青い空が大好きな゛bluesky531゛の徒然日記

日常の出来事を日記風に徒然なるままに書いています。

男の料理は、休止~うまい鮨勘の上ずし~

2022-01-31 06:30:00 | グルメ・クッキング

■うまい鮨勘長町ザ・モール支店

■うまい鮨勘上ずし

 2020年4月13日から我が家の昼ごはんのまかないは、一念発起して私が担当することにしました。
 今まで、何かと予定を立てては出かけていましたが、午前か午後からの予定が多く、昼ごはんは、食べてから出かけたり、帰ってから食べるというパターンで殆ど家内が作っていました。
 2022年もまた昨年に引き続き私が担当することにし、レパートリーを広めながら料理に腕を磨き、美味しい昼ご飯を食べたいと思っています。

【うまい鮨勘の上ずし】
 1月29日の昼ご飯は、うまい鮨勘長町ザ・モール支店で上にぎりみそ汁付を食べてきました。
 従って、男の料理は、休止でした。
 当日は、仙台市太白区長町のMOVIX仙台で「クレッシェンド」の映画鑑賞でした。
 「クレッシェンド」については、後日、私のblogへ感想をしたためたいと思っています。
 オミクロン株感染予防対策として、比較的、空いていると思われる午前9時15分から映画を見て終わったのが午前11時15分、階下の3階にあるうまい鮨勘でランチでした。
 ランチメニューは、満福にぎり、茶碗蒸しや天ぷらがついたお得
セットもありましたが、私が注文したのは、上にぎりみそ汁付きでした。
 MOVIX仙台で映画鑑賞の半券を提示するとみそ汁やジュースをサービスしてくれる「シネマプラス」と言うサービスがあり、今回、みそ汁付きのメニューだったのでジンジャエールをお願いしました。
 上にぎりは、にぎり8巻、海苔巻き、鮨勘特性の卵焼きでした。
 量的にも十分すぎくらいで、久しぶりに本格的な寿司屋での食事を美味しくご馳走になってきました。
 にぎりにジンジャエールも違和感なくご馳走になってきました。 
  
【1月30日は、高菜パスタ】
 1月30日の昼ご飯は、高菜パスタでした。
 1月27日に食べた高菜チャーハンの残りの高菜漬があったのでそれを活用しました。 


2021年度尚桐学院大学生涯学習講座「デッサン講座」受講生による展覧会を鑑賞

2022-01-31 06:29:00 | レビュー/感想

■デッサン講座展覧会

 

 2022年1月10日から1月30日までに開催された2021年度尚桐学院大学生涯学習講座「デッサン講座」受講生による展覧会へ行ってきました。
 開催場所は、仙台から車で約40分のところにある尚桐学院大学地域連携交流プラザ(イオンモール名取あおばコート3階)でした。
 今回、展覧会へ行くきっかけは、デッサン講座を受講している友人からのご案内でした。
 水彩画を趣味としている友人は、デッサンも習いたいと受講していたそうですが、受講生による展覧会は、初めてなそうで、全て鉛筆を使用してデッサンした作品でした。
 写真を撮るのは、著作権のこともあり禁止でしたが、鉛筆1本で描いたデッサンは、写真そのものの雰囲気があり見事というほかありませんでした。
 鉛筆の濃淡、細い鉛筆から太い鉛筆の見事な線、繊細さ、画用紙の白さを上手く使ったデッサン、練りけしという特殊技法を取り入れた作品など、これが、一本の鉛筆で描いたデッサンとは想像もつかない素晴らしい作品に魅了されました。
 年1回の初級コースを受講した後に上級コースへ進むそうですが、皆さんは、初級コースをクリアした方ばかりの出展でした。
 それぞれに持ち味があり、たっぷり時間をかけたと思われるデッサンに生徒の皆さんの魂が感じ取られ感嘆するばかりでした。
 2022年度の新規デッサン講座は、いつになるか分からないそうですが、生徒募集の予定があったらご連絡いただきたいとお願いしてきました。
 観察力が要求される緻密なデッサン講座で、受講するかどうかは別にしても興味を持った「デッサン講座」作品展でした。


男の料理~エビドリア~

2022-01-30 06:30:00 | グルメ・クッキング

■エビドリア

 2020年4月13日から我が家の昼ごはんのまかないは、一念発起して私が担当することにしました。
 今まで、何かと予定を立てては出かけていましたが、午前か午後からの予定が多く、昼ごはんは、食べてから出かけたり、帰ってから食べるというパターンで殆ど家内が作っていました。
 2022年もまた昨年に引き続き私が担当することにし、レパートリーを広めながら料理に腕を磨き、美味しい昼ご飯を食べたいと思っています。

【エビドリア】
 1月28日の昼ご飯は、エビドリアでした。
 材料は、むきえび、牛乳、ピザ用チーズ、玉ねぎ、温かいご飯、バター、小麦粉、トマトケチャップ、塩、こしょう、乾燥パセリでした。
 フライパンにバターを溶かし、玉ねぎを入れて炒め、しんなりしたらエビを加えて炒め、色が変わったら火を止め、小麦粉を加えてよく混ぜ合わせ、再び弱火にかけ小麦粉が馴染んだら、牛乳を2回に分けて加え、トマトケチャップを加え、とろみがつくまで煮て、塩、こしょうで味をととのえ、耐熱皿にご飯を広げ、ホワイトソースをかけてチーズをちらし、乾燥パセリを散らし、オーブントースターでこんがり焼き色がつくまで焼いて完成でした。
 少し手が込んだ料理でしたが、久しぶりに作ったエビドリアで美味しくご馳走になりました。

【1月29日は、ポテトポーク丼】
 1月29日の昼ご飯は、ポテトポーク丼でした。
 じゃがいもが大好きな私にとっては、久しぶりに作った昼ご飯に大満足でした。


太くて大きな大根1本いただきました。

2022-01-30 06:29:00 | 暮らし

■大根

 友人から家庭菜園で作った太くて大きな大根1本をいただきました。
 秋に収穫した大根でした。
 今の季節、スーパーで売っている大根も高くなっているようですが、1本、丸ごといただくとは思ってもいなかったので感謝でした。
 早速、我が家では、大根だけの煮物、大根とツナの煮物、大根柚子味噌、大根サラダ、大根とにんじんと干し柿の酢の物、大根の漬物などを作りご馳走になりました。


男の料理~高菜チャーハン~

2022-01-29 06:30:00 | グルメ・クッキング

■高菜チャーハン

 2020年4月13日から我が家の昼ごはんのまかないは、一念発起して私が担当することにしました。
 今まで、何かと予定を立てては出かけていましたが、午前か午後からの予定が多く、昼ごはんは、食べてから出かけたり、帰ってから食べるというパターンで殆ど家内が作っていました。
 2022年もまた昨年に引き続き私が担当することにし、レパートリーを広めながら料理に腕を磨き、美味しい昼ご飯を食べたいと思っています。

【高菜チャーハン】
 1月27日の昼ご飯は、高菜チャーハンでした。
 材料は、ごはん、高菜の漬物、卵、長ネギ、ごま油、調味料(しょうゆ、顆粒和風だし、塩コショウ)、仕上げ(ごま油)でした。
 フライパンにごま油をひき、長ネギを軽く炒め、高菜を加えて炒め、卵を炒め、ご飯を加えて炒め、調味料を加えて良く炒め、仕上げにごま油を加え、皿に盛り完成でした。レシピでは、しょうゆをひと回し加えて軽く炒めるとありましたが、結構、味が濃くなっていたので止めました。
 初めて作った高菜チャーハンでしたが、簡単料理で、そのうえ、美味しく我が家の昼ご飯のレシピに新しく加えたいと思いました。
  
【1月28日は、エビドリア】
 1月28日の昼ご飯は、エビドリアでした。
 贅沢にエビだっぷりのエビドリアにしました。