青い空が大好きな゛bluesky531゛の徒然日記

日常の出来事を日記風に徒然なるままに書いています。

男の料理~ナポリタン~

2024-05-31 06:30:00 | グルメ・クッキング
■ナポリタン・玉ねぎのピクルス

■ナポリタン

■玉ねぎのピクルス・冷たい烏龍茶


 2020年4月13日から我が家の昼ごはんのまかないは、一念発起して私が担当することにしました。
 今まで、何かと予定を立てては出かけていましたが、午前か午後からの予定が多く、昼ごはんは、食べてから出かけたり、帰ってから食べるというパターンで殆ど家内が作っていました。
 2024年もまた昨年に引き続き私が担当することにし、レパートリーを広めながら料理に腕を磨き、美味しい昼ご飯を食べたいと思っています。

【ナポリタン】
 5月29日の昼はんは、ナポリタンでした。
 材料は、スパゲッティ、玉ねぎ、ピーマン、ハム、ウインナー、トマトジュース、トマトケチャップ、塩こしょう、粉チーズ、サラダ油、玉ねぎのピクルスでした。
 フライパンにサラダ油を熱し、玉ねぎを入れて炒め、玉ねぎが透明になったら、ピーマン、ハム、ウインナーを入れ、トマトジュース、トマトケチャップを入れて混ぜ合わせ、塩こしょうで味を調整し、茹でたスパゲッティを入れて混ぜ合わせ、皿に盛り、粉チーズをかけて完成でした。
 昔、食べたことある懐かしいナポリタンになりました。
 玉ねぎのピクルスを添えて、冷たい烏龍茶でご馳走になりました。
 
【5月30日は、眞野屋のランチ・自家製ミートドリア】
 5月30日の昼ごはんは、眞野屋のミートドリアでした。
 従って、男の料理は、休止でした。
 当日は、社交ダンスのグループレッスンでした。
 中間と近くのレストランで遅めのランチでした。

男の料理~インスタントラーメン~

2024-05-30 06:30:00 | グルメ・クッキング
■インスタントラーメン


 2020年4月13日から我が家の昼ごはんのまかないは、一念発起して私が担当することにしました。
 今まで、何かと予定を立てては出かけていましたが、午前か午後からの予定が多く、昼ごはんは、食べてから出かけたり、帰ってから食べるというパターンで殆ど家内が作っていました。
 2024年もまた昨年に引き続き私が担当することにし、レパートリーを広めながら料理に腕を磨き、美味しい昼ご飯を食べたいと思っています。

【インスタントラーメン】
 5月28日の昼はんは、インスタントラーメンでした。
 材料は、日清ラ王(小豆島産醤油スープ)、カニカマ、ハム、小松菜、しなちく、ゆで玉子、長ネギでした。
 器に温めた小豆島産醤油スープを入れ、お湯で希釈し、茹でたラーメンを入れ、カニカマ、ハム、小松菜、しなちく、ゆで玉子、長ネギをのせて完成でした。
 インスタントラーメンと言っても生めんの食感で、鶏の旨みと醤油のコクが抜群の小豆島産醤油を使用したスープは、インスタント侮るなかれという位に美味しいラーメンになったと思いました。
 インスタントラーメンなら日清ラ王と言うほどに絶品と思いました。

【5月29日は、ナポリタン】
 5月29日の昼ごはんは、ナポリタンでした。
 麺類が続きましたが、昔、喫茶店で食べたことのあるシンプルなナポリタンを作りました。

いよいよ、6月2日、「本町スクエア」でオカリナ演奏です!!

2024-05-30 06:29:00 | 報道・ニュース
■『第23回とっておきの音楽祭』チラシ

■「本町スクエア」の出場団体・出場時間

■会場:本町スクエア



 
 2024年6月2日(日)、『第23回とっておきの音楽祭』が、仙台市民広場、定禅寺通り、勾当台公園などを会場に開催されます。

【仙台発祥 全国各地へ】
 とっておきの音楽祭は、2001年に仙台で初めて開催され、今では、全国25ヵ所以上に広まっています。
 障害のある人もない人も、一緒に音楽を楽しみ、音楽のチカラで、心のバリアフリーを目指す目的があります。

【オカリナ縄文会】
 私が加入しているオカリナ縄文会は、今年は、「本町スクエア」(地下鉄広瀬通駅東2出口徒歩5分)へ出場します。
 2011年6月に出場してから、コロナ禍で中止になった以外は、毎回、出場していました。

【演奏曲】
 とっておきの音楽祭のため、今年の3月頃には、演奏曲を決めて練習に励んでいました。
 出入り含めて30分の時間をいただいていたことから、演奏曲は、7曲、「恋のバカンス」、「芭蕉布」、「さんぽ」、「いのちの歌」、「旅たちの日に」、「世界の約束」、「感謝」を演奏する予定です。
 今回は、初めての取り組みで、オカリナ奏者波多野杜邦氏が作曲した、「感謝」をオカリナとボーカル、手話を交えて演奏することにしています。
 オカリナ縄文会は、初めて本町スクエアで演奏しますが、目抜き通りから少し離れたところにあることからどのくらいのお客様がお見えになるか全く分かりません。
 友知人へ広くPRしていますが、何人かは、応援に駆けつけてくれるようす。
 優しいオカリナの音色をお届けできればと楽しみにしています。

【演奏時間】
 オカリナ縄文会の演奏は、午後1時55分から午後2時45分まで、因みに、私が、良く知っているオカリナラピスさんは、午後12時40分から午後1時5分の演奏になっています。
 オカリナ縄文会のメンバーには、オカリナラピスさんの演奏を聴いて欲しいと集合時間を午後12時30分にしています。
 ベテランの方ばかりなので聴き応えのあるオカリナ演奏をじっくり味わいたいと思っています。

【杜の都仙台は、音楽一色】
 6月2日の杜の都仙台は、音楽一色になっていることかと思います。
 私たちも大いに楽しんで演奏したいと思っています。

男の料理は、休止~ボランティア労力ネットワーク定例会のランチ~

2024-05-29 06:30:00 | グルメ・クッキング
■ドライカレー・春雨サラダ

■ドライカレー

■春雨のサラダ

■誕生日を迎えられた方のケーキ

■虎屋のカステラをアレンジしたデザート


 2020年4月13日から我が家の昼ごはんのまかないは、一念発起して私が担当することにしました。
 今まで、何かと予定を立てては出かけていましたが、午前か午後からの予定が多く、昼ごはんは、食べてから出かけたり、帰ってから食べるというパターンで殆ど家内が作っていました。
 2024年もまた昨年に引き続き私が担当することにし、レパートリーを広めながら料理に腕を磨き、美味しい昼ご飯を食べたいと思っています。

【ボランティア労力ネットワーク定例会のランチ】
 5月27日の昼はんは、ボランティア労力ネットワーク定例会のランチでした。
 従って、男の料理は、休止でした。
 当日は、恒例の月1回の定例会で会員宅をお借りして開催しました。
 午前11時から始まった定例会は、この一ヶ月の活動報告、労力交換記録書へ記入し、お互いの近況報告をして始まりました。
 その後、昼ごはんは、会員が作ったドライカレー、春雨のサラダ、5月に誕生日を迎えた方のお祝い、デザートに虎屋のカステラをアレンジしたケーキをご馳走になりました。
 ドライカレーには、温泉たまごがのった超美味な昼ご飯でした。
 デザートのカステラも美味しくご馳走になりました。
 いちごは、会員からの差し入れで添えていました。

【5月28日は、インスタントラーメン】
 5月28日の昼ごはんは、インスタントラーメンした。
 ラーメンは、日清ラ王の醤油味でした。
 インスタント侮るなかれ、鶏の旨みと醤油のコク、進化した麺、普段、食べているラーメンとは、一味、違った美味しさを感じました。

友人から野菜3品、自家製の乾燥わかめをいただきました。

2024-05-29 06:29:00 | グルメ・クッキング
■野菜3品・自家製の乾燥わかめ


 趣味で家庭菜園をしている友人からサニーレタス、にんにくの茎、玉ねぎ、自家製の乾燥わかめをいただきました。
 家庭菜園は、無農薬の野菜でした。
 自家製の乾燥わかめは、釣り好きのご主人が、久しぶりに釣りに行ったそうでしたが、釣果が無かったので、沢山の生わかめを買ってきて乾燥させ、自家製の乾燥わかめを作ったそうでお裾わけしていただきました。
 自家製で乾燥わかめが作れるのかと思いましたが、手間がかかったのではと思うとしっかり味わってご馳走になりたいと思いました