「カラマツの下の花畑」・・・・♪

軽井沢での子供時代に作った落葉松の下の花畑ーー心は今も~!「草花」「99歳の軽井沢物語」「葛西スケッチブック」ほか。  

バラ科の友     ~シモツケ

2013-05-24 | いとしき草花たち

      いつの間にか公園にシモツケが咲きだしていました。
   かつて軽井沢の山野にもたくさん咲いていました。
   バラ科シモツケ属の落葉低木。コデマリやユキヤナギはお仲間です。

   

   「花弁5枚は、20~30本の雄蕊よりずっと短い」と図鑑に。なるほど密集した花
   は、雄蕊が長く美しいです。うすいピンク、白など花色のバリエーションも。

   

   子どもの頃には匂いがちょっと苦手でした。

        

    ベニカナメモチも 細かい花が密集、雄蕊も目立ちます。バラ科。 
                   

   
    つぶつぶのつぼみ。

   

   周りに大きな木が並び劣悪な環境でしたが、年月を経て、やっと我が場所
   となったようです。最近、株も生長し、花付もよくなっています。3年以上、
   いやもっとかかっているような気がしますが・・・・。まずはめでたし。

     

   日当たりのよい明るいところ志望なのですが、健気に咲いています。

     バラ科ではないのですが、雄蕊の美しさなら負けません。オトギリソウ科の
   ビョウヤナギ。


    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする