青い空が大好きな゛bluesky531゛の徒然日記

日常の出来事を日記風に徒然なるままに書いています。

オカリーナ講座の後は、カラオケルームで自由レッスン

2017-10-31 06:30:00 | 趣味・特技

■大人の休日倶楽部趣味の会「オカリーナ講座」

■オカリーナ自由レッスン会場(カラオケコートダジュール仙台東口店)

 

 10月25日は、大人の休日倶楽部趣味の会「オカリーナ講座」でした。

 エスパル仙台東館4階で開催され、8月9日から11月22日まで第1回から第7回まで、10月25日は、中級クラスの第5回講座でした。

【音階の基本練習の後に発表曲の練習】

 いつもの通り音階の指使いから練習し、短調の和声的短音階の練習をしました。この基本練習をしっかり行うことで全ての曲がスムーズに演奏できることから大事な練習でした。

 基本練習をした後、11月1日にオカリーナ講座・ハーモニカ講座合同発表会の演奏曲を選曲し、その曲を一通り練習しました。

 演奏曲は6曲、「大きな古時計」、「庭の千草」、「線路は続くよどこまでも」、「大きな栗の木の下で」、「旅愁」、「十五夜お月さん」でした。

 月2回の講座では、6曲を完璧にマスターするには自宅でも練習する以外は無く、受講生の皆さんは、上手に演奏していたことからそれぞれ自学自習をしてきた跡が見えるようでした。

 そういう私はと言うと、他の予定も組んでいることからオカリーナに専念する時間が少なく、せめて皆さんを足を引っ張らない程度に演奏できればと思っています。

【充実したカラオケルーの自由レッスン】

 オカリーナ講座が終了した後、月一回の恒例のオカリーナ自由レッスンをカラオケルームに移動して練習しました。

 今回も元音楽の先生へ進行をお願いし自由レッスンをしました。曲の持つイメージを膨らませ、歌心で演奏し、皆が不得手なところを重点的に練習しました。

 自由レッスンは、11月の発表曲を中心に練習しましたが、これがまた、オカリーナ講座では味わえない充実した練習になり満足感でいっぱいでした。

【楽しいランチタイム】

 自由レッスンを終えた後は、ランチタイムでした。

 同じ趣味を持つメンバーの話は、オカリーナ談義が中心で、後は、近況報告など有意義な食事会になりました。 

 11月1日のオカリーナ講座・ハーモニカ講座合同発表会には、お互いに楽しく演奏することにしたいと意識を合わせて散会しました。


青春の頃を思い出した「うにの箱めし」弁当

2017-10-30 06:30:00 | グルメ・クッキング

■「うにの箱めし」

 

【贅沢に「うにの箱めし」】

 10月6日、孫の運動会応援のために東京へ行く電車の中で食べた夕飯弁当、八戸市一番町にある創業明治25年の「吉田屋」の「うにの箱めし」です。

 仙台駅の弁当屋で数多くある種類の中から選びました。

 魚介類が大好きな私にとっては願っても無い弁当で、あれこれ考える前に真っ先に目についた弁当でした。

 パッケージにあるウニはたっぷりで、付け合わせの卵焼きと小松菜の漬物、レンコンの酢の物も彩り良く、買わずにいられない「うにの箱めし」でした。

 食べてみて納得でした。

 蒸しウニがたっぷりで贅沢にご馳走になりました。

 

【思い出した青春の気仙沼時代】

 

 社会人として第一歩を踏んだ勤務地、気仙沼時代を思い出しました。

 仕事が終わりアパートに帰った後、先輩から呼び出しを受けて、何度となく寿司店へ行ったことがありました。

 その時、先輩から好きな物を何でも食べて良いと言われ、生ウニやアワビ、ホヤの握りをご馳走になりました。

 口の中に広がる甘いウニ、コリコリとしたアワビ、独特の味がするホヤ、お吸いものに入っていた蒸しウニも美味しかったです。

 今は亡き先輩ですが、「うにの箱めし」を食べながら、青春時代の真っただ中の贅沢な出来事を思い出しました。


お得感のある「丸特漁業部」の「総菜バイキングランチ」

2017-10-29 06:30:00 | グルメ・クッキング

■「こちら丸特漁業部」

  

■メイン料理付き総菜バイキングランチ

 先日、友人から、「久々に食事をしながら会いましょう。」と電話がありました。

 お互いの近況報告を兼ねての食事会でした。

 友人は、仙台市内へ出ると良く利用しているという店で、仙台中掛丁商店街にある「こちら丸特漁業部」で会うことにしました。

 昼時間帯は、並んで待っているお客様がいるということで、開店時間の午前11時半に店舗の前で待ち合わせることにしました。

 店の前に到着したのが午前11時半前、店の従業員は、せわしなく看板の取り付けや今日のメニューの設置をしていました。

 開店と同時に地下1階にある店舗へ入りましたが、広い店舗の中は、喫煙席と禁煙席が設けられランチタイム中は分煙となっていました。

 友人と久しぶりに会ったことから会話が弾むのではと、他のお客様に迷惑をかけないように店の隅の方に席を取りました。

 メイン料理付き総菜バイキングランチを注文し、友人は、メイン料理を天丼に、私は、刺身の盛り合わせを注文しました。総菜は、バイキング方式で食べ放題、ご飯もみそ汁も食べ放題でした。

 私が胃の手術をした後は、殆ど食べ放題の店へ伺うことはなく、今回、1年半振でした。自分の体調のことを考えながら、沢山あるメニューの中から好きなものを食べられるだけの量で盛り付けました。

 盛り付けてみると、結構な量をとったものと思いながら、友人もまたここぞとばかりに盛り付けていました。お互いにゆっくり時間をかけてご馳走になることにしました。

 午前11時半の開店と同時に入店し午後2時過ぎまで居座ってきました。

 男同士なのに会話が弾み、家庭のこと、孫のこと、旅行のこと、社会情勢のこと、健康のことと会話は尽きることはありませんでした。

 12月に再会することにして別れましたが、飲酒抜きでこうも話ができるのは、歳とってきた証拠と思いながら、気兼ねなく話せる友人がいることも生活に弾みができて良いのではと思いました。


植木鉢で育てた食用菊で「酢の物」と「おひたし」

2017-10-28 06:30:00 | グルメ・クッキング

■食用菊の「酢の物」・「おひたし」

 

 

■我が家の食用菊

 

■我が家の観賞菊

 

我が家の食用菊が競って咲き始めました。

昨年の秋、友人から食用菊を1本いただいていました。

現在、挿し木をして2本になりました。

肥料や水やりにも気をつけて育てていました。

結構な大きさに成長し、沢山の花芽が出て、食べごろの食用菊に育っていました。

家内は、美味しい程に育った食用菊を摘んでいました。

早速、茹でておひたしと酢の物にしてくれました。

食用菊の香ばしい味がして美味しくご馳走になりました。

我が家では、暫くの間、食用菊が食卓に彩りを添えそうです。


ヤングが撮った写真に感動~「福島の梨園」~

2017-10-27 06:30:00 | 報道・ニュース

■福島の梨園

 

 10月21日、宮城県美術館県民ギャラリーで開催していた『2017第42回全国公募写真展「視点」仙台展』・『第30回仙台支部写真展』へ行ってきました。

 「視点」の写真展は、初めて「ヤング賞」を設けて公募されていましたが、若い写真愛好家の方にも門戸を広げ育てていく取り組みも大事なことと、写真展にも若い人がどんどん足を運んで欲しいと思いながら鑑賞してきました。

 昨日の私のブログへその感想をしたためましたが、帰り際に会ったヤングの方へ、お気に入りの写真を撮ったら私のブログへご紹介したいのでと話をして別れました。

 早速、先日、福島の梨園へ行って撮ったという写真を送っていただきました。

 写真を拝見して感想を述べるにははばかりますが、素人が感じたことを記したいと思います。

 左下の1個の梨にピントを合わせ、左手を重厚にしてたわわに実った美味しそうな梨が右手、上、奥へと連なり印象的な写真と思いました。

 地面と奥深く続く梨園のぼかしが、太陽の恵みで育った美味しい梨を表現していて良いと思いました。

 梨の葉っぱのすがすがしい緑の雰囲気も良いと思いました。

 先日の写真展で講評をされた選考委員の方は、どんなレクチャーをされるのかと思いながら鑑賞しました