青い空が大好きな゛bluesky531゛の徒然日記

日常の出来事を日記風に徒然なるままに書いています。

男の料理~焼きそばうどん~ 

2021-01-31 06:30:00 | グルメ・クッキング

■焼きそばうどん

 2020年4月1日から我が家の昼ごはんのまかないは、一念発起して私が担当することにしました。
 今まで、何かと予定を立てては出かけていましたが、午前か午後からの予定が多く、昼ごはんは、食べてから出かけたり、帰ってから食べるというパターンで殆ど家内が作っていました。
 2021年は、昨年に引き続き、私が担当することにしレパートリーを広めて精進したいと思っています。

【焼きそばうどん】
 1月29日の昼ご飯は、焼きそばうどんでした。
 材料は、焼きそば、ゆでうどん、キャベツ、豚バラ肉、天かす、卵、紅しょうが、塩、こしょう、ウスターソース、中濃ソースでした。
 熱したフライパンに豚バラ肉を中火で炒め、キャベツとゆでうどんを加えて炒め、ゆでうどんに焼き色がついたら焼きそばを加え、ウスターソース、中濃ソース、塩、こしょう、天かすを加えてあじをつけ、紅しょうがや卵を添えて完成でした。
 冷蔵庫に焼きそばとうどんが1個ずつあったことから、これを活用して二人分の昼ごはんを作りたいとネットで調べてみました。
 関西では良く食べるという、「焼きそばうどん」のレシピがあったので、それを参考にして作りました。
 以前、そばめしを作って食べたことがありましたが、焼きそばにうどんは初めての挑戦でした。
 これが、意外に美味しいと思いました。
 半熟の卵焼きを絡めてご馳走になりましたが、トロっとした黄身の味が焼きそばとうどんに絡み絶妙な味になりました。
 豚肉と天かすが良く効き美味しくご馳走になりました。

【1月30日は、ミートソースパスタ】
 1月30日の昼ご飯は、ミートソースパスタでした。
 ミートソースは、初めて作りましたが、結構、時間が掛かりました。


スクラッチアートの材料をいただきました。

2021-01-31 06:29:00 | 報道・ニュース

■スクラッチアートの材料

 友人からスクラッチアート「鳥」の材料をいただきました。
 100ショップで売っている商品で、専用竹ペン付き、ポログラムタイプ2枚・カラータイプ2枚入りでした。
 初めて手にする商品で、黒いシートをペンで削ると美しい絵が浮かび上がるという代物で、広い面を削ったり、模様を削ったり、自分の好みで自由にカスタマイズを楽しめるということでした。
 絵を全部削るとなると大変ですが、その必要性もなさそうで、自分が好きなところをアレンジして削り、自分なりの作品を作り上げていけば良いのではと思いました。
 気が向いた時に少し時間をかけて地道にやっていくのが良いようで、何処にも出かけな暇な時間帯にやるのが一番と思いました。
 完成するのはいつの日か楽しみながら取り組んでいきたいと思っています。


男の料理~エビドリア~ 

2021-01-30 06:30:00 | グルメ・クッキング

■エビドリア

 2020年4月1日から我が家の昼ごはんのまかないは、一念発起して私が担当することにしました。
 今まで、何かと予定を立てては出かけていましたが、午前か午後からの予定が多く、昼ごはんは、食べてから出かけたり、帰ってから食べるというパターンで殆ど家内が作っていました。
 2021年は、昨年に引き続き、私が担当することにしレパートリーを広めて精進したいと思っています。

【エビドリア】
 1月28日の昼ご飯は、エビドリアでした。
 材料は、ごはん、えび、玉ねぎ、バター、小麦粉、牛乳、トマトケチャップ、塩、こしょうでした。
 フライパンにバターをとかし、玉ねぎを入れて炒め、しんなりしたらエビを加えて炒め、火を止めて小麦粉を加えて絡め、再び火にかけて小麦粉がなじんだら牛乳を2回に分けて加え、とろみがつくまで煮て、塩、こしょうで味を付け、さらにトマトケチャップを加えて煮ました。
 耐熱皿にご飯をひろげ、ソースをかけてチーズを散らし、オーブンでこんがり焼き色がつくまで焼いて完成でした。
 エビの甘さとトマトケチャップの味、とろけたチーズ味が美味しく、我が家の昼ご飯で、再び食べてみたいリストにランク付けされました。

【1月29日は、焼きそばうどんのコラボ】
 1月29日の昼ご飯は、焼きそばうどんでした。
 焼きそばとうどんがそれぞれ1個ずつあったので両方を使ったコラボ料理でした。
 こんなレシピがあるのかとネットで調べたろところありました。
 どちらも有効活用をした料理になりました。


ようやく植えたチューリップの球根・ホームセンターで買ってきた葉ぼたん

2021-01-30 06:29:00 | 報道・ニュース

■チューリップ

■葉ぼたん

 1月28日、ようやくチューリップの球根をプランタ3台と鉢植え1台に植えました。
 家内からチューリップの球根に芽が出始めているので早く植えてあげないとと言われていました。
 花の土が無かったので植えそびれていましたが、30リットルの土を2袋を買ってきたので植えました。
 去年、収穫した球根といただいた球根があったので、結構な数でしたが、もったいないと思い間引きもせずに密集した感じで植えました。
 これかが吉となるか凶となるかは、今後のお楽しみということにしたいと思っています。
 これから水をやるたびに観察ができるのではと思うと少しワクワク感が広がってきます。
 春の訪れとともに色とりどりのチューリップの花で癒されることを楽しみにしています。
 葉ぼたんの寄せ植え用にと5鉢を買ってきました。
 大きめの鉢にアレンジして植え替えました。
 葉ぼたんの鉢の両脇には、チューリップのプランタを置いています。
 一際、葉ぼたんの花が輝いています


男の料理~カニチャーハン~ 

2021-01-29 06:30:00 | グルメ・クッキング

■カニチャーハン

 2020年4月1日から我が家の昼ごはんのまかないは、一念発起して私が担当することにしました。
 今まで、何かと予定を立てては出かけていましたが、午前か午後からの予定が多く、昼ごはんは、食べてから出かけたり、帰ってから食べるというパターンで殆ど家内が作っていました。
 2021年は、昨年に引き続き、私が担当することにしレパートリーを広めて精進したいと思っています。

【カニチャーハン】
 1月27日の昼ご飯は、カニチャーハンでした。
 材料は、ごはん、カニ缶、キャベツ、長ねぎ、冷凍枝豆、卵、塩コショウ、しょうゆ、ごま油でした。
 フライパンにごま油を入れて熱し、卵を入れ、ふんわりしたらごはんを入れて掻き混ぜ、カニ缶、キャベツ、長ねぎ、枝豆を入れて混ぜ合わせ、塩コショウで味を付け、最後にしょうゆをまわしてからめ、皿に盛りつけ完成でした。
 チャーハンと言えば、ご飯がぱらついていますが、長ネギの水分のためか余りパラパラ感がありませんでした。
 それでもカニと枝豆の味がしっかりとして美味しくご馳走になりました。

【1月28日は、エビドリア】
 1月28日の昼ご飯は、エビドリアでした。
 冷凍したエビがあったのでそれを活用しました。