八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

海老と島セロリと島唐辛子のパスタ

2019年03月21日 13時02分00秒 | パスタ/麺類
みなさま、こんにちは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、雲時々雨、南西の風やや強く、
波2.5メートル、気温は12~21℃の予報です。
※波浪注意報が出てますが定期船は到着しました。
ANA1便は条件付き到着、2~3便は天候調査中となっています。


3月21日(木)今日は春分の日ですね。
先日、タラの芽を摘んでる人を見かけました。
「春の皿には苦味を盛れ」って良い言葉ですね。


今日はお彼岸の中日でもあります。
あさぬまではお供えセットをお出ししてますので、ご利用くださいね。

さて、突然ですが、昨夜ほんとに突然に、
八丈島の面白い方言を思い出したんですよ。
なんとなく思い出して、正しいかどうかわかりませんが書いてみますね。
正解を知ってる方はぜひ教えてください。

・やりんせいしんのうじゃ(やったりしないよね)
・やりんせいしんなからんのうわよ(やってなんかいないと思うよ)
・やりんなかりんのうわよ(やってないと思うよ)
・やりんなかりんのうじゃ(やってないんだろうね)
・しんなかりんのうわよ(しなかったと思うよ)
・そごんだろうのうわ=そがんだらんのうわ(そうだと思うよ)

どうです?難関でしょう?
派生的にもっと思い出しました。

・使おうほうせいしんなけっじゃ(使い方を知らなくて使えないんじゃないの)
・使いんせいしゃしんなっけじゃ(使うと言ってたのに使わないよね)
・使いんせいしゃしんなかんのうわよ(使ったりなんかしてないと思うよ)
※ここ合ってるかわかりません。
〔せい〕〔せいしゃ〕が聞いたことある気がするけど用法が自信ない。
たぶんちょっと否定的な意味合いに使うと思うけど、
八丈方言に詳しい金田先生にお聞きしてみたいです。
八丈方言上級編(難解編)でした。

それともうひとつお彼岸らしい話題を。


昨日、同級生にお昼を誘われてコックさんへ行きましたが、
これは、わたしの親戚かもしれない北海道の人が、
来島したときにコックさんでお昼を食べて、
わたしを探していたという話を聞いていたからです。
詳細を聞いてみたいと思ってコックさんへ行きました。
そしたら「お彼岸だからお墓まりに北海道から今日また来るよ」とのこと。
わたしの電話番号を預けて帰ったら昨夜ご本人から電話がありました。

よくよく話を聞いてみたら、わたしの母方の伯母の旦那さんの兄弟
かもしれない人(?)の奥さんの妹さんが北海道にいらして92歳。
今回ご来島されたのはその方の妹さんのお孫さんでした。
関係性が遠すぎてよくわからない~~~
「遠すぎますね」と電話で笑いあって、お会いしませんでしたが、
八丈島出身で北海道にお住いのご高齢の方の思いを汲んで、
わざわざ北海道からお墓参りに来られたのはすごいなと思いました。
そのくらい故郷は思いが残るものなのでしょうね。

今日のお料理です。


海老と島セロリと島唐辛子のパスタ

旅行中に事故に巻き込まれたり、妹が体調崩したり、
また、たくさん歩いたので疲れが出て、
帰宅してからわたしが体調を崩してしまいました。
それで簡単なお料理しか作ってませんが、
島唐辛子のピリピリ辛いお料理を食べたら元気が出るかと思い、
島唐入りパスタを作りました。



あさぬまで販売中の基本のトマトソースを使って簡単に作りました。
海老と島セロリをおろしにんにく・生姜と共に炒めて、
刻んだ島唐辛子も加えて基本のトマトソースで煮ます。
このとき、洋酒を少し加えると缶臭さが飛びます。
今回は島セロリを使いましたが、香味野菜を入れると風味が増します。
新玉ねぎがもう出てますから、これも入れたらよかったと思いました。

トッピングの島唐辛子は食べたら大変なことになりますから飾りです。
中に1本分種も入ってるので辛辛でおいしかったです。
辛いの好きな人は3本ぐらい入れる人もいるようですが、
これはかなり辛くなります。ほどほど少し辛くしたい方は、
種をぬいて皮だけ使ってくださいね。

※島唐辛子は夏の生産品ですから、
夏の終わりにまとめて買っておき冷凍しておきます。

このところ今日の話題をピックアップできなかったので、
今日は多めにピックアップしてみます。

***今日の話題***


昨日、えこ・あぐりまーとで事故があり心配しましたが、
怪我した人はいなかったそうでホッとしました。
あぐりの皆様は片づけお疲れ様です。


八丈支庁でフリージアまつりに向けた企画展示が行われています。
昔のミス八丈島の写真も掲載されてるようです。
期間は、3月20日(水)~4月7日(日)です。


八丈島観光協会から、
フリージアインフィオラータと島めしフェスタのご案内です。
今年はこの企画がなくなるという話がありましたが、
無事開催されることになりました。良かったですね。


ミモザさんのフリージアのマグがめちゃかわなんですよ。
雑貨屋ラミさんで販売中です。
フリージアカフェでも販売してくれるといいですね。
この他、雑貨屋ラミさんには、ポーチとメモ帳もあるそうです。
お別れのプレゼントに良さそう。


東京板橋大山の「とれたて村」にもフリージアが届いたそうです。
八丈フルーツレモンなど販売されてますから、
お近くの方は行ってみてくださいね!


東京都が推進する東京宝島事業のイベント開催です。
場所は、東京ミッドタウン アトリウムにて。


こちらも東京宝島事業の一環で八丈島が紹介されています。


ドコモショップがお子様用携帯についてお知らせしています。
詳しくはドコモショップ八丈島店でおたずねください。

今日はこの辺で。


21日春分の日★今週の特売チラシはこちらです!
クックパッドにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 沖山晴大(スーパーあさぬまの晴ちゃん)のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする