小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



11月30日、小田原は夕方まで穏やかな空模様。テレワークだったので昼休憩は昼食がてら自転車で紅葉見物に出かけた。午後1時前に自転車で風祭地内へ。国道沿いのデニース跡に数年前に開店した箱根ベーカリーは未訪なので気になっているが、今日は昼食のため食事処へと向かう。昼食に訪れたのは国道1号沿いの食事処 太閤。15年前くらいに一度食事をしたことがあるが料理の記憶はほとんど無し。食事処 太閤のメニュー構成は大まかにうどん・蕎麦類と丼・定食・一品料理・ご膳など。御膳メニューは観光地らしいセット内容なので2380円の小田原のよいとこご膳を注文。小田原のよいとこご膳は小鉢・名物盛合せ・鰺刺・鯵フライ・鯵の南蛮漬け・ご飯・味噌汁・デザート付き。名物盛合せは小田原名産の定番である蒲鉾と塩辛と梅干。鯵は3種類の料理で味わえて、デザートは地元のみかんだったりと小田原の味を集結した内容で割とボリュームもあって良かった。昼食を済ませて帰りに板橋の松永記念館に寄り道。老欅荘周辺の紅葉はピークまであと少しといったところ。今夜から荒天の予報なので、葉が散らないで週末まで持ちこたえてほしいもの。松永記念館から南町の小田原文学館へ。庭園のカエデの紅葉は8分前後といった感じでピークの一歩手前。木曜日もテレワークの予定なので時間に余裕があれば紅葉見物に訪れたい。午後4時半に気分転換のため御幸の浜へ。夕方になって雲が多くなって夕焼け空にはならなかったけれど、平日の静かな浜辺の風景を眺めることが出来た。11月も最終日となって明日から12月。一年があっという間に過ぎていく。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )