八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

【倉庫ランチ】いわし明太のり弁

2024年01月19日 20時16分00秒 | お弁当
みなさま、こんばんは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、東の風やや強く、雨のち曇り、波3m、気温は15℃の予報です。
※波浪注意報が出てますが、定期船とエア便は到着しました。
※明日は雨時々曇り、13~14℃の予報です。定期船は条件付きです。

週末お天気崩れました。1月19日(金)です。
明日と明後日、島外からの来島客があるのですが、無事到着して、そして無事帰れるでしょうか?悩ましい週末です。


今日から始まった文フェスの展示部門は盛り上がってますね!今年はグループ制作のこの大きなクジラのオブジェが見る気をそそります。海ごみで創られたクジラ。考えさせられますね。わたしも明日見に行く予定です。

今日の1輪

金属ゴミを捨てに行った帰りに道端の椿を1輪いただいて花瓶に挿しました。



うちの倉庫カフェの反響がよくて、「いいね!」といろんな人に言われます。親の代から島暮らしの人は、土間や縁側でお茶を飲む暮らしを知っているので、共感してもらえて嬉しいです。

わたしの家は建設業を営んでいたので、大きな土間に20人も座れる大きな(長い)テーブルがあり、職人さんも一緒に大家族でごはんを食べたことが懐かしい思い出です。だから土間が大好きなんですよね。


わたしのは小さな倉庫の小さな土間ですが、いろんな人に来てもらって、気軽にお茶を飲んだりお昼を一緒に食べたりしようと思います。😊


これは先日お友だちと古い農道を散歩したときに、道路の真ん中に生えていたロベを掘って持ち帰ったものです。周囲に昔使われていたロベ畑がそのまま放置されているので、種が飛んできて道路に芽を出したものです。大きくなるでしょうか?大きくなったら庭に植えたいと思います。

昨日のお弁当

昨日はお弁当を3つ作りました。もうすぐ毎日お弁当を作る暮らしをするので、慣れるために時々お弁当を作っています。


大きいのは、先日うちの木を伐採してくれたお友だちにお礼のお弁当です。おかげでうちの倉庫カフェの日当たりが良くなりました。


おかずのメインはいわし明太。


フライパンにクッキングシートを敷いて、蓋をして焼いてみました。


いい感じにきれいに焼けました。


地海苔の2段のり弁にしたので、鮭以外でなにか魚を入れたいと思い、いわし明太を入れてみました。お弁当には骨が多すぎて食べづらかったです。朝ごはん向きですね。お弁当には骨がない魚がいいですね。


木を伐採してくれたお友だちは、明るくなった倉庫カフェで、喜んで食べてくれたので良しとします。

【倉庫ランチ】いわし明太のり弁
2段地のり弁当・いわし明太・チェダーチーズ入り卵焼き・カレー風味の明日葉ツナマヨ・ウインナー・うみかぜ椎茸のマヨネーズ焼き・ピーマンのオリーブオイル焼き(醤油味)・ミニトマト・みかん。

こんな感じのお弁当でした。
ちなみにわたしのお茶は、明日葉の茹で汁です。😊




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする