小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



11月28日、小田原は夕方まですっきりとした晴天。午前中はランニングをして過ごし昼過ぎから大井町方面へポタリングに出かけた。午前11時過ぎに早川沿いをランニングして三枚橋へ。紅葉シーズンなので箱根方面へ向かう車が多い。箱根湯本駅周辺の山もだいぶ色づいていた。三枚橋で折り返して国道1号沿いを小田原方面へ。帰路途中に板橋の松永記念館に寄り道。老欅荘周辺の紅葉は全体的に7分前後といったところ。紅葉途中の葉も入り混じって様々な色彩の風景。ランニングを終えて午後1時前にポタリングに出発。小田原大橋を渡り国府津方面へ向かう。すっきりとした晴天で小田原大橋の上から富士山がくっきりと見通せた。昼食に立ち寄ったのは国府津小学校前の小鹿家。以前から気になっていたカフェテリアで訪れるのは初めて。小鹿家の食事メニューは大まかにカレー・ドリア・ピラフ・パスタ・ドリンクの5種類。表の看板にカレーの表記があってオススメはカレーのようだがドリアが食べたかったので1000円の海老ドリアを注文。海老ドリアはサラダ付き。海老は細かく刻んでホワイトソースと混ぜてあってまろやかな味わい。久しぶりにドリアを食べたので結構美味しく感じた。昼食を済ませて大井町のビオトピアの銀杏並木へ。全体的に6分前後の黄葉具合だったが、東端の銀杏は黄葉がピークを過ぎていて落ち葉と黄葉の風景を眺めることが出来た。ブルックスで銀杏並木を眺めて折り返し帰路へ。途中、ダイナシティのサンマルクカフェに立ち寄って小休憩。日曜日なので店内は結構混んでいた。デザートメニューの中から500円のデニブラン 和風あずきと290円のアイスコーヒーを注文。デニブラン 和風あずきはデニッシュ生地の上にあずきとソフトクリームがトッピングされて甘いシロップがかけられたデザート。コメダコーヒーのシロノワールと似たようなメニューだけれど、最初からシロップがかかっているので全体的に結構甘めな味わい。ブラックのアイスコーヒーとよく合うデザートメニューだった。午後4時半に御幸の浜に立ち寄って夕景を眺める。今日も空気が澄んでいて大島や三浦半島のシルエットが水平線上に浮かんで綺麗な夕暮れの風景を眺めることが出来た。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )