「カラマツの下の花畑」・・・・♪

軽井沢での子供時代に作った落葉松の下の花畑ーー心は今も~!「草花」「99歳の軽井沢物語」「葛西スケッチブック」ほか。  

名残りの瓢箪

2013-09-24 | 葛西スケッチブック

   
    

    季節はとうに過ぎているのですが、小学校の菜園のフェンスにこんなちびっこ見ぃ~っけ。


     花も二つだけ残っていました。

     

     ヒョウタンは瓜の仲間ですが、花は黄色ではなくて、白くて柔らかなイメージ。
     

     

     少し大きめの実が葉の陰にもいました。
     形も大きさも様々ある瓢箪ですが、ここのはそんなに大きくはない種のようです。
     ルーツはアフリカですが、栽培の歴史は古く、遺跡からも出土しています。
     大きなものは、容器や柄杓としても使われていました。     
     

                ::::::::::::::::::::::::::::::                       

         ☆☆まったく関係はないのですが――軽井沢の山には、ヒョウタンボクというスイカズ
     ラ科の低木がたくさん生えていました。熟れた実は、透明感のある赤で、二つずつくっ
     ついて生るので、まっかな瓢箪のよう。極々ちいさな瓢箪ではありますが。
     グミに似ていかにも美味しそうに見えます。小学校では、この実が有毒であるから、
     「決して食べてはいけない」と、山ほど聞かされたものでした。
      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋が・・・・そっと?

2013-09-21 | 葛西スケッチブック

   どなたかがペイント?
   自転車置き場の、私が置いた真ん前の壁に、光のスペクトル。

        
        

   どこを通ってできた光でしょうか。やっと弱まりかけた夏の光の変身。
   地上に降り立った小さな人が、もうきっかりと秋の装いで訪なってくれたのか。
    

                 

    少し過ごしよくなっただけで、
    体中の細胞が沸き立ち、満ち満ちてくる。
       夢は消えていない。 

  
  

    撤去される花畑から、思い直して救出してきた彼岸花が、昨日ベランダで咲きだした。
    天に向かって、花びらと蘂とを思いきり勁くしならせて。

        

         

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寺までは見ず

2013-09-20 | ルピナス♪ノート

九品仏に参りたれど~~
待てない人がいて、結局参道だけ歩いて帰ってきました。

     


     


    

        改めて訪れ、アップすることにしましょう。あしからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンがご機嫌ナナメ

2013-09-18 | ルピナス♪ノート

  
   何がナナメって、パソコンのごきげんが麗しくないほど、困ったものはありません。
  pc言語も用語も分からないし、二三、調べて実行してみるものの、手に負えません。
  何かをインストールした影響が出ているのか、すぐにフリーズ。
  さすがに気長の私でも嫌気がさすほど立ち上がりも遅い。
  おてあげです。
  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  いかに依存しているか、思い知らされます。


              

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここにいますよ!

2013-09-16 | いとしき草花たち



      

      何とか健在。クリーム色のゼラニウム。他のゼラニウムのようにぐんぐん大きくはなりませんが、
      ほんの少しずつ大きくなってきています。

             ☆我が家へ来たころの黄ゼラさん


       しばらく忘れていても、ひょいとどこかにいて知らせてくれるーーそんな出合いが幾たびか。
       出合えるとうれしい花です。

      
         やっぱりいてくれた!

       「白いうさちゃんの花」です。本名がややこしいので、勝手にそう呼んでいます。
       本当は プセウデランテマム・バリアビレ と言います。キツネノマゴ科。
       最初の住処はコチョウランの鉢。コチョウランは枯れて、絶えたのかと思いきや
       余所に種を飛ばしていて、それが芽生えたり……繋がっています。
       今の住処はマユハケオモトの鉢です。

                             
       
        ♪出合えてうれしい花いちもんめ♪    ☆花の履歴

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする