青い空が大好きな゛bluesky531゛の徒然日記

日常の出来事を日記風に徒然なるままに書いています。

我が家の玄関の壁に私が描いた鉛筆画を掲出

2024-05-27 06:29:00 | 趣味・特技
■私の作品(鉛筆画):『燦燦~竹となでしこ・雫~』
 

 




 鉛筆画を始めたのは、一昨年の10月、基礎編を受講し、昨年の6月、ステップアップ編を受講し、展覧会へ出展したのは、初めてでした。
 思い出の作品になっています、
 今まで飾っていた宮城蔵王「森の楽園」のオーナーが描いた油絵を取り外して掲げました。
 「森の楽園」のオーナーは、河北美術展で何度となく入選している方で、オーナーからプレゼントをされた大事な油絵でした。
 我が家の玄関先は、二枚の絵で華やかになっています。

2024年5月期の絵手紙教室~春の花・野菜を描く~

2024-05-17 06:29:00 | 趣味・特技
■生徒の作品・私の作品
■私の作品

 
 2024年5月13日は、2024年5月期の絵手紙教室~春の花・野菜を描く~でした。
 当日は、2024年度の最初の絵手紙教室で、2023年総会を兼ねて開催になりました。
 絵手紙教室が始まる前に、2023年度活動報告、収支報告、会計監査報告、2024年度教室計画の審議が行われました。
 絵手紙教室の基本方針はは、①遊び心をもって四季を楽しみます。②形・色をじっくり観察し、互の表現を味わい合います。③思いを言葉で表現します。でした。
 月1回の絵手紙教室は、それぞれの季節にあった題材を基に描く他に灯り(ランプシェー ド)の作成、短冊や色紙に描くなどいろいろな工夫を凝らしながら活動していく計画でした。
 5月期は、春の花・野菜を描くで、生徒が持ち寄った花を中心に描きました。
 私は、紫蘭、あやめの2点を描きました。
 それなりに雰囲気が出ていたのではと思いましたが、筆の使い方や色具合などに工夫が必要 なのではと反省しました。 
 先生から恒例の講評がありました。
 春の花のオンパレードでしたが、それぞれに個性豊かな絵手紙ばかりで素晴らしいとのお話をいただきました。
 絵手紙なので思いを言葉に記すのも大事なことなので一言添えて完成してはというお話をいただきました。
 教室の基本方針には、「思いを言葉で表現します。」とあることから絵手紙の本来の姿に戻る取り組みが今後の課題となりました。

2024年4月期の絵手紙教室開催❣❣

2024-04-09 06:29:00 | 趣味・特技
■生徒の作品

■私の作品

 2024年4月8日は、2024年4月期の絵手紙教室でした。
 当日は、春の花を描こうでした。
 会員が持ち寄った花を描きました。
 私は、先生が描いてきた桜を参考にして描きました。 
 雰囲気が出ていたのか疑問でしたが、「春爛漫の季節」のコメントを書きました。
 先生からは、恒例の講評をいただきました。
 それぞれに個性あふれる絵手紙になっていたとお話がありました。
 花の形や幹などは、それぞれ種類によって特徴があることから、良く観察して特徴を捉えて描くようにするともっと素晴らしい絵手紙になるとの講評でした。
 5月は、絵手紙教室の新年度の切り替え月になることから2024年度の総会を兼ねての教室になります。
 年間のスケジュールが決まることからどんな絵手紙教室になるのか受講生同士の意見交換になります。

2024年3月期の絵手紙教室へ参加して

2024-03-21 06:29:00 | 趣味・特技
■生徒の作品

■私の作品


 2024年3月11日は、月1回の絵手紙教室でした。
 3月期は、「色紙に自由に描く・飾り文字を描く(好きな文・自作文等)でした。
 サイン色紙に描く教室でしたが、それぞれ持ち寄った花、野菜、写真を題材にして自由に描きました。
 飾り文字などで好きな文・自作文を描く人は誰もいませんでしたが、それぞれに思いを込めての絵手紙教室になりました。
 私は、菜の花の題材をもとに描きました。
 菜の花の雰囲気は出たのではと思いましたが、絵心としてはまだまだで、余り納得のいく描き方にはなりませんでした。
 講師から恒例の講評をいただきました。
 それぞれに特徴のある描き方で個性あふれる作品ばかりとお話がありました。
 確かに筆の使い方、色合いも絵手紙ならではの雰囲気が出る描き方で参考になる作品ばかりと思いました。
 4月期は、春の花や春の思いなどを描くとなっています。
 春の季節の題材は、沢山あるのではと今から楽しみにしています。

2024年2月期の絵手紙教室へ参加して

2024-03-08 06:29:00 | 趣味・特技
■生徒の作品・題材

■私の作品


 2024年2月19日は、絵手紙教室でした。
 3月のひな祭りが近かったことから、会員が持ち寄った雛人形を描いたり、今の季節に咲く花を題材にした絵手紙教室でした。
 私は、雛人形、レモン、山茶花の三種類を描きました。
 色の使い方は、まだまだですが、それなりに見える絵手紙を描いたのではと思いました。
 描き終えた後は、先生から恒例の講評をいただきました。
 雛人形と花、それぞれに特徴のある描きた方で素晴らしい作品ばかりとコメントをいただきました。
 先生のワンポイトのアドバイスは、これからの描き方に大いに参考になり、上手になる秘訣を教えていただいたことに大満足でした。
 今回は、間もなく85歳を迎える方の見学がありました。
 私の大先輩ですが、絵手紙を描いてみたいというお話があり、役員の方へお願いして見学をする機会をいただきました。
 先輩には、今尚、チャレンジ精神を持っておられることに感心をしています。
 私もそうありたいと思う程でした。
 先生のご指導のもとで二枚の絵手紙を描いていましたが、初心者とは思われない描き方に感心しました。
 絵手紙に興味をもたれたようで、次回、楽しみにしていますと言うラインをいただきました。
 これからご一緒できることを楽しみにしています。