青い空が大好きな゛bluesky531゛の徒然日記

日常の出来事を日記風に徒然なるままに書いています。

男の料理~我が家の昼ごはんは、豚肉とキャベツのガーリックバター丼~

2020-06-30 06:30:00 | グルメ・クッキング

■豚肉とキャベツのガーリックバター丼

 2020年4月1日から我が家の昼ごはんのまかないは、一念発起して私が担当することにしました。
 今まで、何かと予定を立てては出かけていましたが、午前か午後からの予定が多く、昼ごはんは、食べてから出かけたり、帰ってから食べるというパターンで殆ど家内が作っていました。

【豚肉とキャベツのガーリックバター丼】
 6月28日の昼ごはんは、豚肉とキャベツのガーリックバター丼でした。
 材料は、豚肉、キャベツ、ピーマン、にんじん、にんにく、油、味噌、砂糖、片栗粉、水、バター、温かいご飯でした。
 調味料の味噌、砂糖、片栗粉、水は、あらかじめ良く混ぜ合わせておきました。
 フライパンに油とにんにくを入れて中火にかけ、香りがしてきたら豚肉とにんじんを炒め、キャベツとピーパンを入れて炒め、調味料を入れて炒め合わせ、バターを加えてさっと混ぜ完成でした。
 レシピでは、豚肉が赤みのひき肉とありましたが、無かったので、豚肉を更に細切れにしてひき肉と遜色ないように作りました。
 新キャベツとにんじんの炒め具合が良かったのか、どちらも本来の味を残してしゃきっとした食感に仕上がりました。
 少々、甘さを感じる丼でしたが、ガーリック、バターの味がまろやかで美味しかったです。

【6月29日は、憩いの家「遊楽」のランチ】
 6月29日の昼ごはんは、憩いの家「遊楽」のランチでした。
 男の料理は、ボラティアサークルの仙台合同総会で皆さんと会食したことから休止になりました。


男の料理~我が家の昼ごはんは、白石温麺ちゃんぷる~

2020-06-29 06:30:00 | グルメ・クッキング

■白石温麺ちゃんぷる

 2020年4月1日から我が家の昼ごはんのまかないは、一念発起して私が担当することにしました。
 今まで、何かと予定を立てては出かけていましたが、午前か午後からの予定が多く、昼ごはんは、食べてから出かけたり、帰ってから食べるというパターンで殆ど家内が作っていました。

【白石温麺ちゃんぷる】
 6月27日の昼ごはんは、白石温麺(そうめん)ちゃんぷるでした。
 本当は、シンプルなソーメンを食べる予定でしたが、冷蔵庫ある野菜を利用したいと思い、急遽、何でも入のちゃんぷるを作ってみました。
 材料は、白石温麺、ツナ缶、もやし、にんじん、タマネギ、しめじ、いんげん、なると、カニカマ、チクワ、塩コショウ、白だし、ごま油、黒ごまでした。
 もやし、タマネギ、ニンジン、いんげんなどは、千切り、斜め切りにし、食べやすい大きさに切りました。フライパンにごま油を入れて熱し、野菜類を全て入れ、軽く塩コショウ入れて炒め、茹でた麺を加えて炒めました。仕上げに白だしを回して、味を見て塩コショウを入れ、盛り付けて、黒ごまを振り完成でした。
 野菜の味が温麺に絡んで美味しくできたと思いました。
 家内は、白だしの味が強く残っていると言っていましたが、いんげんのシャキッとした食感など野菜の甘みが良く出ていたと思いました。

【6月28日は、豚肉とキャベツのガーリックバター丼】
 6月28日の昼ごはんは、豚肉とキャベツのガーリックバター丼てした。
 豚肉とにんにくを使った栄養満点の丼物でした。


我が家のその後のミニラン~見事に2鉢が咲きました。~

2020-06-29 06:29:00 | 報道・ニュース

■我が家のミニラン

我が家には、ミニランの鉢植えが3鉢あります。
そのうちの2鉢のランが咲いています。
一番、早く咲いたのが、10年前に友人からいただいたミチランでした。
毎年、2つの枝が出て豪華に咲いていました。
咲いたもう一つは、ホームセンターから買ってきたもので、小さな茎にに小さなランが咲きました。
どちらも紫色の花でした。
最後の三つ目は、やはりホームセンターで買ったきたものですが、これは、茎が伸びることもありませんでした。
ランを咲かせるのは難しいようですが、我が家では、家内が水やりをして管理していますが、さほど気を使って育てているわけでも無いような気がします。
適当に水をやり栄養液を施していますが、窓越しの日差しが良いのかと思っています。


男の料理~我が家の昼ごはんは、中華丼~

2020-06-28 06:30:00 | グルメ・クッキング

■中華丼

 2020年4月1日から我が家の昼ごはんのまかないは、一念発起して私が担当することにしました。
 今まで、何かと予定を立てては出かけていましたが、午前か午後からの予定が多く、昼ごはんは、食べてから出かけたり、帰ってから食べるというパターンで殆ど家内が作っていました。

【中華丼】
 6月26日の我が家の昼ごはんは、中華丼でした。
 材料は、豚肉、ニンジン、タマネギ、白菜、きくらげ、うずら卵、ニンニク、ごま油、サヤエンドウ、しょうゆ、料理酒、鶏ガラスープの素、砂糖、塩、コショウ、水とき片栗粉でした。 
 フライパンにごま油を熱して、中火でにんにくを入れ炒め、豚肉を入れ、タマネギ、白菜、にんじんを加え、しんなりするまで炒め、サヤエンドウ、きくらげを入れ、全体に油がなじむように炒め、うずら卵、合わせ調味料を加えて水とき片栗粉を入れて完成でした。
 手順良く調理することによりそれなりの美味しい中華丼ができました。
 家内は、もう少し鶏ガラスープの素と塩を入れた方が良かったのではと言っていました。
 少々、薄味だったことから味の深さが違ったのかと思いました。

【6月27日は、白石温麺ちゃんぷる】
 6月27日の昼ごはんは、白石温麺ちゃんぷるでした。
 シンプルにソーメンを食べる予定でしたが、冷蔵庫に野菜があったことからちゃんぷるにしてました。