小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



12月4日、小田原は午前中から小雨の降り続く空模様。12月に入った途端に木枯らしが吹き荒れて気温も下がり冬が到来したことを実感する陽気が続いている。今日も日中は寒かったが外回りの途中に屋外で何枚か写真を撮った。午前9時過ぎ、松田町に向かう途中に飯泉でパンを買い飯泉観音へ。境内の大銀杏はだいぶ葉を散らしていてずいぶんとボリュームがなくなっている。地面に散っている葉を見ると黄葉の途中のものが多い。やはりここ数日の木枯らしでかなり散ってしまったようだ。飯泉観音の大銀杏を眺めならが朝食タイム。ブンブンでトゥーティフルバナーヌともっちりもちべぇシナモン風味と野沢菜おやきを購入。3つで486円。 162円んも野沢菜おやきは、ゴマを振った生地の中にほんだし風味に味付けされた野沢菜がたっぷりと入っている、野沢菜の食感と和洋折衷の味でなかなかユニークな味わいだった。松田町で用事を済ませ昼過ぎに大井町のブルックス大井事業所へ。昨年初めて訪れて以来すっかりとお気に入りとなった銀杏並木に立ち寄ったが西側の銀杏はかなり落葉していて見頃を逃した。ここの銀杏も黄葉途中に散ったものが多く今年は銀杏の黄葉の外れ年となってしまった。夕方、所用のため小田原市役所へ。ただでさえ耐震改修工事のために駐車スペースが少なくなっているのに、雨が降ると車の来庁者が増えるためか車を止めるのも一苦労。3階のベランダから工事フェンス内を見ると地下深くまで鉄筋の基礎のようなものが作られていた。今日はあいにくの空模様で寒かったが週末にかけてはすっきりと晴れて日中は暖かくなってもらいたい。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )