青い空が大好きな゛bluesky531゛の徒然日記

日常の出来事を日記風に徒然なるままに書いています。

秋田県横手市産のブドウの贈り物

2018-09-30 06:30:00 | グルメ・クッキング

■横手産のブドウ

 

 

 秋田県横手市に住んでいる兄からブドウが送られてきました。

 毎年、この季節になると送っていただいていました。

 私の古里横手は、果物の産地として有名です。

 さくらんぼ、ぶどう、りんごなど美味しい果物がとれます。

 横手盆地に広がる丘稜の果樹園は、格好の果物の産地として栄えています。

 例年、春にはさくらんぼ、秋にはブドウ、晩秋にはりんごなどをいただいては、横手産の果物をご馳走になっていました。

 ブドウと言えば、気仙沼のサンマをいただいた親戚や友人へ、横手産のブドウのお返しをしていました。

 毎年、お礼の品として送っていましたが、古里、横手のブドウは、美味しいと評判でした。

 そろそろ送る手続きをしたいと思っています。


我が家のお昼ごはん6点

2018-09-29 06:30:00 | グルメ・クッキング

■「うな丼と焼き鳥2本」・「ナポリタン」

 

■「いなりずしとかぼちゃのチーズ焼き」・「豚肉入り焼きそば」

 

■「きつねソーメン」・「たらこスパゲッティ」

 

 久しぶりに我が家の昼ご飯について書き込みたいと思います。

【我が家の昼ご飯】

 家内からは、家の恥をさらすようで止めて欲しいと言われていますが、折角、撮りだめておいた写真があるので書くことにしました。

【めん類が多い我が家の昼ご飯】

 今回は、6点の昼ご飯で、「うな丼と焼き鳥2本」、「ナホリタン」、「いなりずしとかぼちゃのチーズ焼き」、「豚肉入り焼きそば」、「きつねソーメン」、「たらこスパゲッティ」です。

 「うな丼と焼き鳥2本」は、近くのスーパーから買ってきました。土用の丑の日とかではなく、たまたまうなぎが食べたいと言って、少し栄養をつけようかということだったような気がしました。他の5点は、家内の手作りですが、我が家の昼ご飯は、めん類が多いようです。

【良く噛んで食べて】

 只、私が、胃の手術をしていることから、余りめん類を食べることを良しとしていませんが、大好きなこともあり良く噛んで食べることにしていました。

 以前、入院していた時、胃の全摘をした方がいました。話を聞くと、うどんなどを食べて腸閉塞になり、病院に運ばれたことがあると言っていました。余程、めん類には、気をつけなければとトラウマになっていました。

 今は、めん類などは、時間をかけて食べると大丈夫ですが、ズルズルとすすることが無く、良く噛んで食べることにしていました。


秋の夜長をシャンソンで~小池マリコ門下生コンサート『ボンソワールシャンソン2018』へ~

2018-09-28 06:30:00 | 報道・ニュース

■小池マリコ門下生コンサート『ボンソワールシャンソン2018』

 

■会場:仙台市戦災復興記念館

 9月26日、仙台市戦災復興記念館で開催された小池マリコ門下生コンサート『ボンソワールシャンソン2018』へ行ってきました。

 友人が出演することから応援を兼ねて出席してきました。

 昨年は、第20回と節目の年を迎え、今年は、第21回、新たなスタートを切った小池マリココンサートでした。

 当日の出演者は、第一部14名、第二部13名、総勢27名で、初出演の方が2名いました。

 初出演と言っても堂々としたシャンソンを披露していて、長い間、シャンソンを親しんできた方なのではと思いました。

 ピアノとベースの生演奏で開催されたコンサートは、シャンソンは勿論のこと、生演奏を聴いているだけでも楽しいコンサートでした。

 シャンソンは、他の音楽とは違い、独特の雰囲気があり、2時間のステージはあっという間に過ぎていきました。

 歌詞や曲に物語性があるというシャンソンは、聞いていて情景が浮かび、本人が自分の個性を活かしながら演じて歌うという特徴があるようで、一人一人の歌い手の雰囲気がそのまま伝わってきて素晴らしいと思いました。

 会場からは、「ブラボー」の大声援が湧き上がっていました。

 司会は、小池マリコ先生が努められ、出演者と曲の紹介をしていましたが、シャンソンコンサートに相応しい雰囲気のある司会でした。

 最近、シャンソンを聴く機会があり、来月もまた友人からお誘いがあり行く予定になっています。

 秋の季節に相応しいシャンソンを大いに楽しみたいと思っています。


ダンス仲間の友人たちとランチタイム

2018-09-27 06:30:00 | グルメ・クッキング

■レストラン「MEINA(メイナ)」

■「牛バラ肉と香味野菜の白ワイン煮込み」

 仙台市若林区清水小路にあるレストラン「MEINA(メイナ)」で食事会でした。

【ガラス張りの明るいお店】

 ビルの裏にある目立たないお店ですが、お昼時には、近くのビジネスマンや女子会やら沢山のお客様が訪れる人気のお店で、ガラス張りの明るいお店で雰囲気も抜群でした。

【本格的な料理で選べるランチメニュー】

 五種類ほどのランチメニューから選べ、ライス、パン、スープ、味噌汁がセルフで食べ放題、金額はどれも1000円以下で人気のお店というのが分かるような気がしました。

【格別美味しい特製ビーフシチュー】

 私が注文したのは、特製ビーフシチューランチ「牛バラ肉と香味野菜の白ワイン煮込み」でした。

 ビーフシチューの肉が柔らかく、味もしっかりとしていて、野菜も上品に盛り付けられ、満足できる一品でした。

 焼きたてのパンも美味しく、ビーフシチューのスープにつけて食べたパンの味は格別でした。

【ダンスの話で盛り上がり】

 今回は、以前、一緒にダンスをしていた仲間たちとの食事会でしたが、同じ趣味を持つ人たちとの久しぶりの会話は、ダンスの話で盛り上がりました。

【女性のパワーに圧倒されて】

 女性パワーに圧倒されながら楽しい時間を過ごしてきました。


お昼ご飯は、駅弁で

2018-09-26 06:30:00 | グルメ・クッキング

■駅弁:「宮城ろまん街道」・「平泉金色うにめし」

 

 お昼ご飯は、駅弁を買って食べました。

 先日、JR仙台駅へ行く機会がありました。

 昼ご飯は、何にしようかということになり、家でゆっくりしながら食べようということになり駅弁で済ますことにしました。

 私は、「平泉金色うにめし」、家内は、「宮城ろまん街道」を買いました。

 内陸の平泉で「うにめし」と思いましたが、平泉は、金色堂が有名なことから、金色にみたてた豪華な「うに」なのかと思いました。

 「宮城ろまん街道」は、鳴子の米プロジェクトが生んだ米「ゆきむすび」を使用したおにぎりが入っていて、郷愁を感じさせるロマン駅弁でした。

 勿論、どちらも美味しい駅弁でした。

 たまにこういう気の利いた駅弁を食べて、お昼ご飯を味わうのも良いと思いました。