「カラマツの下の花畑」・・・・♪

軽井沢での子供時代に作った落葉松の下の花畑ーー心は今も~!「草花」「99歳の軽井沢物語」「葛西スケッチブック」ほか。  

東京23区公園ベスト800で、第一位

2006-09-28 | 葛西スケッチブック

         フラワーガーデンの写真
             総合レクリエーション公園。いつもは噴水が吹き上がっています。 

びっくり。江戸川区の「総合レクリエーション公園が第一位」、同区船公園、第二位」
ですって!
これは、都内10000箇所の公園めぐり&調査をした、公園情報センターによる
”東京23区優秀公園800”で得た評価。
おまけに、10月23日(月)には、公園情報センター代表・山崎 真さんの講演
水と緑のまちづくり講演会『江戸川の公園は、おもしろい!』が開かれる。
場所は、都営新宿線船堀駅下車一分のタワーホール。

「総合レクリエーション公園」といえば、薔薇ボランティア講座で通っているフラワーガーデン(上の写真奥手の薔薇の手入れを、ボランティアが行なっている)もふくまれているし、また、第2位の行船公園も近くだ。どちらも、区民に親しまれ、身近な存在の公園だ。
            
行船公園(画像がよくなくてごめんなさい。本当はもっと美しいです。)

 

  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅れまして

2006-09-28 | いとしき草花たち

           

―ーーというように、羊歯の鉢から、タネが頭を持ち上げてきました。
細長い瓜のような帽子を脱ぎ捨てて、ぐんぐん。
本葉が一枚。
夏に食べたメロンかもしれない。
・・・それで、間に合うのですか?
いや、間に合わなくたって、参加することに意義が・・・
いったい何のレースでしょうか。

ただ自然のままに。
といっているような若葉です。

ゆっくりと、秋の空でも眺めながら
地球といういれものに身を託している
自分たちのこと、考えてみましょう。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行ってきました!フラワー・オークション

2006-09-28 | 葛西スケッチブック

花大国・オランダガーデン名物、フラワーオークション!
ママチャリこいで、はるばると北葛西ー南葛西まで。今日のメンバーは、
花畑仲間の元気な三人です。

オークションは、毎日曜日の、午後2時から開かれています。
誰でも参加自由。
さて、お店に着くと、あらかじめ店頭に並んでいる鉢物やポット売りの草花をチェックしておきます。ものの値段を知っていてこそ賢くオークションに参加できるのです。
(あっ、でも、そんなに堅苦しいものじゃありません。
名物お兄さんが、面白おかしく、茶化したり、へなしたり、おまけつけたりしながら、
すすめていきます。)

たしかに他の店より安い。
この段階で早くも、Sさん、朱赤のいい色のキバナコスモスお買い上げです。
さて、オークションの行われる一番奥の場所には三段くらいのひな段があり、
すでに一番前に並んだスツールの上には、番号札が置かれています。
私たちも、札を取り二段目にあがります。
この前いった時より多い、二十人くらいの人たちが、思い思いの札をとって、ひな壇に並んでいます。常連らしき人もいます。
二週間前の薔薇ボランティアの帰りには、下見のつもりで寄ったのに、そのまま参加してしまい、つい買いすぎて、”両手に花”状態となって帰りました。
胡蝶蘭、また、ベンジャミンなどの観葉、鉢物の草花、ポットのケース売りなど、次々とならびます。

(つづく)


 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする