青い空が大好きな゛bluesky531゛の徒然日記

日常の出来事を日記風に徒然なるままに書いています。

男の料理休止~はま寿司名取杜せきのした店で外食~

2021-05-31 06:30:00 | グルメ・クッキング

はま寿司名取杜せきのした店で外食

~つぶ貝、真いか、天然赤エビなど7品

~はま寿司名取杜せきのした店

北海道&東北うまいもん祭り

 2020年4月1日から我が家の昼ごはんのまかないは、一念発起して私が担当することにしました。
 今まで、何かと予定を立てては出かけていましたが、午前か午後からの予定が多く、昼ごはんは、食べてから出かけたり、帰ってから食べるというパターンで殆ど家内が作っていました。
 2021年は、昨年に引き続き、私が担当することにしレパートリーを広めて精進したいと思っています。

【5月29日は、はま寿司名取杜せきのした店で外食】
 5月29日の昼ご飯は、名取市杜せきしたのはま寿司杜せきのした店で外食でした。
 従って、男の料理は休止でした。
 当日は、名取市文化センター大ホールで開催された無観客によるオカリナコンサートへの出演でした。
 コンサートは、午前11時から午後1時30分まで休憩時間無しのコンサートでした。
 その模様は、後日、私のblogで詳しく書き込みたいと思っています。
 肝心の昼ご飯は、名取市文化センターに近いところで食べたいとネットで調べました。
 車で約5分のところにあるはま寿司名取杜せきのした店でした。
 はま寿司は、全国展開の回転寿司ですが、今回、初めて行ってきました。
 新型コロナ感染症対策も万全でした。
 最近の回転寿司の注文は、全てワンタッチディスプレイによる注文で、注文履歴も瞬時に分かり、注文した品が到着する直前にアナウンスもあり、随分、回転寿司の合理化が図られていると感心してきました。
 注文した品は、つぶ貝、真いか、天然赤エビなど7品、北海道&東北うまいもん祭りから今金男爵コロッケを食べました。
 久しぶりの回転寿司、何か新鮮さを感じながらご馳走になってきました。

【5月30日は、キャベツとツナのスープパスタ】
 5月30日の昼ご飯は、キャベツとツナのスープパスタでした。
 久しぶりにスープのパスタをご馳走になりました。


個人宅の庭に咲くバラの花の観賞その②

2021-05-31 06:29:00 | お出かけ

■個人宅の庭に咲くバラの花の観賞その②

 今日の私のblogは、昨日に引き続き個人宅の庭に咲くバラの花の観賞その②を書き込むこととします。
 昨日は、バラ園の雰囲気の写真を掲載しましたが、今日は、一輪のバラの花を中心に掲載しました。
 バラに携わって半世紀余り、年代物のバラもあり、手入れが行き届いて綺麗に咲いていました。
 甘いバラの香りが漂う庭園は、見事という他に言葉が見つかりませんでした。
 バラは、土作りが大事なそうです。病気や害虫対策も大事なそうです。害虫は、葉の後ろについたり花の中についたりやっかいなそうです。
 私が行った時に切り取ったバラの花がバケツに入れていました。
 害虫が花の中に入り込んでいるのを見つけて切り取って処分すると言っていました。
 バラが病気になると一気に伝染することがあるそうで注意深く観察をしているそうでした。
 バラの剪定も必要なそうで、良い芽を増やしたり、たくさんの花をつけるようにしたり、風通しを良くしたり、病害虫の被害を防ぐためにも欠かせない作業のようでした。
 四季咲きや一季咲きのバラの剪定もあるようで、冬の季節の剪定や土の入れ替えも大事な要素のようでした。
 美しいバラの花を咲かせるためには、一年を通して愛情をもって育てなけらばならないのではと思いながら観賞してきました。


男の料理~納豆キムチパスタ~

2021-05-30 06:30:00 | グルメ・クッキング

■納豆キムチパスタ

 2020年4月1日から我が家の昼ごはんのまかないは、一念発起して私が担当することにしました。
 今まで、何かと予定を立てては出かけていましたが、午前か午後からの予定が多く、昼ごはんは、食べてから出かけたり、帰ってから食べるというパターンで殆ど家内が作っていました。
 2021年は、昨年に引き続き、私が担当することにしレパートリーを広めて精進したいと思っています。

【納豆キムチパスタ】
 5月28日の昼ごはんは、納豆キムチパスタでした。
 材料は、パスタ、キムチ、納豆、海苔でした。
 器に茹でたパスタを盛り、刻んだキムチをのせ、醤油とマヨネーズで味付けをした納豆をのせ、周りに刻み海苔をちらして完成でした。
 初めて作った納豆キムチパスタでしたが、料理は、いたって簡単、特別に味を付るわけでも無く、納豆とキムチの味で十分で、美味しくご馳走になりました。

【5月29日は、はま寿司名取杜せきのした店で外食】
 5月29日の昼ご飯は、名取市杜せきしたのはま寿司杜せきのした店で外食でした。
 従って、男の料理は休止でした。
 当日は、名取市文化センター大ホールで開催された無観客によるオカリナコンサートへの出演でした。


個人宅の庭に咲くバラの花の観賞その①

2021-05-30 06:29:00 | お出かけ

■個人宅の庭に咲くバラの花その①

 5月6日の私のblogへ仙台市太白区西多賀付近を流れる笊川を散歩してきたという内容で書き込んでいました。
  地下鉄富沢駅の前を流れる笊川は、遊歩道や護岸が整備さていましたが、富田地区を流れる笊川は、堤防の整備がされているものの昔ながらの趣のある雰囲気がありました。
 笊川と渡り向かい側の富田地区の堤防を歩いているとバラの花の庭園が目に付き、手入れをしているご主人とお話をさせていただいていました。
 その時のお話で5月下旬から7月にかけてバラの花が咲くと言うことを聞いていました。
 ボランティア仲間の友人から既に咲き始めているという情報をいただき再び訪問してみました。
 早速、個人宅のバラ園に行ってみるとご主人が手入れをしている最中でした。
 いろいろなお話を伺うことができました。
 庭には、約130本、100種類もののバラがあるとおっしゃっていました。
 バラに興味をもたれたのが30歳代でそれから約50年、千葉から取り寄せたり、現地へ出向いたり、当時、若林区役所にあった仙台市農業園芸センターへ出向いては、バラについて研修したりバラに対する造詣が深い方でした。
 歴史がいっぱい詰まっているバラ園で壮観でした。
 手入れも行き届いていました。
 年代物のバラもありました。
 水の管理はもちろんのこと虫や病気の対策にも神経を使われるようでした。
 土に至っては、咲き終わったバラの手入れにも怠りなく、冬の季節には、土の入れ替えや剪定作業などがあり、一年を通していろいろな作業が出てくるようでした。
 庭園は、日照や笊川の傍という立地も良いようで風通しも良く、バラを育てる申し分の無い環境と思ってきました。
 庭園は、バラの甘い香りが漂っていました。
 バラを栽培するにあたり、ご苦労話やバラの種類など一つ一つご説明をいただき色とりどりのバラの花に癒されてきました。
 今日のblogは、庭園のバラの全体的な写真を掲載しましたが、明日は、その②として接写で撮ったバラの写真を掲載したいと思っています。


男の料理~絶対おいしい牛丼~

2021-05-29 06:30:00 | グルメ・クッキング

■絶対おいしい牛丼

 2020年4月1日から我が家の昼ごはんのまかないは、一念発起して私が担当することにしました。
 今まで、何かと予定を立てては出かけていましたが、午前か午後からの予定が多く、昼ごはんは、食べてから出かけたり、帰ってから食べるというパターンで殆ど家内が作っていました。
 2021年は、昨年に引き続き、私が担当することにしレパートリーを広めて精進したいと思っています。

【絶対おいしい牛丼】
 5月27日の昼ごはんは、絶対おいしい牛丼でした。
 材料は、あたたかいごはん、牛切り落とし肉、玉ねぎ、糸こんにゃく、卵、紅生姜、調味料(酒、みりん、砂糖、醤油、水、生姜)でした。
 フライパンに調味料を入れ、玉ねぎ、糸こんにゃくを入れて煮立たせ、牛切り落とし肉を入れ、アクを取りながら入れ、焼く10分煮込み、卵を回し入れて少し煮て、丼にごはんを盛り、具をのせ、紅生姜をのせて完成でした。
 今回、特別に糸こんにゃくを入れて作りましたが、牛肉と糸こんにゃくは、相性が良く、少し渦味でしたが、美味しく出来上がりました。

【5月28日は、納豆キムチパスタ】
 5月28日の昼ご飯は、納豆キムチパスタでした。
 当日は、午前中に河北カルチャーオカリナ講座、午後からサークルのオカリナ練習で、昼ご飯をゆっくり作っている時間が無かったことから簡単にできるメニューにしました。
 納豆、キムチと海苔をのせるだけの簡単昼ご飯にしました。