小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



12月14日、小田原は晴天の一日。今朝も冷え込んで寒さが厳しかったが、好天なので朝から自転車で散策に出かけた。午前8時過ぎの小田原駅東口。久しぶりに箱根登山ベルジュの解体工事現場を覗くと東側基礎部分の解体が始まっていた。小田原駅前から国道255号沿いを飯泉方面へ。扇町のKICONA小田原店は12月18日にグランドオープンで店舗前には会員募集の幟が設置されていた。飯泉橋を渡り飯泉の勝福寺へ。境内では17・18日のだるま市の準備が行われていた。だるま市が来ると今年も残り僅かだと実感する。飯泉から桑原の畦道を通り鬼柳の商業団地方面へ。冬枯れの田んぼと青天がなんとも冬らしい風景。商業団地から酒匂縦貫道沿いに出て大井町方面へ。鬼柳入口交差点近くの店舗建設現場前を通ると外装工事がかなり進んでいた。飲食店っぽいが何の店舗になるのだろう。鬼柳から大井町のブルックス大井事業所内の銀杏並木へ。銀杏の黄葉が終わりどの木もほぼ裸の枝になっていたが、地面には降り積もった葉で黄色の絨毯のようになっている。西日があたると綺麗なので午後にまた訪れたい。大井町から折り返し帰路へ。帰りは酒匂堰沿いを国道1号まで進み酒匂のマカロニ市場で朝食のパンを購入。野沢菜パンと揚げパンシナモン風味とたまごサンドの3つで508円。 162円の野沢菜パンは油で炒めたような野沢菜が入った惣菜パン。ここのところ立て続けに野沢菜パンを食べたが、個人的には野沢菜はパンの具に合わないような気がする。パンを食べ終えてのんびりと城址公園方面へ自転車を走らせる。天気が良いので昼から天守閣にでも登りたい。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )