小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



9月27日、小田原は朝からどんよりとした曇り空。早朝に雨が降ったようで外に出ると路面が少し濡れていた。気象レーダーを確認すると数時間は雨の心配がなさそうだったので午前9時過ぎに自転車で散策に出かけた。まずは小田原駅東口からお城通りへ。駐車場施設の建設現場は9月に入る頃までは日曜日は休工していたが、今日は工事が行われていた。徐々に足場が外されて始めているので外装工事はほぼ終わっているようだ。小田原駅前から国道255号沿いを飯泉方面へ。飯泉のクリエイト建設現場前を通ると外壁の取り付けがほぼ済んでいた。11月の開店まであと2ヶ月弱。クリエイト建設現場から同じく国道255号沿い飯泉のエネオスリニューアル工事現場前へ。前回訪れた時には基礎だけだった店舗部分の鉄骨の組立がほぼ終わっていた。国道255号沿いから大井町の住宅街を抜け足柄紫水大橋を渡り開成みなみ通り沿いへ。セブンイレブン開成町宮台店横では店舗の建設工事が始まっていた。コンビニ横なのでコンビニではないだろうが何の店になるのだろう。開成町南部地区土地区画整理事業用地内を散策してから吉田島のコネルテに立ち寄って朝食のパンを購入。マロンパイとパンころもちと本日のタルティーヌの3つで690円。 200円のパンころもちはパン生地の中に餅の入った菓子パン。パンと餅の二つの食感が楽しめてなかなかユニークな味わい。 260円のマロンパイは渋皮栗と栗あんをパイ生地で包んである。結構ずっしりとしていて栗の風味がたっぷり味わえて美味しかった。パンを食べ終えて開成町から折り返し帰路へ。途中、栢山の田んぼへ立ち寄る。かなりの田んぼで稲刈りが済んでいて、刈り取りの終わった田んぼでは籾殻を燃やす煙が所々であがっていた。秋も着実に深まりつつあるこの1週間は色々と散策出来て有意義に過ごせた。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )