小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



6月2日、小田原は朝からすっきりとしない曇天。日中は少し蒸し暑かったが午前と午後2回に分けてランニングに出かけた。午前10時半に酒匂川沿いをランニング。鮎釣り解禁後初の日曜日だが飯泉橋上流側には釣り人は数名程度で少ない。年々釣り人が減少しているように感じる。飯泉橋を渡り右岸の土手道を富士道橋方面へ。途中、成田の旧明治小田原研究所解体工事現場に寄り道。県道側の建物は1階部分まで解体が進みコンクリートガラが積み上がっていた。午前11時半に錦通りに到着。12.5kmほどのランニングが終了。とりあえず錦通りでパンを買い公園へ。錦通りのIL BACIOで朝食兼昼食のパンを購入。マイスとりんごのクイニーアマンとプチフランスの3つで702円。りんごのクイニーアマンは表面がカリカリした食感でしっかりとした甘味がある。プチフランスは小麦の香ばしさを感じる味わいで美味しかった。一旦帰宅して休憩を取ってから午後2時過ぎに再びランニングに出かける。小田原城前をスタートして箱根湯本折り返しコース。本丸広場は普段の日曜日よりは少し少ない位の人出だった。風祭から早川沿いをランニング。早川も釣り人の姿が少なくて釣り場は空いていた。気温は23度ほどだが、川沿いは風が抜けるので涼しい。午後2時半に箱根湯本駅前へ。箱根山の噴火警戒レベルが上がってから2週間が経過したが箱根湯本駅周辺は普段と変わらないくらいの観光客。箱根湯本駅前で折り返して小田原方面へ。午後3時過ぎに小田原城址公園に到着。午後も12.5kmほどのランニングで午前と合わせて25km走ることが出来た。帰宅途中に市民ホールの建設現場に寄り道。敷地内では掘削作業が進んでいた。夕方、買い物がてら早川方面へ軽くポタリングに出かける。まずは南町の小田原文学館に立ち寄って小休憩。芝も庭園の木々も青々としていて心落ち着く眺め。ランニングでかなりカロリーを消費したようで、甘いものが食べたくなり本町のレロアでごまのクロワッサンとかぼちゃのデニッシュを購入。2つで470円。レロアの菓子パンは濃厚な甘さのものが多くて、甘いものが食べたいという欲求を満たしてくれる。かぼちゃのデニッシュはかぼちゃクリームがずっしりとしていて濃厚な味わいで美味しかった。小田原文学館でのおやつタイムを済ませて小田原漁港周辺へ。まずは小田原漁港交流促進施設建設現場に工事の進捗を見に立ち寄る。外構工事が進んでいて堤防内に2つのコンクリート塀が作られていた。小田原漁港交流促進施設建設現場から小田原漁港へ。今日は夕方まですっきりとしない曇り空でがっかり。明日も休みの予定なので早く天候が回復してほしいもの。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )