グリーンフォレスト (歳時日記)

春夏秋冬 近隣の自然が織りなす風景と
庭で育てる草花の今を発信しています。
 

秋の日差しに輝く、黄色&赤い木の実

2010年10月23日 | 室蘭・四季の野花&花木

ズミの果実が秋の日差しを受けてを薄黄色に輝いている。たわわに実のる果実
は、熟すと赤いが熟す前は薄黄色。6月に咲く薄紅色の暈かしが入る白い花も美しい
が、この時期、小さな林檎のような果実を鈴なりに実らせたズミの木は、晩秋の山野
で際立つ存在感を見せてくれるバラ科リンゴ属の樹木です。


           初夏の頃に咲いていたズミの花です。
           
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の妖精、ユキムシ

2010年10月23日 | coffee break;(etc )
 ユキムシ。当地では、この時期になると体全体に綿毛のような白い物質を付けた小さな虫が
出現します。穏やかな夕暮れ時に群れを成し空気中に漂うように、ふわふわと飛交います。
虫の正式名はトドノネオオワタムシ、アブラムシの一種類。大きさは羽を広げても1cm程。白い物体
はロウ物質。不思議にも、この虫が飛び始めてから間もなくすると初雪がやって来ます。
 週間天気予報では、早くも来週の火曜日に雪だるまのマークが付きました。 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする