八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

島寿司体験教室ときんぼしの作り方

2019年03月31日 19時14分00秒 | 島寿司体験教室

今日の八丈島空港

牧場女子が離島するので、空港へお見送りに行きました。
今日は観光バスがたくさん停まっていて、
ガイドさんがあわただしく誘導していました。
駐車場はほぼ満車状態で、奥のスペースのセンターライン上に
かろうじて駐車できました。



フリージアまつりと離島が重なり、飛行機は満席だそうです。



スタンプラリーは空港にもポイントがあります。
島外からのお客様は、ここからスタートするのがよさそうですね。


島寿司体験教室

牧場女子のご家族が引っ越しのお手伝いと
フリージアまつり観光をかねてご来島されました。
「最後に家族で島寿司体験したい」と申し入れがあり、
土曜日にやらせていただきました。
青ヶ島在住の方からも申し込みがあり、
5名様での島寿司体験教室となりました。



酢飯はわたしが作っておきますから握るだけです。
※酢飯の配合や寿司種についてはお教えします。



握ったら辛子をつけていきます。



醤油に浸しておいた(10分ぐらい)寿司種をのせて完成です。



ご家族で楽しく体験していただきました。
お父様は釣りがご趣味だそうで、
ご家族の中で唯一お寿司を作った経験者です。
慣れた手つきで上手に握っておられました。



今回も皆様とてもきれいに作られました。
どのプレートもおいしそうですね!



牧場女子に食べさせてあげたくて、春トビのフライも作りました。
付け合わせは島のブロッコリーとアスパラ(これはあさぬまの)です。



もうすぐ終わりになる八丈フルーツレモンいなりも作りました。
八丈島の郷土料理きんぼしと明日葉の胡麻和えを盛り合わせました。
坂井農園さんの島いちごを添えるとプレートが華やぎます。



青ヶ島からご参加くださったかたは、
このために日程調整してご来島くださったそうです。
ありがとうございます。
お料理をほとんどなさらないそうですが、
握り方をお教えしたらすぐに握れるようになりました。
とってもきれいにできましたね。100点!


早速、Twitterに上げていただき、ありがとうございます。
普段なかなかお目にかかれない方にお会いできる機会となり、
島寿司体験教室はそのような意味でも楽しくやらせていただいています。



牧場女子がお姉ちゃんの食べてる写真を撮って、



見せていました。楽しそうで良かったです。
彼女は何度かうちで島寿司を作ってますが、
最後にご家族を連れてきてくれうれしく思いました。
わたしは寂しくなるけど、実家に帰ってくるのは、
お母さまがとてもうれしそうでしたから、良かったですね。
ご参加いただき、ありがとうございました!



最後に八丈島の郷土料理きんぼしの作り方を書いておきますね。
きんぼしはサツマイモを干したものです。
甘く煮て食べますが、出来上がったお料理も「きんぼし」といいます。
※地域によっては「きんぼ」といいます。

※10年ほどの前の記事ですが、きんぼしについて書きました。
こちらの記事をご覧くださいね。



きんぼしだけ煮る方もいますが、
小豆と一緒に煮る方が多いかと思います。
八丈町の郷土料理サイトに掲載されている作り方です。

材料(4人分)
きんぼし 800g
小豆 250g
砂糖 500g
  作り方
1 小豆を煮る。2回くらい茹でこぼしあくを取る。
2 鍋に1ときんぼしを入れる。
3 2の中に2cm位上まで水を入れ煮込む。
4 汁が少なくなってきたらコップ1杯分の水を足し、
  砂糖を入れて時々かき混ぜながら、とろ火でゆっくりと煮込む。



煮る時間は小豆ときんぼしの煮え方次第です。
きんぼしの乾燥度によっても変わりますから、
水を足しながら様子を見ますが、冷えると固まるので、
煮えたらこのくらい水分が残ってる状態で火を止めるのがよさそう。
今回は小豆でなくささげで煮てみました。
今回は約2時間ぐらいで煮上がりました。

きんぼしはあさぬまの島市で浮田さんが販売しています。
みかけたらぜひ作ってみてくださいね!

※4月の島寿司体験教室は20日(土)11:00~13:00開催予定です。
料金は3.000円。(島内在住の方は割引あり)
ご参加ご希望の方は、090-7172-8226へご連絡ください。
他の開催はまだ未定です。よろしくお願いいたします。


新元号発表とエイプリルフール★日月特売チラシはこちらです!
クックパッドにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 沖山晴大(スーパーあさぬまの晴ちゃん)のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新元号発表とエイプリルフール★日月特売チラシ

2019年03月31日 10時52分00秒 | 店内・商品・特売情報
みなさま、こんにちは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、曇り、西の風強く、
波3メートル後4メートル、気温は14℃~19℃です。
※強風・波浪注意報が出てますが、定期船とエア便は通常通りの予定です。

風が強いですね。3月31日(日)です。
傘マークははずれましたが風が強くて、
2便が到着できるのか心配なぐらいです。


昨日の八形山フリージア畑にて

昨日、お客様をフリージア畑にお送りしたら、
樫立民謡保存会と加茂川会の踊りがちょうど始まるところでした。
風が強いとフリージアの花も心配です。いままさに満開です!

日月特売チラシです。



明日4月1日はエイプリルフールですね。
皆様、嘘のご準備はよろしいですか?

*新元号、1日午前11時半に公表 首相は正午に談話発表 :日本経済新聞
新元号をなんでエイプリルフールに発表するんでしょう??
格好のエイプリルフールのネタ提供になってしまいますね。
明日は新元号ネタの嘘がさく裂しそうです。


いがくん、お疲れ様です。


あさぬま青果部の本日のおすすめはこちらです!


ヤマザキのおすすめはこちらです!


***今日の話題***


フリージアまつり関連ツイートが増えています。


観光客の皆様も島民の皆様もフリージアまつりを満喫してますね!


フリージアカフェもますます充実。どうぞお楽しみください!

あさぬまは本日もお買得品盛り沢山でご来店をお待ちしております!(^^)/


クックパッドにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 沖山晴大(スーパーあさぬまの晴ちゃん)のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする