具材たっぷりそうめん】
 5月28日の昼ご飯は、具材たっぷりそうめんでした。
 サッパリした昼ご飯が食べたかったのでそうめんにしました。


男の料理~高菜しらすチャーハン~

2022-05-28 06:30:00 | グルメ・クッキング

■高菜しらすチャーハン

 2020年4月13日から我が家の昼ごはんのまかないは、一念発起して私が担当することにしました。
 今まで、何かと予定を立てては出かけていましたが、午前か午後からの予定が多く、昼ごはんは、食べてから出かけたり、帰ってから食べるというパターンで殆ど家内が作っていました。
 2022年もまた昨年に引き続き私が担当することにし、レパートリーを広めながら料理に腕を磨き、美味しい昼ご飯を食べたいと思っています。

【高菜しらすチャーハン】
 5月26日の昼ご飯は、高菜しらすチャーハンでした。
 材料は、ごはん、にんにく、卵、高菜、しらす、ねぎ、しょうゆ、塩こしょう、白ごま、オリーブ油でした。
 フライパンにオリーブ油を熱し、にんにく入れ、香りが出てきたら卵を一気入れてかき混ぜ、ごはんを入れ、パラパラになるまで炒め、高菜、しらすを入れて混ぜ合わせ、塩こしょうで味をつけ、しょうゆを回して炒め、器に盛り、ねぎをのせ、白ごまを振って完成でした。
 四日連続でパスタの昼ご飯だったことから、久しぶりに米の昼ごはんをご馳走になりました。
 高菜としらす、しょうゆ味が香ばしく、美味しくご馳走になりました。   

【5月27日は、牛丼・吉野家風】
 5月27日の昼ご飯は、牛丼でした。
 吉野家風の牛丼にしましたが、久しぶりの牛丼に大満足でした。