青い空が大好きな゛bluesky531゛の徒然日記

日常の出来事を日記風に徒然なるままに書いています。

オカリナ演奏会終了後は、「信州そば処そじ坊ザ・モール仙台長町店」で反省会

2020-02-29 06:30:00 | グルメ・クッキング

信州そば処そじ坊ザ・モール仙台長町店

 

■「紅ズワイ蟹ちらし定食温かそば」

 

■冬のご馳走メニュー

 2月23日、仙台市太白区あすと長町の住宅型有料老人ホーム「グリーンライフ仙台」の「Music fair」でボランティアによるオカリナ演奏をしてきました。

【オカリナ演奏後は、食事会】

 演奏会は、午前11時からから40分、その後、施設内の見学を30分、お昼時間が過ぎていたことから有志で反省会を行うことにし、車で5分のところにある信州そば処そじ坊ザ・モール仙台長町店でお昼ご飯を食べてきました。

 当日は、ザ・モール長町店のフードコートを予定していましたが、既に沢山のお客様で超満員、他にあった飲食専門店街で食事をすることにしました。

 必ずしもザ・モール仙台長町で食事をする必要が無かったことから、反省会を兼ねてということであれば、きちんと食事会のお店を予約しておけば良かったと、オカリナ演奏以外の反省をすることになりました。

 飲食専門店街は、何処も混んでいて待ち時間があり、皆さんが食べたいと言っていたそば処で食事をしてきました。

【美味しかった「紅ズワイ蟹ちらし定食温かそば」】

 私が注文したのは、冬のご馳走、「紅ズワイ蟹ちらし定食温かそば」でした。

 初めて行ったそじ坊でしたが、杵屋というチェーン店の老舗だけあって、自家製麺のそばの味を楽しめ上品な細いそばのするするとした食感を美味しくご馳走になってきました。

 紅ズワイ蟹は、今が旬という感じがして美味しくご馳走になってきました。

 一緒に行った先輩は、紅ズワイ蟹の丼を見て、チラシにある丼の大きさとメニューは違うんじゃないかと余り良い顔をしていませんでした。

 確かに写真のズワイ蟹の丼は、大きめの器にたっぷり盛り付けられたものでしたが、実際にきたのは、小さめの丼に盛り付けられた品でした。食べてみると小さいながらも美味しく満足感がありました。

【オカリナ演奏談義】

 反省会ということもありオカリナ演奏の感想を話しあいました。

 「北国の春」の演奏では、涙を流していたお客様もいて、非常に思い入れの深い曲と思いながら歌詞カードを準備して歌っていただいて良かったと思いました。

 次のコンサートの予定は、5月と6月になっています。

 新曲を準備してのコンサートになります。これから頑張って練習したいと思っています。


涙を流して聴いていただいた有料老人ホームグリーライフ仙台「Music fair」

2020-02-28 06:30:00 | 報道・ニュース

■住宅型有料老人ホームグリーライフ仙台「Music fair」チラシ

■住宅型有料老人ホームグリーライフ仙台

■住宅型有料老人ホームグリーライフ仙台パンフレット

 2月23日、仙台市太白区あすと長町の住宅型有料老人ホーム「グリーライフ仙台」の「Music fair」でオカリナ演奏をしてきました。

 グリーライフ仙台では、毎月、入所者をはじめ近隣の方々をご案内してイベントを実施していました。2月は、Music fairを開催するということで、私が所属しているオカリナ縄文会が、午前中にオカリナ演をし、午後からはギター演奏で開催されました。

【昨年の12月に決定

 オカリナ演奏の機会をいただいたのは、2019年12月22日、グリーライフ仙台で開催された「クリスマスコンサート」へ行った際、スタッフの方へオカリナ演奏について話をしたことがきっかけでした。

 今まで、オカリナ縄文会は、市民センター祭りや町内の敬老会などでボランティアによる演奏活動を行い、ボップ、童謡、演歌など幅広い曲を演奏し、皆さんから喜んでいただいていたとお話しをしていました。

【10曲の演奏を準備して

 午前11時から始まったオカリナ演奏は、オカリナ縄文会のテーマソング「鉄腕アトム」から始まり、「寒い朝」、「春のメドレー」、「虹と雪のバラード」、「津軽のふるさと」など10曲、会場の皆さんには、「見上げてごらん夜の星を」、「長崎の鐘」、「花は咲く」、「津軽海峡・冬景色」、「北国の春」、「星影のワルツ」など歌詞カードを準備し歌っていただきました。

【「星影のワルツ」に思いを込めたお客様】

 一番前に座ったご婦人は、「星影のワルツ」に大きな思いがあったようで、コンサートが始まる前から「星影のワルツ」はいつ演奏するのかとMCへ何度も問い合わせていました。

 Music fairの最後に「星影のワルツ」を演奏したところ、ご婦人は、涙を浮かべながら歌っていました。

 私たちは、皆さんに喜んでいただいたことに感激し、演奏の機会を与えていただいたグリーンライフ仙台のスタッフの皆さんへ感謝し、皆さんの前で再び演奏できることを祈りながら会場を後にしました。

【演奏終了後、施設を見学】

 演奏会終了後、グリ―ラフ仙台のスタッフのご厚意で施設を見学させていただきました。

 オカリナ縄文会のメンバーは、女性の方が多く、施設に興味を持っていた方がいたことからお願いして施設全般を見学してきました。

 将来、お世話になるかもしれない施設に興味津々、住宅と介護施設が併設された充実した有料老人ホームに感嘆しながら見学してきました。


初めて行った「松屋仙台五橋店」で「創業味玉カレー並」を注文

2020-02-27 06:30:00 | グルメ・クッキング

「松屋仙台五橋店」

■「創業味玉カレー並

 2月18日、仙台市若林区清水小路の「松屋仙台五橋店」でお昼ご飯を食べてきました。

 当日は、午前中に近くの市民センターでダンスのレッスン、午後からは、仙台市泉区でダンスパーティーでした。

 お昼ご飯を食べてから参加することにしたいと思い、地下鉄東西線五橋駅付近を歩いていると、目についたのが、「松屋仙台五橋店」でした。

 今まで、松屋のようなお店に出入りすることが無く、一度は、行ってみたいと思っていました。

 初めて行ったお店だったことから食券を買うのも時間がかかりました。幸いに後ろに並んでいるお客様もいなく安心して買うことができました。

 注文したのが、「創業味玉カレー並」でした。

 いろいろなメニューがありましたが、茹で卵が大好きな私にとって願っても無いメニューで、更に「創業」という二文字にも魅力があったことから「創業味玉カレー並」を食べることにしました。

 「創業味玉カレー並」は、じっくり煮込んだビーフカレーで、とろけるビーフに、創業という言葉に納得した美味しいカレーでした。


懐かしい古里の名物、「花見だんご」・「干し餅」をいただきました。

2020-02-26 06:30:00 | グルメ・クッキング

■花見だんご

 

■干し餅

 

 私の郷里、秋田県横手市出身の友人から季節限定の「花見だんご」と「干し餅」をいただきました。

 2年前、秋田県横手市から引っ越ししてきたばかりの方でエレベーターの中でお話ししたのがきっかけでした。偶然の巡り合わせで、その後、何かにつけて懇意にさせていただいていました。

 故郷の「花見だんご」は、お取り寄せするなど大好きなお菓子で、だんごの周りに羊羹が包まれた余り見かけない「花見だんご」でした。

 「花見だんご」は、横手市内のお菓子屋さんによって形、大きさ、味が違い、それぞれに味わえる季節限定のお菓子でした。

 「干し餅」は、砂糖をまぶして油で揚げたサクサクとした食感が香ばしく、昔、食べたことのある懐かしい味でした。

 居ながらにして郷里のお菓子を食べることができたことに感謝でした。


初めて食べた「そばの神田」の立ち食いそば

2020-02-25 06:30:00 | グルメ・クッキング

「そばの神田」

 

■野菜かき揚げそば

 

 2月20日午前9時15分からTOHOシネマズ仙台で韓国映画『パラサイト半地下の家族』を鑑賞した後、午後からダンスのレッスンがあったことから、お昼を何処で食べようかと思い、映画館の近くにあった、「そばの神田」で立ち食いそばを食べてきました。

 創業40年の「そばの神田」は、仙台に住んでいる方であれば昔から目にしていたそば店ということでしたが、よそ者の私にとっては、立ち食いそばと言えば、駅のホームにあった立ち食いそばを食べることがあっても、「そばの神田」で食べることはありませんでした。最近、駅のホームの立ち食いそば店も見かけなくなりました。

 この歳になって町中の立ち食いそばを食べたのは初めてでした。

 立ち食いと言っても、カウンター席と立ち食い席がある「そばの神駅前南町通り店」でした。

 お昼時間帯で既に店内は満席状態、入れ替わり立ち替わりと来店者が多く、立ち食いのためかお客様の回転率も良く、待ち時間もさほど苦にならずに入店することができました。

 食券は自動販売機で購入しましたが、メニューの品数も豊富で約30品目、それぞれうどん、そばがあり、メニューを選ぶのも事前に何を食べようかと吟味していかないと待っている人に悪いような気がしました。

 私が、注文したのは、野菜かき揚げでした。

 価格的にも安く、そばの出汁も美味しいと思いました。

 当日は、寒かったので温かいそばを注文しましたが、暑い日には、キリッと冷えたざるそばも良いのではと思いました。

 大満足した、「そばの神田」の立ち食い野菜かき揚げそばでした。