旅日記

旅の記録と紀行文を紹介する事でしょう。
写真は私が撮影したものを使用しています。

神宮へ

2019-05-26 09:00:00 | 

客室からの眺め!

令和元年5月12日日曜日。津のホテルで目覚める。


無料朝食サービス

1階の朝食会場へ。他の都市のホテルエコノさんを5年前に利用した事があるが、その時よりも内容が充実している。5年の間に全ホテルがよくなったのか、もともと津のホテルがよいのかわからないが、十分な内容である。肉じゃがが美味しい。食べなかったが、カレーもある。


coffee 食後にコーヒーsymbol6

ごちそうさまでした。さて、連泊なので不要なものは部屋に置いて、身軽にホテルから出掛ける。今日も近鉄電車を利用する。近鉄電車では生駒鋼索線・葛城索道線を除く全線で交通系ICカード(KitacaSuicaTOICAICOCASUGOCAPASMOmanacaPiTaPaはやかけんnimoca)が利用出来る。津駅はJRと近鉄の共同使用駅となっているが、TOICAのエリア外でJR線では交通系ICカードが使えない。しかしJR管理の東口の自動改札機にはICカードの読取部がある。近鉄電車を利用する場合に限ってICカードが利用出来るのだ。ICカードでJR線は利用出来ない旨、大きく案内が掲示されている。SuicaでJR管理の自動改札機より入場し、近鉄のプラットフォームに向かう。


近畿日本鉄道 名古屋線 急行列車 [9000系] (津)

近鉄のプラットフォームにいると、特急を含めて頻繁に列車がやって来る。一方のJR側は、乗り入れる伊勢鉄道を含めて列車を見掛けない。今日の目的地へは近鉄特急を利用すれば早く着くが、別途特急料金が必要なので、料金不要の急行列車を利用する。松阪行に乗車。乗った車両はロングシート(ベンチシート)だったが、クロスシートの車両もある。


metro 名古屋線で津を出発symbol6

急行は津を出ると各駅に停車する。伊勢中川で名古屋線から山田線に直通する。山田線と言っても一部区間を三陸鉄道に移管した路線ではない。中川からは大阪線が分岐する。名古屋、大阪・京都、伊勢志摩の三方向の分岐点である。名古屋と大阪を直通する特急は中川駅プラットフォームには入らず、北側に設けられた短絡線を経由する。中川から山田線に入ると、急行らしく途中駅を通過して終着の松阪に到着した。


近畿日本鉄道 山田線 急行列車 [9000系] (松阪)
※近鉄名古屋-伊勢中川間は名古屋線。

急行は松阪止まりで、そこから乗継列車があるだろうと思ったが、結局、津で松阪行に乗らず、次の五十鈴川行に乗るのと同じ事だった。近鉄特急が頻繁に行き交うのが見られたのでよい。松阪止まりの列車は乗客を降ろして扉を閉めてしまったが、中にまだ乗客がいたようである。放送で松阪までだと何度も案内していたのに聞いていなかったのだろう。折り返し列車となって扉が開いて、数人のグループが降りてきた。


metro 松阪で後続の急行列車に乗り換えsymbol6


近畿日本鉄道 山田線 急行列車 [9000系] (松阪)

この列車に津から乗るのなら、もう少しホテルでゆっくり出来たが、よく調べなかったので仕方がない。山田線の松阪以東は初めて乗る区間。紀勢本線と別れ、田園地帯を急行は快走する。次の停車駅は伊勢市で、途中駅は通過する。途中で斎宮という場所を見掛ける。昔の建物が復元されているようである。斎宮とは何か知らなかったが、斎王の宮殿と斎宮寮という役所が置かれていたところだそう。天皇に代わり伊勢神宮に仕えるため、代替わり毎に女王・内親王から斎王が選ばれて赴いていた。建武の新政が終わり、斎王は途絶えてしまう。昭和45年に発掘が始まった頃には斎宮の辺りは大根畑だったそう。機会があれば訪れてみたい遺跡だが、今日は行かない。宮川を渡り、参宮線が近づき、伊勢市に到着する。山田線の伊勢市以東はすでに乗車済なので、これで山田線の乗りつぶしは終了。下車する。


近畿日本鉄道 山田線 急行列車 [9000系] (伊勢市)


metro 山田線で伊勢市に到着symbol6

名古屋線 急行 津(9:26)→松阪(9:49) 9103
※伊勢中川-松阪間は山田線。
山田線 急行 松阪(10:11)→伊勢市(10:25) 9104
◆津-伊勢市間の運賃620円 ※参考 紀勢本線・参宮線(JR線)経由の運賃760円




JR東海 参宮線 伊勢市駅 / 近畿日本鉄道 山田線 伊勢市駅《南口》
(三重県伊勢市吹上)

伊勢市駅もJRと近鉄の共同使用駅。南口はJRの管理となっている。参宮線の伊勢市駅もTOICAのエリア外だが、近鉄電車はICカードが利用出来る。JRの自動改札機をSuicaで出場。でも利用したのは近鉄電車で、近鉄の運賃が差し引かれる。往路は近鉄利用だったが、復路は参宮線を利用するべく、伊勢市から松戸までの乗車券を購入する。さて、伊勢市駅に降り立つのは平成25年2月10日以来。式年遷宮の行われる前だった。遷宮後にまだお参りしていない。


駅より外宮へ参道が延びる!






外宮前広場 では朝市が!


外宮に到着!


豊受大神宮(外宮) (三重県伊勢市豊川町)

神宮、お伊勢さんは内宮と外宮とがあるが、外宮よりお参りする。御祭神は豊受大御神、とようけのおおみかみ。御鎮座は雄略天皇22年(478)と伝わる。内宮の天照大御神のお食事を司る御饌都神、みけつかみ。衣食住、産業の守り神だそう。








古殿地

遷宮の前は、こちらに正宮が鎮座していた。次の遷宮で再び正宮の鎮座する新御敷地でもある。6年前にはこちらで参拝した。


正宮

平成から令和を穏やかに迎えられた事に感謝申し上げる。



実は最近まで知らなかったのだが、神宮では私幣禁断で、個人的な願い事や、お賽銭は駄目なのだそう。しかし、はるばる伊勢までやって来て、願い事もある。それは別宮でお願いすればいいのだそう。お賽銭箱もこちらには置かれている。


別宮 風宮


別宮 土宮


別宮 多賀宮







境内の目に鮮やかな新緑が素晴らしい。5月の参拝はよろしきかな。さて、外宮を後にして内宮に向かう。外宮と内宮の間にはバスが頻繁に走っている。エミカ emicaというICカードが導入されており、交通系ICカード(KitacaSuicaTOICAICOCASUGOCAPASMOmanacaPiTaPaはやかけんnimoca)が利用出来る。但し、エミカ以外のICカードのチャージは出来ないので、駅やコンビニエンスストア等で予め運賃分はチャージしておく必要がある。さて、自分のSuicaは運賃分の残額はない。お賽銭用に硬貨も欲しいので、整理券を取り、現金で利用する。6年前は遷宮前で参拝客が多く、渋滞した道路でバスが動かなくなり、途中の停留所で降りて歩いたが、今日は渋滞もなく内宮前に到着した。


三重交通 51系統 外宮内宮線 (内宮前)

51系統 外宮内宮線 外宮前(11:14)→内宮前(11:34) 1086 運賃430円

停留所近くのお店の方が声を掛けている。うどんが旨そうだが、まだお昼は食べない。


国道23号 終点


皇大神宮(内宮) (三重県伊勢市宇治館町)

御祭神は天照大御神。御鎮座は垂仁天皇26年(4 BC)と伝わる。


五十鈴川に架かる宇治橋を渡る…


宇治橋より上流を望む!


御手洗場

手水舎もあるが、五十鈴川にある御手洗場で清める。ここへ硬貨を投げ入れるのはやめて欲しい。石畳は元禄5年(1692)徳川綱吉の生母、桂昌院の寄進と伝わる。後で知ったが、昭和3年に参拝者のための手水舎を昭和天皇が内宮へ奉納されたそう。次にお参りする時は手水舎も利用したい。




正宮

平成より令和の新時代を穏やかに迎えた事に感謝申し上げる。


この先、古殿地




御稲御倉

内宮、外宮ともに正宮は撮影出来ないが、こちらは正宮同様の神明造で、小規模ながらその特徴を見る事が出来るそう。



柱ではなく、壁板が屋根を支えているんだったか。屋根は内宮は千木が内削ぎ、鰹木が偶数。外宮は千木が外削ぎ、鰹木が奇数といった違いがある。


外幣殿




別宮 荒祭宮

個人的なお願い事は別宮で。お賽銭も。



神宮にもお神札やお守りがあるが、長い列が出来ている場所がある。御朱印を貰う列だった。令和元年の年月日も入る。


宇治橋


宇治橋より下流を望む!




いずれも令和元年5月12日撮影

暑くもなく、初夏の清々しい気候の中でお参りをする事が出来た。内宮を後にする。 (つづく)



津へ

2019-05-19 21:00:00 | 鉄道

春秋航空日本 IJ622便 [Boeing737-800] JA01GR (広島空港)

5月9日より当ブログがエラーで表示出来なくなっていましたが、5月16日頃より再び見られるようになっています。対応いただきましたサポートセンターの方に御礼申し上げます。

令和元年5月7日火曜日。10連休が終わり、帰省先より戻る。白市まで山陽本線で行き、芸陽バスに乗り換えて広島空港へ。昨年の水害で山陽本線は甚大な被害を受けていたが、もう線路は大丈夫である。しかし橋梁が流失してしまった芸備線には運休区間がまだある。


ハムカツサンド(268円 -20円) アサヒスーパードライ(500円)

サンドイッチは空港内のファミリーマートで購入。麦酒は機内販売で購入。ちなみに持ち込んだアルコール類を機内で飲んではいけないという事はないようである。そのへんは航空会社それぞれである。

春秋航空日本 IJ622便 広島 HIJ(11:50)→東京成田 NRT(13:20) JA01GR
◆運賃(スプリング Tクラス)9,480円+旅客サービス施設使用料380円+支払手数料550円


京成電鉄の空港第2ビル駅にホームドアが設置されている!
ここまで令和元年5月7日撮影

ドアの位置の異なる〔スカイライナー〕とその他の車両の両方に対応している。


チーバくんシーポック ここから令和元年5月11日撮影

令和元年5月11日土曜日。三重県に出掛けてきた。2月頃から行こうと思っていたのだが、なかなか都合がつかない。10連休で帰省の際に途中で三重県に寄るつもりでいたが、風邪をひいてしまい、やはり行けない。風邪も治ったので、行ってしまおうと思う。買い物の為、松戸で途中下車すると、春の全国交通安全運動で駅前で催し物をしている。何とチーバくんが来ているではないか。チーバくんを見るのは2回目。千葉県警察のマスコットキャラクター、シーポックを見るのは初めて。


千葉県を代表するキャラクターと別れ、千葉県を出発する!




JR東日本 特急〔踊り子131号〕 9131M列車 [185系] (松戸)

常磐線まで迎えに来てくれた特急〔踊り子〕。我孫子発伊豆急下田行の臨時列車である。運転日は6月29日までの土曜日。


metro 特急〔踊り子〕で松戸を出発symbol6


185系普通車の座席

ちなみに車内販売はありません。


崎陽軒 新元号記念 令和 お赤飯 シウマイ弁当(960円)
キリン一番搾り 清澄み(221円)

お弁当は駅ビルで、麦酒とお茶は駅前のセブン-イレブンで買ってきた。お弁当はいつものシウマイ弁当とどう違うのかというと…


俵型ご飯がお赤飯に!

これはおめでたい。お赤飯にはもちろん胡麻塩が付く。おかずの方は普通のシウマイ弁当と同じかな。5月1日から6月15日までの予定で期間限定だそう。


荒川を渡る! (北千住-綾瀬)

隣に常磐新線(つくばエクスプレス)、少し離れて東武鉄道伊勢崎線の橋梁が見える。常磐線の反対側は東京地下鉄千代田線。各線の集まる北千住に特急〔踊り子〕は停車。


東京スカイツリーが見える! (南千住)


貨物列車を牽引する金太郎[EH500形]


B特急券 松戸→熱海(1,860円)

特急だと普通列車グリーン車を利用するより料金は高い。新橋、川崎は通過。横浜を出ると小田原と特急らしい停車駅。


乗車券 新松戸→名古屋市内(6,480円)

常磐線内では空いていた車内だが、東海道本線に入り乗客は増えてきた。でもまだ空いている。以前、連休に利用した時には東京で一杯になっていたが。


相模川を渡る! (茅ヶ崎-藤沢)


国府津の辺りで海が見えてきた! (国府津-鴨宮)


車窓には相模湾! (早川-根府川)



東海道本線では、この海の見える区間の車窓がお気に入りである。特急〔踊り子〕は湯河原に停車して、熱海に到着した。下車する。


JR東日本 特急〔踊り子131号〕 9131M列車 [185系] (熱海)

特急は熱海から伊東線に入り、伊東から伊豆急行線に入る。伊豆急行線にはまだ乗った事はない。しかし今日は乗らない。


熱海からは211系!

熱海まではお弁当を食べ、麦酒を飲み、快適な汽車旅だったが、ここからは窓を背にしたロングシート(ベンチシート)に3時間21分の長旅である。静岡、浜松での停車時間が長いのが長距離普通列車らしいが、これでクロスシートだったらなと思う。18きっぷの時季ではないので空いているかと思ったがそうでもない。長距離を乗り通す人は少ないようである。豊橋からはクロスシートの特別快速で名古屋に到着。


JR東海 東海道本線 特別快速 5121F列車 [313系] (名古屋)


metro 東海道本線で名古屋に到着symbol6

常磐線 普通 1032S 新松戸(10:33)→松戸(10:40) 東京地下鉄16933
特急〔踊り子131号〕 9131M 松戸(10:59)→熱海(12:51) モハ185-227 B特急料金1,860円
東海道本線 普通 437M 熱海(12:56)→豊橋(16:17) クモハ211-5036
※浜松-豊橋間は普通957M列車。
東海道本線 特別快速 5121F 豊橋(16:20)→名古屋(17:12) クハ312-308
◆新松戸-名古屋市内間の運賃6,480円




近畿日本鉄道 特急〔アーバンライナー〕 767列車 [21020系] (近鉄名古屋)

名古屋からは近鉄電車を利用する。窓口で切符を購入する。すぐ次に出る特急の切符を発券してくれる。近鉄は切符の発券が早い気がする。榛原では2本の特急を伊勢中川で乗り継ぐ近鉄名古屋までの特急券でもすぐ出てきた。


乗車券・特急券 近鉄名古屋→津(1,910円)

出発時刻が迫っているので、プラットフォームの自動販売機でアップルティー(130円)を購入して乗車。車内にも自動販売機があり、何と車内販売も行われている。


近鉄名古屋発大阪難波行、6両編成!


セルフサービスですが、おしぼりあります!


関西本線が並行する! (八田)

一昨年、野球観戦の前に訪れた八田駅の側を通過する。関西本線は亀山まで電化されているが、単線区間もある。一方の近鉄名古屋線は複線電化で交換待ちはないのでやっぱり速い。標準軌(1435mm)の上を特急は快走する。


木曽川を渡る! (近鉄長島-近鉄弥富)

愛知県より三重県に入る。


長良川を渡る! (桑名-近鉄長島)


㊧長良川 ㊨揖斐川


揖斐川を渡る!



この特急は名古屋を出ると津まで停まらない。以前乗った時の名阪特急は鶴橋-近鉄名古屋間はノンストップだったが、現在は津に停車するようだ。車内販売では麦酒やおつまみが売れてゆく。私鉄の車内販売は利用する機会もあまりないので利用したいところだが、お茶は駅で買ってしまったし、すぐに津で降りてるので今日は利用しない。


近畿日本鉄道 特急〔アーバンライナー〕 767列車 [21020系] (津)

名古屋から45分で津に到着した。


metro 近鉄特急で津に到着symbol6

名古屋線 特急 767レ 近鉄名古屋(17:25)→津(18:10) 21421 運賃1,010円 特急料金900円


JR東海 紀勢本線 津駅/近畿日本鉄道 名古屋線 津駅《東口》
(三重県津市羽所町)

西口改札は近鉄、東口改札はJR東海の管轄。構内に中間改札はなく、近鉄の切符を持ったままJRの改札へ行き、無効印を押して貰う。切符は記念に持ち帰り出場する。


駅頭の様子!




ホテルエコノ津駅前 (三重県津市栄町)

駅から程近い、こちらのホテルに投宿。ホテルエコノさんには三重県亀山市と福井県福井市のホテルに泊まった事がある。今回、津に2泊する。旅行サイトでの予約で2泊10,000円。無料朝食サービスが利用出来る。ミネラルウォーター付きのプランで、2泊で2本を頂戴する。


客室の様子!




テレビはAQUOS

亀山市のホテルはもちろんそうだったが、ここもAQUOSである。


客室からの眺め!




baseball ニュースで野球の結果を確認!

よしよし。


sun 國本さんのお天気を見て…

名古屋は摂氏29度ですと!?



5月から暑くては先が思いやられる。


tv 人気の番組はテレビ愛知で放送!

三重県でも関東と同時放送でよいが、今回の放送は前回の続きで、先週は帰省していたので、山口県及び広島県のテレビ局で放送はなく、見られなかった。前回も今回も録画してあるので、帰ってから順番通りに見ようと思う。夕食に出掛ける。


フレッシュワイン デカンタ・250ml(200円)

葡萄酒を注文。


キャベツのペペロンチーノ(399円)


フォッカチオ(119円)


若鶏のグリル(ディアボラ風)(499円)

三重県でもサイゼリヤ。長旅で草臥れているので、知らない店に行くのも億劫である。ここなら値段も分かっているので安心である。美味しく食事をして店を出る。ごちそうさまでした。


サイゼリヤ 津チャム店 (三重県津市羽所町官有地)

サイゼリヤは駅ビルに入っている。津駅周辺には飲食店は多い。大津駅は少なかったが。




センタン チョコバリ(140円)

キヨスクでアイスを買ってきた。三重県内の紀勢本線ではSuica等は使えないが、駅ビルのキヨスクでは使えた。ホテルのウェルカムコーヒーサービスで1杯貰ってきた。今夜は明日に備えて就寝する。 (つづく)

平成から令和へ

2019-05-01 23:59:00 | ノンジャンル

新幹線〔のぞみ117号〕 117A列車 [N700系G36編成] (東京)

平成31年4月30日火曜日。平成最後の日に帰省する。




metro 新幹線〔のぞみ〕で東京を出発symbol5


崎陽軒 膳まい限定 幕の内弁当(1,150円) 麒麟麦酒 一番搾り(242円)

上野でお弁当を買ってきた。


中身はこんな感じ♪

シウマイ弁当は食べたばかりなので、少し高いお弁当にしたが、シウマイ弁当の完成度が高いので、これだとおかずが多い気がする。以前のおかずの復活した「ありがとう平成シウマイ弁当」もあったので、それにしてもよかったかも知れない。シウマイは相変わらず旨い。麦酒によく合う。平成最後の駅弁と麦酒を楽しみ、新幹線でウトウトする。


バニラアイスクリーム(290円) コカ・コーラ(140円)

新大阪を過ぎて車窓も次第に暗くなってきた。平成最後に車内販売を利用する。平成の間に食堂車はなくなってしまったが、東海道・山陽新幹線の車内販売は健在である(〔こだま〕を除く)。固いのでしばらく置いてから食べる。


いただきます♪

濃厚で旨い。


metro 新幹線〔のぞみ〕で広島に到着symbol5

新幹線〔のぞみ117号〕 117A 東京(15:50)→広島(19:54) 787-1436

広島で乗り換え、岩国に帰った。


ここまで平成31年4月30日撮影


岩国城 (山口県岩国市横山) ここから令和元年5月1日撮影

令和元年5月1日水曜日。flag1 天皇の即位の日。おめでとうございます。岩国で平成の終わりと令和を迎える。ちなみに昭和から平成も、お正月で帰省中だったので岩国で迎えた。写真の岩国城は昭和37年に外観復元されたもの。元の岩国城は慶長13年(1608)に築城されるも、一国一城令により、築城よりわずか7年の元和元年(1615)に破却された。


城山へはロープウェイを運行!


目加田家住宅 (山口県岩国市横山)






錦雲閣 (山口県岩国市横山)





武家屋敷のある横山から錦川を渡って対岸に渡る。


錦帯橋 (山口県岩国市岩国・横山)

錦川に架かる錦帯橋。錦川は全長110kmで山口県最長の河川である。ここに橋を架けても何度も流失してしまう。延宝元年(1673)、5連のアーチ橋の錦帯橋が架けられるが、これも翌年に流失。改良を加えて延宝2年(1674)に架けられた錦帯橋は276年間流される事はなかった。しかし昭和25年のキジヤ台風で流失。昭和28年に再建され、昭和29年に渡り初めとなった。自分が知るのは昭和の錦帯橋以後である。約50年で昭和の錦帯橋も傷んできており、平成16年には平成の架け替えが終了。現在の橋は平成の錦帯橋である。


奉祝 令和元年 岩国市

錦帯橋の料金所に掲げられている。




遊覧船が川面に浮かぶ!




sakura 春は桜の名所

さすがにすっかり葉桜だが。








岩国にも瓦そばのお店が…

瓦そばは川棚温泉(下関市・旧豊浦郡豊浦町)発祥の名物料理だが、岩国にお店が出来ているとは知らなかった。


皇太子殿下御成婚記念植樹

昭和34年4月10日にゴヨウマツが植樹されている。当時の皇太子殿下は、昭和64年1月7日に天皇に即位。昨日の平成31年4月30日に退位され、本日より上皇陛下となられた。長い間、本当にありがとうございました。


吉川広嘉公像

錦帯橋の架橋を命じたお殿様である。像は錦帯橋の方を向いて建てられている。


香川家長屋門 (山口県岩国市横山)


目加田家住宅に戻ってきた!

最初に見たのは裏側で、こちらが表である。裏からは二階建てなのが判るが、表からは平屋に見えるようになっている。お殿様を見下ろさないためだそう。


室内には五月人形が飾られている!




ここまで令和元年5月1日撮影

【5/2追記】


令和元年5月2日撮影