青い空が大好きな゛bluesky531゛の徒然日記

日常の出来事を日記風に徒然なるままに書いています。

2018年の締めくくり~今年の私の五大目標と我が家の目標の反省~

2018-12-31 06:30:00 | 報道・ニュース

■私の五大目標

① 「blusky531」のブログの毎日更新

②孫のピアノ演奏とオカリーナの合同演奏

③吉田ダンススクールクリスマスディナーパーティー

④古川マンドリンクラブ定期演奏会オカリナ演奏ゲスト出演

⑤熊谷歌謡室第13回発表会出演

 2018年のブログの締めくくりは、2018年1月1日に『一年の計は元旦にあり』と立てた私の五大目標と我が家の目標の反省を記し、新たな気持ちで新年を迎えたいと思います。

①「blusky531」のブログの毎日更新。

 日常の出来事を日記風に徒然なるままに書きみ、ボケ防止のためにと取り組みました。

 目標は、毎日の更新でした。

 手元にパソコンが無い時は携帯電話で、長期に家を空けた時は更新日を登録して続けました。

 gooのブログを開設してから12月31日で1,709日になりました。plalaのBroachを開設したのが2009.12.30でした。Broach でも日々更新に努めました。その後、Broachが閉鎖になりgooへ変えましたが、Broachを含めると3,288日の更新になりました。

 毎日、書き込み続けて今になっていますが、良く頑張ったと自分を褒めてあげたいと思っています。

②孫のピアノ演奏とオカリーナの合同演奏。

 7月、私と家内が、孫のピアノ発表会で孫のピアノ伴奏に合わせてオカリーナ合同演奏をしました。

 演奏曲は、「鉄腕アトム」と「大きな古時計」でした。

 スカイプで音合わせをし、発表会の前日に先生宅でリハーサル、ぶっつけ本番さながらで臨みました。

 結果、大成功に終わりました。

③ダンスの個人レッスン継続。プロ・アマダンス選手権へ出場。吉田ダンススクールクリスマスディナーパーティー・アマチュアデモンストレーション出演。

 社交ダンスを趣味にして8年余になりました。

 個人レッスンは週1回。プロ・アマ選手権は8月に出場(クイックスップ)。ダンススクールクリスマスディナーパーティーでは、12月に先生とタンゴのデモンストレーションを行いました。

 ④オカリーナ講座継続並びにオカリーナサークル定例会の参加とボランティア活動によるオカリナ演奏。

 大人の休日倶楽部趣味の会のオカリーナ講座受講、オカリナサークル「オカリナ縄文会」の練習会、ボランティア活動のオカリナ演奏は、全て予定通り、行事をこなすことができました。

 今年の一番の思い出は、11月に開催された古川マンドリンクラブ定期演奏会へゲスト出演をしてオカリナ演奏をしたことでした。青天の霹靂の出演で語り尽くせない思い出を作りました。

 オカリナサークルでは、週1回の練習、有料老人ホームなどの誕生会でボランティアによる演奏と精力的に演奏活動を行いました。

⑤熊谷歌謡教室への初参加。

 1月から月2回の「熊谷歌謡教室」を受講しました。

 初めての挑戦でしたが、4月には、「熊谷歌謡教室第13回発表会」へ出演しました。

 藤原浩「落日」を歌い、その後、ワルツのダンスを披露しました。

  2年前に胃ガンと腎臓腫瘍の手術をし、再発を気にしながら健康管理に気をつけ、ダンスやオカリーナに磨きをかけ、好きなことを好きなだけやりたいと取り組んできました。曲がりなりにも全て計画通りの結果に終わりました。

 「我が家の目標」は、家族全員が、「明るく、元気に、楽しく、穏やかに」をモットーに過ごしました。

 紆余曲折、喜怒哀楽の日々でしたが、この一年、無事に終えることができたことを嬉しく思っています。 

 来年も心新たに、日々、「明るく、元気に、楽しく、穏やかに」過ごしていければと思っています。


2018年「我が家の6大ニュース」と「私の10大ニュース」

2018-12-30 06:30:00 | 報道・ニュース

■2018年「我が家の6大ニュース」と「私の10大ニュース」

 

 2018年の締めくくりとして、「我が家の6大ニュース」と「私の10大ニュース」を取りまとめました。

 この一年間を振り返ってみると感慨深いものがありました。

 「我が家の6大ニュース」は、家内と一緒に行動した孫との出来事ばかりでした。

 「私の10大ニュース」は、日々是好日、変化に富んだ内容でどれをとっても思い出に残るものばかりでした。

 サムエル・ウルマンの『青春』という詩が好きで、机の前の壁へいつも見えるように貼っていました。

 2018年は、家族に感謝し、毎日、傍に居る家内へ感謝して終わりたいと思います。そして、自分を褒めて締めくくることにしたいと思います。

【我が家の6大ニュース】

①孫へのプレゼント

 ・誕生日プレゼント(1/21・2/26)

 ・クリスマスプレゼント(12/25)

孫の入学式(新一年生)(4/6)

孫二人来仙(5/2~5/6)

孫のピアノ発表会・オカリーナ合同演奏(東京:7/22)

孫二人夏休み来仙(7/22~8/8)

  ・石巻夏休み体験号参加(7/28)

  ・第9回こども夢大集合ボレロ参加(3/31)

  ・私の古里 横手へ旅行(8//2~8/5)

  ・ホームメイドクッキング教室参加(8/6)

  ・縄文の森広場貝のアクセサリー作り参加(8/6)

軽井沢旅行(娘夫婦家族)(9/22~23)

【私の10大ニュース】

①吉田ダンススクールレッスンとパーティー

  個人レッスン(週1回)

  ・吉田ダンススクールクリスマスディナーパーティーアマチュアデモンストレーションン(タンゴ)(11/5)

②熊谷歌謡教室受講

  熊谷歌謡教室受講(月2回)

  ・熊谷歌謡教室発表会参加(歌とダンス)(4/15)

  ・熊谷歌謡教室忘年会出席(11/21)

③オカリーナ講座と自由レッスン

  ・オカリーナ講座受講(月2回)

  ・オカリーナ自由レッスン参加(月1回)

  ・大人の休日倶楽部趣味の会フェスティバルin栃木参加(4/1)

   (オカリーナ演奏:栃木県庁ロビー)

ボランティアサークル労力ネット定例会参加(月1回)

  ・82歳の一人暮らしの庭をボランティアで清掃奉仕

⑤オカリナサークルオカリナ縄文会練習と演奏

  ・練習会出席(週1回)

  ・ボランティア演奏(2018縄文冬コンサート2/4泉ボタニカルガーデン5/6・9/19、とっておきの音楽祭6/3定義山ホタル祭り7/72018年オータムコンサート10/22他4件)

絵手紙教室受講(月1回)

老壮大学教養講座受講(月1回)

全宮城プロ・アマミックス選手権大会参加(クイックステップ)(7/29)

古川マンドリンクラブオカリナ演奏ゲスト出演(11/4)

劇団四季『オペラ座の怪人観劇』(12/27)


粉雪が舞う中、観劇して来ました。~劇団四季ミュージカル『オペラ座の怪人』~

2018-12-29 09:37:52 | 報道・ニュース

【劇団四季ミュージカル『オペラ座の怪人』】

■チラシ・チケット

 

■プレミアムマガジン

■会場:東京エレクトロンホール宮城

■粉雪が舞う仙台光のページェント(定禅寺通)

 12月27日、東京エレクトロンホール宮城で開催されている劇団四季ミュージカル『オペラ座の怪人』を観てきました。

 仙台で『オペラ座の怪人』が上演されるのは17年ぶりなそうでした。

 今、仙台市青葉区定禅寺通では、2018年仙台光のページェントが開催されていて、東京エレクトロンホールも定禅寺通にあり、光のページェントを見ながら会場入りすることができました。

 開幕以来、世界中の人々を魅了し続ける『オペラ座の怪人』なそうですが、ストーリィについて、是非、ネットでご覧いただきたいと思います。

 初めて観劇する方は、ネットで豆知識を得て行った方が良いと思いました。

 少しでもあらすじを頭に入れておくとミュージカルの内容が分かり、転換していく舞台とともによりリアルな気持ちで観劇できるのではと思いました。

 何が素晴らしいかと言えば、豪華絢爛な舞台装置、衣裳、音楽と目を見張るステージが繰り広げられていました。

 舞台の転換は、どこでどう変わったのか仕掛けも素晴らしく、世界中の人が感動するのが分かるような『オペラザの怪人』でした。

 久しぶりにミュージカルを観劇し、2018年の年納めの良い思い出を作ったとつくづく思いました。

 ミュージカルが終わり外に出てみると粉雪が舞っていました。

 『オペラザの怪人』の余韻が残る中、粉雪が舞う光のページェントは淡い雪に照らされ冬の風物詩ここにありという感じで感動的でした。


奮発した孫へのクリスマスプレゼント2点

2018-12-29 06:30:00 | 報道・ニュース

■クリスマスプレゼント2点

 

■手作りクリスマスケーキ

 

 

 じいじとばあばは、孫へのクリスマスプレゼントを奮発しました。

【孫たちは、考えに考えて】

 小学4年生の孫(さくらちゃん)は、最初、スクイーズガ良いということでしたが、その後、チェキが欲しいと言っていました。クリスマスが近づいてギリギリにやっぱりディジカメが欲しいとメールがありました。

 小学1年生の孫(輝くん)は、いろいろと考えてバーチャルマスターズスピリッツ360ブルーが良いと電話がありました。

【じいじとばあばの苦悩】

 じいじいとばあばは、どちらも高額なことから悩みました。

 さくらちゃんからは、「クリスマスプレゼントと誕生日プレゼントと合わせてディジカメをください。」とメールがありました。

 さくらちゃんの誕生日は、来年の2月26日ですが、毎年、プレゼントを送っていたことから子ども心に遠慮があったのか殊勝なメールでした。

【孫たちの希望通りに】

 じいじとばあばは、孫のためと二人が希望する品をプレゼントすることにしました。

【孫たちの悲喜こもごも

 サンタクロースへは、さくらちゃんがiPadを、輝くんが任天堂スイッチをお願いしたようでしたが、流石にさくらちゃんにはiPadは届かなかったようでした。その代り、輝くんが希望していた任天堂スイッチが届いたようでした。

【サンタのプレゼントは二人で一つ】

 娘の話では、「今年は、二人で使うことにしてひとつだけのプレゼントにしました。でも、輝が欲しいと言っていたものなので・・・。」と心配していました。

 プレゼントの中には、「二人で仲良く使ってください。」とサンタからのメッセージを入れたと言っていました。

【それでも人一倍楽しんで】

 その後、娘からは、「任天堂スイッチは、さくらが、使い方を知っているようで、人一倍、全力で遊んでいました。」と汗マークの絵文字が入ったメールが届きました。

【さくらちゃんとの電話】

 さくらちゃんからお礼の電話がありました。

 さくら 「プレゼントをありがとう。」

 じいじ 「良い写真をいっぱい撮ってね。」

 さくら 「今度、写真を撮ったらじいじへ送るからね。」

 じいじ 「サンタクロースから何が届いたのかな。」

 さくら 「iPadをお願いしたけど届かなかった。」

 じいじ 「高いプレゼントだったから、サンタさんもお金が無かったかな。」

     「ディジカメでバンバン撮って楽しんでね。」

 さくら 「は~い!いっぱい撮ってじいじに見せるからね。(高いトーンで)」

【娘からのLine】

 娘からメールがあり、「フォロー助かりました。心の闇は深いですかね・・・・。(^^ゞ)」と届きました。

【さくらちゃんの手作りケーキ「サンタの家」】

 クリスマスの当日、娘からさくちゃん作「サンタの家」とクリスマスケーキの写真が届きました。

 良く見ると、いちごと生クリームのサンタ、マシュマロのダルマの人形を作っていました。

 「凄いね。良くできました!」と返信しました。


オカリーナの音色に魅せられて~オカリーナ講座&オカリーナ自由レッスン~

2018-12-28 06:30:00 | 我が家が作家

■オカリーナ講座

■オカリーナ自由レッスン(カラオケコートダジュールViBi仙台西口・ランチ)

 12月26日は、大人の休日倶楽部趣味の会「オカリーナ講座」があり、JR仙台駅ビルのエスパル仙台東館4階大人の休日倶楽部趣味の会会議室で開催されました。

【オカリーナ講座中級クラス】

 今回の講座は、12月5日から3月27日の第1回から第8回までの中級クラス第2回の開催でした。

 いつもの通り音階の指使いと短調の和声的短音階の練習から始まりました。

 一通り音階を練習した後、「春の小川」と「コンドルは飛んで行く」を演奏しオカリーナに慣れてから本格的なレッスンに入りました。

【「草競馬」・「ユーモレスク」の練習】

 前回の講座に引き続きアンサンブルの「草競馬」を中心に練習し、最後に「ユーモレスク」を練習しました。

 「草競馬」は、曲の途中で♯から♭へ変調することから運指も違ってくるなど戸惑いの多い曲で、リズムも取りにくい個所があるなど難題の曲でした。

 アンサンブル形式でそれぞれのパートをグループ毎に練習し合同演奏をしました。更に装飾音を加えて高度な練習をしました。

 駿馬が疾走する様子を音楽に表現するということで♪=90の速度に合わせて練習するようにと指導がありました。

 「ユーモレスク」は、休符が多いことからリズムをはっきり出し、クリアに演奏できるようにと指導がありました。

 来年は、オカリーナ講座を受講して5年目を迎えることから、心機一転、演奏に磨きをかけて頑張りたいと思っています。

【充実した自由レッスン】

 オカリーナ講座終了後は、有志相集いカラオケコートダジュールViBi仙台東店で自由レッスンをしてきました。

 月1回の自由レッスンですが、オカリーナ講座とは違った雰囲気の中で行われました。

~元音楽教師の指導で楽しく

 元音楽教師の方がいることから、自由レッスンは、その方からご指導を受けながらオカリーナ講座では経験のできない深みのあるレッスンをすることができました。

 曲の持つ雰囲気、音符の取り方、演奏の仕方など音楽の先生ならではのご指導で参加者の皆さんは大満足でした。

 昼食を挟んで約1時間みっちり練習しました。お互いの情報交換をしながら約2時間半の会合になりました。

~来年の自由レッスンは!

 来年の自由レッスンは、オカリーナ講座を補完するための練習ではなく、皆さんが演奏したい曲を中心に取り組む予定になっています。

 来年の自由レッスンも楽しみにしています。