ままちゃんのアメリカ

結婚42年目のAZ生まれと東京生まれの空の巣夫婦の思い出/アメリカ事情と家族や社会について。

心に残る

2022-07-15 | 人間性

thecompellededucator.com

あきらめない。

 

 

今まで聴いた大学卒業式での特別ゲストによる演説は、ほとんどアメリカでのもので、1963年のアメリカ大学でのケネディ大統領による「私たちの問題は人為的なものです。したがって、人が解決することができます。」演説から、2005年6月スタンフォード大学卒業式でのスティーブン・ジョブ氏の”Stay hungry, stay foolish..."(渇望し、愚かなままでいなさい)という演説まで、さまざまに社会に人に奉仕してきた人々にはその経験から次世代に伝えたいことがたくさんあり、そのいくつもが心に残る。

今年春の近畿大学卒業式での阿部晋三氏の演説は、演説の達人たちに負けない素晴らしいものだった。次の動画は貴重である。阿部氏はご自分の言葉で、ご自分の生き越し方を淡々と語り、聴衆の卒業生の心をつかみ、そして拝聴した私まで勇気づけられた。題して”The Importance of Never Giving Up"「大切なのは失敗から立ち上がること」である。

 

 

 

付記:Felice*mamma様へ

7月13日付け貴記事の大聖堂は、ドイツ・コロンのコロン大聖堂だと思います。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする