旅日記

旅の記録と紀行文を紹介する事でしょう。
写真は私が撮影したものを使用しています。

大相撲五月場所十三日目

2022-05-21 17:00:00 | スポーツ

JR東日本 総武本線 普通 1199B列車 [E231系A543編成] (両国)

令和4年5月20日金曜日。お相撲を見に出掛けてきた。


metro 総武本線で両国に到着symbol6


JR東日本 総武本線 両国駅《西口》 (東京都墨田区横網)

かつての房総方面へのターミナル駅。今は臨時列車を除いて中央・総武緩行線の列車が停車する。駅を出て国技館へと向かうがあまり人は多くない。






日本相撲協会 国技館 (東京都墨田区横網)

国技館へ来ると木戸で親方が切符のもぎりをされていて取組表を渡されたものだが、今日は元力士ではなく男女の係員が応対している。疫病のせいでいろいろと勝手が違う。館内に入ると地下の大広間に直行する。ちゃんこを食べるためだが、お弁当も販売している。今は客席でお弁当を食べられないのだそう。そこで大広間が飲食場所となっている。


国技館ちゃんこ(500円)

暫く来ないうちに値上げしている。平成二十七年五月場所では250円だったから七年で二倍となる。250円は当時でも安すぎかも知れない。さて今日は塩ちゃんこだそう。


七味を掛けて…


いただきます♪

具沢山で実に旨い。おつゆも全部飲み干してしまう。ごちそうさまでした。



以前は結婚式のような丸テーブルが置かれ相撲甚句が流れていたが、対面とならないようにテーブルが配置されている。お弁当にちゃんこの組み合わせの人も見られたが麦酒を飲んでいる人もいる。大広間はアルコール持ち込み禁止と記憶しているがお弁当を含めた飲食場所となった事で変わったのかも知れない。


一階席をチラッと見て…

一度マス席で観戦したい。しかし今日も二階のイス席である。客席でお弁当は食べられない事になっているが軽食は差し支えないそう。売店で確認して買ってくる。



屋外となる2階コンコースのベンチも飲食場所となっている。


アサヒスーパードライ(400円) 焼き鳥(小)(700円)

焼き鳥も値上げしている。麦酒と焼き鳥で1,100円か。


中身はこんな感じ♪

しかし国技館地下で焼かれている焼き鳥を食べない訳にはいかない。



早速食べたいところだがこれは撮影用。折に戻してゴムを掛ける。


相撲あんぱん(180円)

あんぱんも買っておいた。


イスC席からの眺め

三段目の取組を見ながら焼き鳥を食べる。旨い。麦酒によく合う。ちなみに飲酒は1本(1杯)まで。疫病のせいで飲食禁止なのかと思っていたが、今場所の途中でお酒も飲めるという情報を得た。販売状況を見ると空席もある。三年前は抽選に当たり何とか購入出来たのだが。取りあえず当日にも空席があり、切符を買ってやって来たのだ。ちなみに今場所は国技館の切符売場で窓口販売は行わない。販売サイトのチケット大相撲で購入、セブン-イレブンで発券。


指定席入場券 イスC席(3,500円)

切符は3,500円だが、システム利用料220円と発券手数料110円も併せて請求され合計3,830円だった。平日と土日祝日で料金が異なり、休日の方が高くなる。


東方十枚目土俵入




松鳳山関

同じ学校に行っていた事を知り、また隣県の出身でもあり応援している。


西方十枚目土俵入



十枚目土俵入が終わり自動販売機でコーラ(210円)を買ってくる。コーラを飲みあんぱんを食べ、幕下上位の取組を見る。幕下と三段目は今日優勝が決まった。幕下に続き十枚目(十両)の取組が始まる。




(写真手前が東)松鳳山関に(写真奥が西)大翔鵬関

奇数の十三日目なので東から紹介します。以下同様。


叩き込みで大翔鵬の勝ち

七日目の放送の中で松鳳山関と同じ福岡県出身のゴロウさんの中の人と話していたけど、その日から勝ちがなく3勝10敗となる。


東方幕内土俵入


西方幕内土俵入




横綱土俵入

照ノ富士関の横綱土俵入を実際に初めて目にする。太刀持ち照強関、露払い翠富士関。


不知火型の土俵入


「よいしょー」と言いたいところ

疫病のせいで声も出せず。


千代翔馬関に照強関

「味の決め手は伯方の塩」の懸賞旗がまわる。



豪快に塩を撒く照強関。( ゚д゚)ハッ! だから伯方の塩なのか。


叩き込みで千代翔馬の勝ち


豊山関

ちなみにゴロウさんの中の人の名前の豊は初代豊山関が由来なのだそう。


豊山関に琴恵光関は突き落としで豊山の勝ち


玉鷲関

千代大龍関に玉鷲関は押し出しで玉鷲の勝ち。


懸賞旗に「伊勢のやさしいお福わけ・お福餅」が!

伊勢に行ってお福餅が食べたい。実はまだ食べた事はないが、新幹線の車内販売でその名を知った。霧馬山関に栃ノ心関は寄り切りで霧馬山の勝ち。


高安関に遠藤関

「味ひとすじお茶づけ海苔の永谷園」、「さけ茶づけの永谷園」、「梅干茶づけの永谷園」ほかの多くの懸賞が掛かる。



高安関は先場所は優勝目前だった。実に惜しかった。


上手出し投げで遠藤の勝ち


2敗で優勝争い先頭に立つ隆の勝関


若隆景関に隆の勝関は引き落としで若隆景の勝ち

これで優勝ラインは3敗に下がった。


大関御嶽海関


7敗どうしの大関御嶽海関に大関正代関

負けた方は負け越しとなる一番は寄り切りで御嶽海の勝ち。負け越しとなった正代関は来場所は角番で迎える。


結びの触れ


横綱照ノ富士関に大関貴景勝関




結びの一番は寄り倒しで照ノ富士の勝ち

これで照ノ富士関、隆の勝関、佐田の海関の三人が3敗で並んだ。


弓取式は聡ノ富士さんです




「よいしょー」と言いたいよ


打ち出しの後はお楽しみ抽選会

お客さんが帰ってゆくのを分散させる意味合いもある。当たっても自席にいないと無効になるそうだが、隣の席の客が熱戦の度に一人で声を出すので、間隔をあけるべく早々に空席に移動している。抽選結果を確認せず館内から外に出る。


櫓から跳ね太鼓が聞こえてくる


いずれも令和4年5月20日撮影

久しぶりの相撲観戦は楽しかった。疫病の前とはまだ勝手が違うが、追々元に戻ればいい。



大相撲九月場所千秋楽 其之二

2019-09-30 15:00:00 | スポーツ

満員御礼

中入後の取組です。


勝負審判に振分親方(元高見盛)が!


是より幕内力士が土俵に上がる!

十枚目(十両)力士が幕内で取る事もある。前頭十七枚目の貴源治関に十両二枚目の千代翔馬関は、叩き込みで千代翔馬関の勝ち。


福岡県出身の松鳳山関に豊山関



寄り切りで豊山の勝ち。松鳳山関を応援しているので、勝つところを見られなかったのは残念である。今場所は9勝6敗で勝ち越し、御当所の九州(11月場所)へ。


関取最軽量98kgの炎鵬関



佐田の海関に炎鵬関は、下手投げで炎鵬の勝ち。9勝6敗の勝ち越しだった。


福岡県出身の元大関琴奨菊関



琴奨菊関に栃煌山関は、押し出しで琴奨菊の勝ち。


三重県出身の志摩ノ海関

志摩ノ海関に大翔鵬関は、上手出し投げで志摩ノ海の勝ち。


香川県出身の琴勇輝関

琴勇輝関に正代関は、小手投げで琴勇輝の勝ち。


玉鷲関に鳥取県出身の石浦関

寄り切りで石浦の勝ち。帰り入幕の場所を8勝7敗で勝ち越しを決めた。


7日目に横綱鶴竜関に叩き込みで勝った友風関

怪我で引退された兄弟子の元嘉風の中村親方にいい報告が出来たが、インタビューでは「泣きすぎ」みたいな話も。中村親方の怪我の理由を知れば、やりきれない。この一番は叩き込みで友風の勝ち。


明生関に朝乃山関

朝乃山関は異例だった5月場所の優勝力士。話題は米国大統領閣下が持っていってしまった感がある。寄り切りで明生の勝ち。


阿炎関に妙義龍関


きわどい土俵際に物言いが付く!


同体とみて取り直し!

取り直しの一番は、寄り切りで妙義龍の勝ち。


是より三役




島根県出身の隠岐の海関に貴景勝関

ともに11勝3敗で優勝の可能性がある。隣県出身でもある隠岐の海関を応援するも、押し出しで貴景勝の勝ち。隠岐の海関は優勝争いから脱落する。


「役相撲に叶う、貴景勝」

これでもう1人の3敗力士、御嶽海関の結果を待つ。敗れれば貴景勝関の優勝となる。


御嶽海関に遠藤関


「役相撲に叶う、御嶽海」

寄り切りで御嶽海の勝ち。御嶽海関も12勝3敗の相星となる。


大関栃ノ心関に大関豪栄道関






カド番で迎えた栃ノ心関

14日目に負け越し、大関陥落が決まっている。


一方の豪栄道関もカド番で迎えていた!

12日目に勝ち越し、カド番を脱している。






寄り切りで豪栄道の勝ち!

栃ノ心関は6勝9敗、豪栄道関は10勝5敗で終えた。




弓取式は春日龍さんです!






中入後の結果!

これで本割の取組は終了。関脇御嶽海関と関脇貴景勝関が12勝3敗で並んでいる。取組表には「幕内力士ニ同点者アル場合優勝決定戦」とある。両関脇とも、決定戦の支度をしているところだろう。




優勝決定戦


決勝戦を合わせる行司は木村玉治郎




9月場所の優勝はどちらか…


寄り切りで御嶽海の勝ち いずれも令和元年9月22日撮影

関脇御嶽海関が2回目の優勝を決めた。昨年の7月場所の初優勝以来となる。 (つづく)

大相撲九月場所千秋楽 其之一

2019-09-27 16:30:00 | スポーツ

太鼓櫓と力士幟

令和元年9月22日日曜日。久しぶりにお相撲を見に出掛けてきた。




国技館 (東京都墨田区横網)

木戸で親方に切符をもぎってもらい、取組表をもらって入場する。


それでは国技館の中へ…

実に久しぶり。3年振りかな。




館内には赤鷲が!

「ひよの山の良きライバル。短気でけんかっ早い所もあるが、実は情が深く涙もろい。スピーディな相撲が持ち味。」


ひよの山

「父の果たせなかった夢を叶えるべく東北から一人上京。様々な苦難を乗り越え、みんなに助けられ立派な関取に成長していく。めざせ横綱!!」

そんな設定だったか。ひよの山と赤鷲が来場者との記念撮影に応じている。


アメリカ合衆国大統領杯

今年の5月場所で登場した米国の大統領杯。毎場所で贈られるのではなく、5月場所のみだそう。ちなみに隣に写っているのは、クリスタルガラスのチョコ国友好杯。チェコスロバキアの頃から贈られていた。


天皇賜杯

こちらが天皇賜杯。賜杯を抱くのは誰か。14日目で3人が11勝3敗の相星である。


大分県椎茸農協賞

大分県産乾しいたけがぎっしり。


時津風部屋 塩ちゃんこ鍋(300円)

国技館に来たら、先ず地下の大広間に下りて、ちゃんこを食べる。暫く来ないうちに、結婚披露宴会場のような丸テーブルから、長テーブルに変わっている。座席数を増やしたようだ。前は会場に相撲甚句が流れていたが、今日は流れていない。



何はともあれ、ちゃんこをいただく。





塩ちゃんこ旨い。ちょっと一杯やりたいところだが、会場にお酒の持ち込みは出来ず、ちゃんこを会場から持ち出す事も出来ないので、ここは味見にとどめる。ごちそうさまでした。


豪栄道プロデュース 豪栄道弁当(1,150円)

お弁当を買ってきた。休場の横綱・大関のお弁当もあるが、出場している栃ノ心関と豪栄道関のお弁当から選ぶ。豪栄道関のお弁当にした。


中身はこんな感じ♪





野球もそうだが、関西出身の選手の好物の入ったお弁当というと、大体揚げ物が入る。このお弁当もそんな感じ。麦酒とともに味わう。ごちそうさまでした。


やきとり(650円)

国技館の地下にある工場で焼いているやきとり。


中身は焼き鳥3本、つくね2本♪



こちらは今は食べずにお土産にして、家に帰ってから食べた。館内をうろうろしていたら、お寿司の立ち食いのカウンターと、持ち帰りのお店を見掛ける。力士のお弁当もいいが、お酒を飲むならお寿司もいいな。今後の参考とする。


平成29年9月場所 優勝 横綱 日馬富士公平関

食後、館内の優勝額を見て回る。全部見ると数が多いので、最近の一部のみ。安馬の頃から応援しているので、日馬富士関の引退は残念だった。


平成29年11月場所 優勝 横綱 白鵬翔関


平成30年1月場所 優勝 前頭 栃ノ心剛史関


平成30年3月場所 優勝 横綱 鶴竜力三郎関


平成30年5月場所 優勝 横綱 鶴竜力三郎関


平成30年7月場所 優勝 関脇 御嶽海久司関


平成30年9月場所 全勝 横綱 白鵬翔関


平成30年11月場所 優勝 小結 貴景勝光信関


平成31年1月場所 優勝 関脇 玉鷲一朗関


平成31年3月場所 全勝 横綱 白鵬翔関


令和元年5月場所 優勝 前頭 朝乃山英樹関

5月場所の千秋楽はテレビで見ていたが、大変だったな。


令和元年7月場所 優勝 横綱 鶴竜力三郎関

先場所の表彰式を見ていて、たまにはお相撲が見たいなと、最速先行抽選とかいうのに申し込んだら、運よく今場所の千秋楽の席が取れたのである。


平成26年5月場所 優勝 横綱 白鵬翔関

これが一番古い優勝額。東京場所の度に2枚ずつ新しいものに変わってゆく。この位置に今場所の優勝力士の額が入る。5年あまり掲げられるのか。ちなみに優勝額は長らく白黒写真に彩色されていたが、平成26年よりカラー写真となった。もう国技館に彩色された優勝額は掲げられていない。


イスC席(3,800円)からの眺め!

先行抽選の手数料や発券手数料など諸々掛かるので、5,000円近く払った。正面の席だが、最後列の自由席(2,200円)より1列だけ前の席である。早朝から国技館前に並んで自由席の切符を買う苦労がないので、この価格差は仕方がないか。


東方、十枚目土俵入


臥牙丸関


魁聖関




続いて西方、十枚目土俵入


勢関


蒼国来関






元安美錦の安治川親方と元嘉風の中村親方が!

放送ブースの方に立ち寄られていたので、引退の挨拶をして回られているのではないかというのが、まわりの観客の推測である。御二方とも長い間お疲れさまでした。ありがとう。


すもうあんぱん(150円)

売店でアイスでも買おうと思ったら、すもうあんぱんというのあったので買ってきた。何か違うのかと思ったが、普通のあんパンでした。製造者は伊藤製パン。


矢後関に蒼国来関

十枚目に知っている力士が多い。矢後に蒼国来は、寄り切りで矢後の勝ち。蒼国来関は中国内蒙古自治区の出身だが、先頃日本に帰化されたというニュースがあった。


協会御挨拶


挨拶される八角理事長(元横綱北勝海)


序二段は7戦全勝同士による優勝決定戦となった!

元林さんに碧海浜さんは、寄り切りで元林の勝ち。


各段優勝力士

十枚目、勢関。幕内で勢関の相撲を見たい。早い帰り入幕を願う。




幕下優勝、千代の国さん



怪我で休場して幕下まで下がっていたが、今場所は全勝で幕下優勝。関取に戻るのも遠くはないか。


三段目優勝、佐田ノ輝さん


序二段優勝、元林さん

先程の優勝決定戦で優勝を決めたばかり。


序ノ口優勝、村田さん


今場所は2横綱1大関と休場が多い!


東方、幕内土俵入


松鳳山関

今場所は勝ち越している。来場所は御当所九州場所。


隠岐の海関

11勝3敗で3人並んでいる。




続いて西方、幕内土俵入


炎鵬関

幕内最軽量の小兵で連日の熱戦。既に勝ち越しを決めている。




貴景勝関 いずれも令和元年9月22日撮影

貴景勝関も11勝3敗の一角。あと1人、御嶽海関も3敗である。そして横綱の2人は休場している。横綱土俵入が見られないのは、実に残念である。 (つづく)

横浜スタジアム

2019-07-03 18:00:00 | スポーツ

横浜スタジアム (神奈川県横浜市中区横浜公園)

令和元年6月30日日曜日。雨の降る中、横浜スタジアムに到着。


崎陽軒 シウマイチャーハン(750円)

球場内の売店でお弁当を購入。ヤキメシの上にシウマイがのっている。シウマイが旨いのはもちろん、ヤキメシもパラリとして旨い。入場前に移し替えた麒麟麦酒とともに味わう。但し、客席で雨に打たれながらである。試合開始は18時の予定だったが、18時20分に変更されている。


カープ緒方監督ベイスターズラミレス監督


本日のスターティングメンバー

横浜DeNAベイスターズ対広島東洋カープの12回戦です。


ベイスターズ先発は井納投手


baseball 試合開始です!


カープ先発は床田投手

雨は降らないと思っていたので、雨具は傘しかなく、客席でさす訳にはいかない。ベイスターズの雨合羽(ポンチョ)(500円)を買って着ていたが、雨も止んできたので脱いで観戦する。


みかん氷(350円)

横浜スタジアムの名物、みかん氷を買ってきた。


ベイスターズ 1-0 カープ

客席に戻ると1点取られとる。雨上がりの客席で夜風に吹かれながら、みかん氷を食べる。実に心地よいが、完全に雨が上がった訳ではなく、時折小雨も降ってくる。


カープのラッキー7です!

カープ カープ カープ 広島 広島 カープ
空を泳げと 天もまた胸を開く
今日のこの時を 確かに戦い
はるかに高く はるかに高く
栄光の旗を立てよ
カープ カープ カープ 広島 広島 カープ♪



今日は横浜スタジアムで使える風船(300円)を買ってみた。


7回表、ベイスターズ藤岡投手が登板


メヒア選手の2ランホームランが飛び出す!


ベイスターズ 1-2 カープ

ラッキー7にカープが逆転する。


ベイスターズ石田投手がマウンドへ


ベイスターズのラッキー7です!


7回裏、カープ島内投手がマウンドへ


島内投手に代わり、中村恭平投手がマウンドへ


8回表、ベイスターズ国吉投手がマウンドへ


8回裏、カープはレグナルト投手がマウンドへ


9回表、カープ代打に安部選手


安部選手、2塁打を放つ!


そしてバティスタ選手


フォアボールを選び1塁2塁


高橋大樹選手のヒットでノーアウト満塁に!

しかし、1点も取れずに残塁に終わる。


9回裏、カープはフランスア投手が登板


ベイスターズ 2-2 カープ

佐野選手のタイムリーで同点に追いつかれる。試合は延長戦へ。


10回表、ベイスターズはエスコバー投手が登板


11回裏、カープ一岡投手がマウンドへ


12回表、ベイスターズ山崎投手がマウンドへ



延長は12回まで。この回に得点がなければ、カープの勝ちはない。時刻は22時を回り、鳴り物の応援はない。


代打に長野選手



移籍してきたベテランに期待するも、今日は快音は聞かれず。後続も倒れて3アウト。これでカープの勝ちはなくなった。席を立つお客もいる。


12回裏、カープ遠藤投手がマウンドへ



1点でも取られればサヨナラである。


無得点で抑え、引き分けに終わる!


ベイスターズ 2-2 カープ 試合時間 4:02 入場者 31,551人



悪夢のような交流戦が終わったが、リーグ戦に戻っても調子はよくないようだ。




いずれも令和元年6月30日撮影

令和最初の野球観戦は引き分け。横浜スタジアムを後にする。



明治神宮野球場

2018-09-03 04:00:00 | スポーツ

JR東日本 ジョイフルトレイン〔華〕 [485系TG02編成] (南流山)
平成30年9月1日撮影

平成30年9月1日土曜日。駅で見慣れぬ列車を見掛ける。


華 はな OZASIKI 485 平成30年9月1日撮影

お座敷列車ですか。



うらやましいのう。その翌日…


普請中の競技場を正面に見て… これより平成30年9月2日撮影


明治神宮野球場 (東京都新宿区霞ケ丘町)

平成30年9月2日日曜日。4年振りに神宮球場へ出掛けてきた。常磐緩行線(地下鉄千代田線直通)に松戸市内で乗ってきた通路向かいの年配のグループも外苑前に行くそうで、話からしてスワローズの応援らしい。松戸市内から何人神宮に行くのかと思いつつ、運賃計算を綾瀬で打ち切るべく下車する。改札を出入りして、再びプラットフォームに戻る。不審だが不正乗車ではない。ロマンスカーの回送列車を見送り、綾瀬始発の千代田線で先へ進む。表参道で銀座線に乗り換え外苑前で下車。3番出口より球場まで徒歩約5分とあるが、反対の改札から地上に出たので、もう少し時間が掛かる。


ヤクルトマンナイターとな?


ミルミルとヤクルトカロリーハーフを無料配布kirakira2

ヤクルトはカロリーハーフでも安定の味。ミルミルを飲むのは初めてかも知れない。ジョアは割と飲んだ事があるけど。実家ではヤクルトを届けてもらっております。ヤクルトファンと言っていいでしょう。しかしスワローズファンではないのです。ゼッコー腸!になったところで球場内へ。


カープうどん 水明亭 天ぷらうどん(550円)


キリン ビターズ(400円)

うどんを食べて、チューハイを飲む。ゼッコー腸!ですから。


B指定席(3,900円)からの眺め!



東京ヤクルトスワローズ広島東洋カープの21回戦です。いつもの事ながら、試合経過・結果等は、ちゃんとしたウェブサイト等でご確認下さい。


スワローズ小川監督にカープ緒方監督

本日は座席の位置の都合により、写真にネットが写っています。最悪、焦点がネットに合っています。ご了承下さい。


ヤクルトマンが始球式に登場!


ヤクルトマン ブルーも見守る!


スワローズ先発は石川投手


baseball 17時、試合開始です!


本日の先発出場選手


スワローズ 0-3 カープ

1回表、バティスタ選手の3ランホームランで先制する。




カープの先発は戸田投手です!


スワローズ 0-5 カープ

3回表、菊池選手の2ランホームランが飛び出す。


スワローズ 0-6 カープ

送球エラーの間に丸選手が生還し、1点を追加。


打席にはバティスタ選手!




バティスタ選手のタイムリーヒットでさらに1点追加!


スワローズ 0-7 カープ


スワローズ、大下投手がマウンドへ!


ブルペンにはアドゥワ投手


3回裏、1アウトから3者に連続して四球を与えて満塁となる!

2アウトとしたものの満塁のまま…


バレンティン選手を迎える!


スワローズ 2-7 カープ

バレンティン選手のタイムリーヒットで2点返される。


スワローズ 3-7 カープ

雄平選手のタイムリーで更に1点を返される。


カープ、アドゥワ投手がマウンドへ!


ブルペンではジャクソン投手が投げている!


カープ、ラッキー7です!

カープ カープ カープ 広島 広島 カープ
空を泳げと 天もまた胸を開く
今日のこの時を 確かに戦い
はるかに高く はるかに高く
栄光の旗を立てよ
カープ カープ カープ 広島 広島 カープ♪


7回表、スワローズ、秋吉投手がマウンドへ!


2死3塁で投手の打順で代打に松山選手

期待するもゴロで倒れる。


スワローズ、ラッキー7です!

ヤートナソレヨイヨイヨイ♪

東京音頭なので、つい歌ってしまう。


7回裏、カープのマウンドには一岡投手が!


7回裏終了後、花火が打ち上げられる!

花火が上がるのは今日まで。300発が打ち上げられたそう。


8回表、まだ花火の煙が漂う…

風向きによりグランドに飛んできた花火の燃えカスを回収したりと大変である。


ブルペンにはフランスア投手の姿が!


そして8回裏にはマウンドへ…


ブルペンには中崎投手が!


隣ではジャクソン投手も…


9回表、走者1、2塁となったところでスワローズ中澤投手がマウンドへ!


2死満塁で、投手の打順に新井選手が代打に登場!

スタンドは大盛り上がり。新井さん頼みます。期待するもフライで倒れる。


9回裏、中崎投手がマウンドに!


3人で抑えて試合終了! 勝利キタ━━━ヽ(゚∀゚)ノ━━━!!!!






ヒーローインタビューはバティスタ選手です!




ブルペン捕手兼通訳のクレートさん(右)もいい味出してます!


スワローズ 3-7 カープ 試合開始17:00 試合時間 3:26 入場者 30,398人



チームは6連勝。マジックを13とした。今年の観戦はこれが最後となるが、あとはいつ優勝するのか待つばかりである。