小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



11月14日、小田原は夕方まで穏やかな晴天。日中は気温が20度まであがり暖かな陽気だった。午前中は箱根湯本折り返しのランニングをして過ごし、昼過ぎから開成町方面へポタリングに出かけた。午前11時過ぎに箱根湯本折り返しでランニング。箱根湯本駅周辺の山も段々と色付き始めていた。今日も暖かな陽気で屋外で過ごすのが心地よい。ランニングを終えて昼過ぎからポタリングに出発。大雄山線沿いを穴部方面へ。途中、都市計画道路整備工事現場に立ち寄ると路肩部分の建設が進んでいた。路肩が出来るとだいぶ道路らしく見える。昼食に立ち寄ったのは穴部駅からほど近い県道74号沿いにあるOdawaracafe & salon Mikanka。ドッグサロン併設のカフェで、犬の同伴OK。犬は飼っていないので人間一人で入店。フードメニューは洋食を中心に9種類。1340円のきのこたっぷりデミオムライスのセットメニューBを注文。きのこたっぷりデミオムライスのセットメニューBはオムライスとスープ・サラダ・ドリンクがセット。ドリンクは12種類から選べるのでラズベリーソーダを選択。きのこたっぷりデミオムライスは卵の半熟加減が程よく、まろやかな味わいで美味い。ラズベリーソーダは普段あまり飲むことのない風味がしてカフェらしいドリンクで良かった。昼食を済ませて仙了川沿いを開成町方面へ。季節は晩秋へと移行して、仙了川には水鳥が増えてきていた。土手の草が刈られてすっきりとした眺め。仙了川沿いから開成みなみ通りへ。2018年にオープンして人気のパン屋だったベルベは11月8日で閉店。最近はパンを食べる機会が減ったが、割と種類が多いパン屋さんだったので閉店は残念。開成町で折り返し、帰りは酒匂川右岸の農道沿いを蓮正寺方面へ。東栢山の田んぼはひこばえが伸びて柔らかな緑色。田んぼの一角では、どんど焼用の廃材の集積が始まっていて年末や正月が近づいていることを実感させる。帰路途中、蓮正寺のプティタプティに立ち寄っておやつのケーキを購入。職場の差し入れで何度かプティタプティのロールケーキを食べたことがあるが、訪れて買い物をするのは初めて。プティタプティで440円のひよこのマーチと320円のアップルシナモンのシフォンケーキを購入。ひよこのマーチは愛らしい見た目のケーキで、顔の部分はプチシューで胴体部分はフランボワーズソースが入ったレアチーズケーキ。上下で2つの味わいのあるケーキで美味しかった。午後4時半に夕景を眺めようと御幸の浜へ。水平線の上に浮かぶ雲が夕焼けに染まってなかなか綺麗な夕暮れどきの風景。今週もテレワークが多い予定なので、地元での食事やちょっとした散歩を楽しみたい。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )