八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

ラオス大使あさぬまへ!

2009年09月26日 19時05分10秒 | 島の暮らし

あさぬま店内で記念撮影

ラオス大使は、あさぬまへもお寄りになりましたよ。



島の食材に興味を示されて、「ネリ」に関する質問をされました。
通訳のビエンシーさんは、青唐辛子や島の里芋をお買物されていました。



青果・鮮魚・精肉・お惣菜と、ぐるりと一周店内をご覧いただきました。
大使は終始にこやかで、カメラに気づくとにっこり微笑んでくださいます。


お茶やさんにて

大使は甘いもの、特に日本のアイスクリームがお好きだそうです。
八丈牛乳の明日葉アイスをお茶やさんで召し上がりました。

※明日は日曜日ですが、今週は「人物インタービュー」をお休みさせていただき、
引き続き、ラオス大使ご来島の模様をご紹介いたします。

今週末の特売チラシはこちらです。秋の味覚をお楽しみくださいね♪

人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!(`・ω・´)ノ
どちらも1回ずつポチッと押してくださると、ランキング順位が上がります。
●現在のランキング順位
◎人気ブログランキング[食品・料理]部門 1445サイト中 99位!
◎日本ブログ村[家庭料理]部門 1803サイト中 24位!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラオス大使の八丈島スナップショット

2009年09月26日 13時21分51秒 | 島の暮らし
ラオス大使島内ご視察のスナップショットをご紹介します。


24日 黄八丈の「めゆ工房」にて 山下誉さん、浅沼孝彦社長と記念撮影 

大使が特に熱心にご覧になっておられた黄八丈の織物工房です。
女性が民族衣装を織る文化が古くからある国ラオスですから、
島の若い織り子さんたちが織物をする姿は興味深くご覧になられたことでしょう。

通訳のビエンシーさん(右)はラオス出身の女性ですが、
彼女もまたラオスにいた頃には織物をされたそうです。
「最近のラオスの若い女性たちはあまり織物をしなくなりましたが、
わたしが10代の頃には、まだ織物をする女性が多かったです」
と仰ってました。


25日 クサヤの「丸十水産」にて 工場視察とムロ・飛魚のくさやをご試食

翌日のクサヤ工場では、店長の持丸さんからクサヤの作り方の説明を受けられました。
この後、大賀郷中学校の総合的な学習の時間にお話をしてくださった大使ですが、
中学生からの「嫌いな食べ物はなんですか?」の質問に「納豆」と答えられました。
クサヤは大丈夫だったでしょうか?笑顔で召し上がっておられましたが。


25日 島焼酎の「八丈興発」にて 工場視察

島焼酎の工場では、アルバイトのフィリピン出身の女性を見つけて驚いておられました。
焼酎の材料の麦の匂いをかいだり、製法の細かい点までいろいろご質問されながら
熱心に視察されました。


25日 「民芸あき」にて

2日目には、お土産店もご覧になりたいとのことで、お買物です。
大使は、黄八丈の飾りのついた鞄かけのフックをたくさんご購入されました。



そして、こんな可愛いものもご購入されましたが、お子様へのお土産でしょうか。


25日 「民芸あき」にて

通訳のビエンシーさんは、すっかりお気に入りの島唐醤油と黄八丈の印鑑ケースを
ご購入されました。


25日 南原千畳敷にて

昨日は風が強かったのですが、車から降りて千畳敷を歩かれました。


25日 「のんぶらり」にて

アジアン雑貨と観葉植物のお店もご覧になりました。


25日 「のんぶらり」の温室にて

大使は、ラオス原産であるといわれているロベの鉢植えをラオス大使館に
飾りたいと仰って、他の鉢植えも合せて何本かご購入されました。

25日には、この他にも民俗資料館や底土海岸、農協(直売店)もご覧になりました。
ハードなスケジュールでお疲れになったのではないかと心配ですが、
大使は「時間があればいろいろ見たい」と仰って、精力的に島中を回られました。
※24日は、わたしが途中から講演会の会場作りに行っておりましたので、
あまり写真がありません。

◎大使はスーパーあさぬまもご覧になりました。
その模様はこの後に更新いたします。

今週末の特売チラシはこちらです。秋の味覚をお楽しみくださいね♪

人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!(`・ω・´)ノ
どちらも1回ずつポチッと押してくださると、ランキング順位が上がります。
●現在のランキング順位
◎人気ブログランキング[食品・料理]部門 1445サイト中 99位!
◎日本ブログ村[家庭料理]部門 1803サイト中 24位!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラオス大使講演会

2009年09月26日 11時21分06秒 | イベント情報
24日(木)に商工会館で行われた駐日ラオス大使講演会の模様をご紹介します。


ラオスと八丈島の織物展示

当日17時から、ラオスの織物と八丈島の黄八丈を展示しました。


ラオスの織物

ラオスの織物はストールが多かったですね。


黄八丈

黄八丈は、「めゆ工房」さんからお借りしたものを展示しました。


川口正志写真展

17時から、川口正志さんがラオスを撮影された約20枚ほどの作品展示も行いました。


ご挨拶中の浅沼孝彦社長と川口正志さん

ラオス大使講演会は、予定通り18:00からスタートしました。


駐日ラオス大使講演会

講演会には、50名以上の方々が参加されました。
大使は、日本とラオスの関わり、特に日本からラオスへの支援に関することを
多く語られ、感謝の言葉を述べられました。
また、八丈島ご視察1日目のご感想と温かい歓迎への感謝の意も述べられました。
八丈島がロベの原産地であることを大使ご自身が今回の八丈島来訪ではじめて
お知りになり、八丈島の園芸がロベで活性してきた歴史に感動されて、
今後はこのことを大切に捉えていきたいとお話しされました。


ラオス大使シートン・チッニョーティン氏と通訳のビエンシー・ケオクーンシーさん

大使への質疑応答はとても活発に、予定を20分ほど超過して行われました。
大使はどの質問にも大変誠実に丁寧にお答えになられました。


質疑応答の模様

新潟から八丈島旅行中の県議会議員の方もラオスの貨幣とダム建設などについて
ご質問されました。(チラシでご覧になり参加されたそうです)

とてもいい講演会だったと思いますが、ご参加のみなさまはいかがでしたか?
時間が限られていて、質問が不十分だったみなさまは、懇親会にお誘いして、
その後の懇親会で大使と意見・情報交換をしていただきました。

多くのみなさまのご参加ありがとうございました。
また、会場作りをお手伝いいただいた林さん、川崎さん、
写真展示パネルをお借りした大賀郷中学校の先生方、ありがとうございました。

今週末の特売チラシはこちらです。秋の味覚をお楽しみくださいね♪

人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!(`・ω・´)ノ
どちらも1回ずつポチッと押してくださると、ランキング順位が上がります。
●現在のランキング順位
◎人気ブログランキング[食品・料理]部門 1445サイト中 99位!
◎日本ブログ村[家庭料理]部門 1803サイト中 24位!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食欲の秋!

2009年09月26日 09時18分52秒 | 店内・商品・特売情報
みなさま、おはようございます!海風おねいさんです。
八丈島の今日のお天気は、曇り、最高気温は24(+1)℃の予報です。
※波浪注意報が出てますが、本日の定期船は到着の予定です。

昨日の最終便でラオス大使は無事にお帰りになりました。
昨日、一昨日と、大使のご視察に同行させていただいたために、
チラシの掲載が遅くなりましたことをお詫びいたします。
◎その模様は後ほど更新しますね!

●週末特売チラシ


おいしいものいっぱいの秋です!秋の味覚を満喫しましょうね♪


人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!(`・ω・´)ノ
どちらも1回ずつポチッと押してくださると、ランキング順位が上がります。
●現在のランキング順位
◎人気ブログランキング[食品・料理]部門 1445サイト中 99位!
◎日本ブログ村[家庭料理]部門 1803サイト中 24位!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする