「カラマツの下の花畑」・・・・♪

軽井沢での子供時代に作った落葉松の下の花畑ーー心は今も~!「草花」「99歳の軽井沢物語」「葛西スケッチブック」ほか。  

移ろいの菊

2007-12-01 | いとしき草花たち
ついこの間までは、きれいな白だったのに、少し紫がかってきた白菊です。
  

                

 友人から借りた尾崎左永子さんの本の中に、「菊のけしきばめる枝に・・」という一節があった。それは晩秋のまっただ中の、今の花畑の小菊の様子を表していて、心にとまった。
白い小菊が霜にあって、紫がかったのを、そう言うのだーーと。
畑の隅などに植えられている色とりどりの小菊などが、延びて地を這うように花を咲かせている、そんな晩秋のウラさびた景色も風情があって好きなのだが。
しばらくは移ろいの菊を愛で眺める日々。

さて、下の画像は、これから、ますます元気に咲く、紫がかった花を。
名前が、まだ分からないのだけれどーー。
          
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清川 妙先生 「古典から学ぶ心に響く言葉」  <「清流」1月号>

2007-12-01 | 花笑み日和(清川 妙先生のこと)


 

月刊『清流』1月号(清流出版)の特集
”私を支える言葉 
 あなたに届けたい言葉”のトップに
清川 妙先生の。
「古典から学ぶ心に響く言葉」
が載っています。


 詳しくは清流出版HPでどうぞ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする