「カラマツの下の花畑」・・・・♪

軽井沢での子供時代に作った落葉松の下の花畑ーー心は今も~!「草花」「99歳の軽井沢物語」「葛西スケッチブック」ほか。  

海辺で出合った植物たち   ~葛西臨海公園

2013-05-10 | 葛西スケッチブック

       カイト倶楽部??整列させたり縦一列だったり。。。操っている。糸の駆け引き。   
                                  
    

  " スポーッツカイト。競技会ではソロ、ペア、チームなどで音楽に合わせ操作(マヌーバー)を行い、採点
     により順位が決定される。"


      

    コウボウシバ(カヤツリグサ科)砂に埋まりながらしぶとく。
    一瞬、コウボウムギかと勘違いしましたが、まったく違いました。
    コウボウムギよりも、実が小さいことからコウボウシバ(弘法芝)の名が。
    

       

     よく実っています。

      

    アカツメクサ(マメ科) ムラサキツメクサとも。故郷の野辺にもあって、蜜を吸って遊んだっけ。



      


    この花に出合ったのはこれで3度目。ヤエムグラ?の仲間?  長いこと、謎の花でしたがーー。
    ハナヤエムグラ(花八重葎)とわかりました。解決してうれしい!ヨーロッパ原産の帰化植物。
    アカネ科
    


    さて、もう一つの謎の花。これで、2回目。モモイロタンポポに咲き方が似ていると思うのですが・・・。
   

      


                         

             ?? 名前を知りたい。

             


     



         

           ハマヒルガオ開花のニュースが流れましたが(千葉)、ここはもう遅いのか
      乾びていました。
      




      


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カモさん抱卵中 ?  ~~その2

2013-05-10 | 葛西スケッチブック

図書館へ行く途中、カモさんのところをのぞいてみました・・・・え、え、えっ、卵だけが・・・9個。
親鳥はいません。近くにも。。。。どうしたのでしょう? やっぱり猫に~~???

      


      せっかく孵るかも知れなかったのにと残念で残念で・・・・

      でも、用事の終わった後、ひょっとしたらと、また通ってみました。すると、
      お母さん、ちゃーんと巣の上に坐っていました! よかった、よかった~

      

      御食事中だったのかも。繁殖期を過ぎれば、つがいは解消されるそうなので、カルガモ
      の抱卵、子育ては雌だけで行う仕事。お母さんは何処も大変ですねえ。
      でも、これからもどうか、安全でありますように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする