八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

八高祭家政科レストランのタコライス

2009年09月30日 09時02分43秒 | 突撃!八丈ごはんレポ!
みなさま、おはようございます!海風おねいさんです。
八丈島の今日のお天気は、雨時々止む、最高気温は26(-2)℃の予報です。

◎今朝がた、サモア諸島沖でM8.3の大地震がありました。
◎この地震の影響で、津波注意報が太平洋側全域に発令されました。
八丈島にも津波注意報が出ています。(最高で数十cmの予報)
小笠原に午前11頃、大島に12時頃に津波が来る予報ですから、
八丈島はその間ですね。みなさま、どうぞお気をつけくださいね。

さて、23日秋分の日に、八丈高校で「八高祭」(文化祭)が行われました。
わたしも朝から出かけましたが、開始前の長蛇の列に驚きました。
八高祭では園芸科の園芸品やパッションジュースなどの売り出しもあるため、
一般の方々もこれを買いに行く方が多いようです。

おねいさんは文化祭取材の漫画家たかまつやよい先生と一緒に、
9時のスタートから3時の終了まで、くまなく八高祭を見てまいりました。
面白かったです!どの展示にも工夫が感じられて、いい展示が多かったです。
時間をかけて制作した様子が伝わってきました。

そして、毎回楽しみにしている八高祭ランチ♪(人´∀`).☆.。.:*
◎本日は八高祭家政科レストランのお料理をご紹介いたしますね。

◎昨年は「キーマカレー」でしたね。 今年はなにかな~♪


タコライス 八丈高校家政科

今年は「タコライス」でした~♪ ヾ(o・∀・o)ノ”ヤッター!大好き♪
家政科レストランのタコライスは、やさしいお味で、とってもおいしかったです!
「もっと辛くしてほしい」という声も聞きましたが、(タバスコあるとよかったかな)
おねいさんはこういうやさしい味付け大好きです。
高校生のレストランですからね、あまりジャンクなかんじにならない
正しい給食風の味付けで正解だと思います。

タコライスは、当ブログでも何度かご紹介しています。
八丈DAY!でもヤギ肉のタコライスを販売したことがありますよ。

■タコライスのリンク集
*海風琉タコライス(名古屋味噌を使ったタコライス)
*ヤギ肉と島トマトのタコライス(八丈DAY!で販売の模様)
*鮮やかタコトマライス♪(ワイルルお料理講習会の模様)


和風タコライス 八丈高校家政科

やよ先生は、和風を食べました。こちらもすごくおいしかったそうです♪
今年もデザートはパッションゼリー激ウマでした!

レストランの壁には、生徒の調べた「タコライスの歴史」などが展示されてました。
一部を抜粋してご紹介します。

●タコライスの歴史
タコライスは、1980年代に、メキシコ料理の「タコス」を米飯と一緒に食べるという、
まったく新しい味として沖縄で誕生しました。
もともとは米飯とタコミートのみであり、今ではレタスなどのトッピングがある。
食べ方の感覚としては、そぼろご飯やドライカレーに近い。(八高家政科調べ)


家政科レストランの厨房

今年も家政科レストランは大人気で長蛇の列でした。30分ぐらい並んだかな。
お料理をいただくときに、厨房の様子が見えるのが楽しかったです。

本日までの特売チラシはこちらです。秋の味覚のおいしいお料理作ってね♪

人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!(`・ω・´)ノ
どちらも1回ずつポチッと押してくださると、ランキング順位が上がります。
●現在のランキング順位
◎人気ブログランキング[食品・料理]部門 1445サイト中 104位!
◎日本ブログ村[家庭料理]部門 1803サイト中 27位!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする