旅日記

旅の記録と紀行文を紹介する事でしょう。
写真は私が撮影したものを使用しています。

紅葉狩り2011 東福寺

2011-12-25 00:00:00 | 列車の旅

朝食バイキング

平成23年11月26日土曜日。大阪のホテルで朝を迎える。あまりゆっくりしてはいられない。さっそく朝ごはんを食べにレストランへ。和定食、洋定食、サンドイッチセットから選択という事だったが、今朝はバイキングとなっている。宿泊者数によって変わるらしい。評判のサンドイッチセットを食べてみたかったが、バイキングだと食べ過ぎても食べ足りないという事はない。


coffee 食後にはコーヒー

コーヒーを飲み、満足して部屋に戻る。一泊二食付きで五千円以下とは実にお値打ちである。しかも大阪駅から歩ける距離である。


山西福祉記念会館 (大阪府大阪市北区神山町)

チェックアウトして大阪駅に向かう。駅が近づくと大きな声の集団が前の方から歩いてやってきた。選挙運動の一団である。ここの市民ではないので、知った事ではない。ICOCAで入場すると、大阪駅をゆっくり見る暇もなく、新快速で京都に向かう。車内は混雑するが、運よく補助席に座る事が出来た。


新快速はカープデザインICOCA

東海道本線 新快速 3212M 大阪(8:45)→京都(9:14) クモハ223-1001


東海道本線 新快速 3212M列車 [223系車両] (京都)

京都で出場して、駅ビル地下のコインロッカーに荷物を預けて身軽になる。まだロッカーには多数の空きがあった。以前、満杯で困った事があるから、朝のうちに預けておきたい。急いで京都に来たのは荷物の事もあるが、一番の理由は他にある。再び入場して、青森発大阪行の寝台特急〔日本海〕を待ち受ける。




寝台特急〔日本海〕 4002列車 [24系客車] (京都)

寝台特急〔日本海〕を見送ると、奈良線の列車に乗る。今年も東福寺の紅葉を見に行く。京都から大勢の乗客を乗せた列車は、東福寺の駅に着くと殆どの乗客が降りてしまった。人の流れに乗ってお寺へ向かう。


奈良線もカープデザインICOCA

奈良線 普通 623M 京都(10:05)→東福寺(10:07) クハ103-246


臨済宗大本山 東福寺 (京都府京都市東山区本町)

昨年、東福寺を訪れたのが11月21日。今年は26日なのだが、紅葉は遅れているようである。温暖化の影響か、単に冷え込みが足りないのか。臥雲橋まではつかえる事なく歩いて来られた。橋の歩廊は写真を撮る人で混み合っている。


臥雲橋より天通橋を望む!


いよいよ天通橋へ!

ちなみに、ここからは拝観料(400円)が掛かります。


天通橋より臥雲橋を望む!


臥雲橋


渓谷、洗玉澗に、臥雲橋、天通橋などの橋廊が架かる!


開山堂への参道の右手には築山風の池庭


開山堂への参道の左手は枯山水の庭園




天通橋


この人数が洗玉澗の谷底への小径を降りてゆきます!


無事に谷底に到着しました!


谷から登ってきて紅葉狩りは終了です!拝観料が掛かるのもここまで!


それでは本堂にお参りを…


仏殿(本堂)

明治14年焼失の後、昭和9年の再建だそうです。


三門 いずれも平成23年11月26日撮影(カープデザインICOCAの画像を除く)

三門は応永年間(1394-1428)、室町幕府第四代将軍足利義持公の再建だそうです。さて、今年も無事に東福寺にお参りを済ませ、この後はどこへ行くか。混雑している東福寺駅を避け、京阪電車の鳥羽街道から出町柳行に乗る。とりあえず三条まで行こうと思っていたが、七条で降りて京都駅に歩いて戻った。 (つづく)


京阪電車カープデザインICOCA

京阪本線 普通 Q0908Z 鳥羽街道(11:31)→七条(11:35) 1153

紅葉狩り2011 大阪駅

2011-12-18 03:00:00 | 列車の旅

東海道本線 大阪駅 (大阪府大阪市北区梅田)

今年5月に、大阪ステーションシティの開業した大阪駅。新しい商業施設を見に来たのではなく、目的はもちろん鉄道がらみで…


10番線から出発する青森行の…


寝台特急〔日本海〕 4001列車 [24系客車] (大阪)


EF81 103号機が牽引

寝台特急〔日本海〕だけど、寝台特急〔トワイライトエクスプレス〕の塗装です。






昨年、青森まで乗車したが、もう乗る機会はあるまい…

※平成24年3月17日実施のダイヤ改正で、寝台特急〔日本海〕(大阪-青森間)、急行〔きたぐに〕(大阪-新潟間)の運転を取り止める発表がありました。

2011年12月16日 12月定例社長会見JR西日本



note 寝台特急〔日本海〕に乗車した時の記事
旅日記「ぐるり切符の旅 日本海」
旅日記「ぐるり切符の旅 青森到着」


大阪駅を後にして…

ヨドバシカメラに立ち寄り、デジタルカメラ用に電池を購入。大阪でもポイントが使えて便利。賑やかな梅田の街を歩いてホテルへ向かいます。


山西福祉記念会館 (大阪府大阪市北区神山町)

今夜の宿はこちら。一昨年、利用した事があります。なんと料金は五千円以下で二食付です。


beer 生ビール(450円だったかな?)

さっそくレストランに移動。ビールは別に注文しました(爆)


まずはスープ


ステーキにライス(orパン)、スープ、サラダ付

今夜はステーキだ!じゅるる♪


※画像をクリックすると大きなサイズで表示します(爆)


item9 シフォンケーキ、コーヒー付
いずれも平成23年11月25日撮影

デザートまで付いてきて、なんてお値打ちなのでしょう。シフォンケーキはグラスビールと選べるようです。満足し旅行一日目を終了。 (つづく)

紅葉狩り2011 大阪へ

2011-12-11 00:00:00 | 列車の旅

中央本線 高尾駅 (東京都八王子市高尾町)

平成23年11月25日金曜日。紅葉狩りに関西へ出掛けてきた。途中の紅葉も車窓から楽しもうと、中央本線経由である。夜勤明けに高尾へと向かう。西国分寺から乗った中央線の下り列車は混雑している。立川や八王子へ通う人も多いのだ。終着の高尾で途中下車。高尾で出場するのは何十年振りだろう。近年、高雄はよく利用している。風格のある高尾駅舎を撮影したいが、通勤・通学の人が多くて撮りづらい。高校生を撮ってしまうと、誤解が生じる恐れがある。駅前のコンビニエンスストアでサンドイッチと缶コーヒーを買ってきて、待合室で朝食を済ませる。

武蔵野線 普通 616E 武蔵浦和(7:03)→西国分寺(7:30) クハ204-8
中央本線 普通 647T 西国分寺(7:34)→高尾(8:00) モハE233-38


metro 高尾を出発symbol6

高尾始発の小淵沢行普通列車に乗車する。都内にもまだ115系が走っていた。山に行く服装の客で一杯となり出発。中央本線は高尾からは突然鄙びた車窓となる。東京都から神奈川県へ。居眠りをしているうちに山梨県へと入り、大月に到着。山へ行くのか知らないが、そうゆう服装の客は富士急線へと乗り換えて、車内は静かになった。中央本線、中央自動車道、国道20号(甲州街道)が谷を走ってゆく。女性の車掌さんが車内検札を行う。笹子トンネルを抜け、甲府盆地や雪を戴いた山々が見えると、乗客からワッと声が上る。勝沼ぶどう郷付近の車窓は雄大でいい。塩山で特急を先行させ、甲府に到着した。乗客はだいぶ少なくなった。先月、おそばを食べに来た長坂を過ぎて、終着の小淵沢へ。

中央本線 普通 531M 高尾(8:46)→小淵沢(11:04) クハ115-1095


中央本線 普通 531M列車 [115系車両] (小淵沢)


中央本線 特急〔あずさ9号〕 59M列車 [E257系車両] (小淵沢)

普通列車の旅もいいのだが、都合によりここから特急を利用する。乗り換え時間が短いので、特急券は高尾で買ってある。ここではプラットフォームの売店でお弁当を購入する。先月訪れた時は天気が良くなかったが、今日は八ヶ岳もきれいに望める。


車窓には八ヶ岳! (小淵沢-信濃境)

列車は長野県に入る。特急という割には多くの駅に停車する。諏訪湖越しに富士山を眺め、岡谷に到着。列車は塩嶺トンネルを抜け、みどり湖経由で塩尻に向かう。

特急〔あずさ9号〕 59M 小淵沢(11:08)→塩尻(11:45) クハE257-111


自由席特急券 小淵沢→塩尻 (730円)

塩尻で乗り換え。隣の線には辰野行の普通列車が1両停まっている。


中央本線 普通 158M列車 [123系車両 クモハ123-1〔ミニエコー〕] (塩尻)


JR東日本管内よりJR東海管内へ

塩尻以西の中央本線はJR東海の路線となっている。途中下車して、窓口で特急券、売店でビールとお茶を買ってくる。乗車券・特急券を見せて再入場。次の列車の乗り場を確認していると、女性の改札掛が「〔あずさ〕ですか?」と尋ねてくる。〔しなの〕に乗るのだが、乗車券の目的地は東京都区内となっているので仕方が無いか。というか、乗車券も特急券も、ちゃんと見てないだろっ。


中央本線 L特急〔(ワイドビュー)しなの10号〕 1010M列車 [383系] (塩尻)

窓側に座って車窓を堪能したかったが、自由席の窓側はきっちり埋まっている。お昼を食べるので座れればいいか。小淵沢で購入したお弁当を開く。「元気甲斐」(1,300円)がお勧めという事だったが、とりもつ煮を食べてみたかったので、今日はこれにしてみた。


丸政 甲州とりもつべんとう (880円)


中はこんな感じ♪

かしわ飯の上に、とりもつ煮がごろごろと入っている。濃い目の味付けでビールが進む。結構なお昼となった。ところで〔しなの〕は特急らしく停車駅も少ない。そして振り子式で、結構な走りっぷりである。揺れでトイレ使用中に通路に放り出されそうになった程だ。席に戻るとビールも手伝ってか、居眠りしてしまう。車窓の紅葉を楽しむために中央本線経由としたはずなのに。岐阜県に入り、中津川に到着。


metro 中津川に到着symbol6

L特急〔(ワイドビュー)しなの10号〕 1010M 塩尻(12:03)→中津川(13:06) クモハ383-17


自由席特急券 塩尻→中津川 (1,150円)


中央本線 快速 2726M列車 [313系車両] (中津川)

中津川で特急から快速に乗り換える。こちらは空いており、窓側の席で車窓を楽しむ。見える旧街道らしいのは中山道か。名古屋が近づいているのに、渓谷に沿った区間もあり、車窓は楽しい。愛知県に入る。乗客は増えてきた。このまま乗っていれば名古屋に着くが、一つ手前の金山で下車する。


metro 金山に到着symbol6

中央本線 快速 2726M 中津川(13:13)→金山(14:23) クハ312-6


乗車券 武蔵浦和→東京都区内 (10,190円)

利用している乗車券は名古屋へは向かわずに、金山から東海道本線豊橋方面への経路となっている。金山で途中下車印を押してもらい、この切符は一旦しまいこむ。金山-名古屋間はIC乗車券「ICOCA」を利用する。


名古屋でもカープデザインICOCA


中央本線 普通 144M列車 [211系車両] (名古屋)


metro 名古屋に到着symbol6

中央本線 普通 144M 金山(14:31)→名古屋(14:35) クハ210-5006

名古屋まで無事たどり着いたが、今日は大阪まで行く予定である。JR線ではなく、近畿日本鉄道で大阪を目指す。JR東海と近鉄の連絡改札口があるが、JR東海はIC乗車券、近鉄は自動改札機の使えない切符を持っている。とりあえずJR東海名古屋駅広小路口で出場する。階段を下りて近鉄名古屋駅へ。窓口で特急券を買う。乗車券は「近鉄週末フリーパス」(4,000円)というのを予め旅行会社で買ってある。この切符は利用開始日には発売せず、前日までに買っておく必要がある。地下改札口より、近鉄名古屋駅に入場。


metro 近鉄電車に乗り換えsymbol6


近鉄 特急 65列車 [21000系車両〔アーバンライナー・プラス〕] (近鉄名古屋)

久しぶりの近鉄特急。平日は車内販売は無いような話だったので、アイスコーヒーを購入して乗車。地下駅の名古屋を出発してすぐに地上に出て、暫く関西本線と並走。木曽川を渡り、三重県に入る。長良川、揖斐川と続けて渡り、桑名を通過。大阪へは西に行かなければならないが、列車は伊勢湾沿いに南下する。伊勢中川の手前に名古屋線と大阪線との短絡線があり、名阪特急はここを経由する。大阪線に入り、列車は西へと向かう。車窓は鄙びてきた。長大な新青山トンネルを抜ける。ここもまだ三重県。旧分国でいうと、伊勢から伊賀に入った。18きっぷの利用で関西本線は比較的利用しているのだが、近鉄でこの区間を行くのはまだ4度目である。途中の駅名にも馴染みが無い。奈良県へと入ったようだ。桜井を通過。この辺は桜井線に乗っているので、多少は分かる。大和高田も和歌山線に乗っているので何とか。大阪府に入る。郊外の街の中を走り、(近鉄)奈良線も合流して、鶴橋に到着した。名古屋から鶴橋まで停車駅は無い。


metro 鶴橋に到着symbol6

名古屋線・大阪線 特急 65レ 近鉄名古屋(15:00)→鶴橋(16:59) 21701


企画乗車券「近鉄週末フリーパス」 (4,000円)


特別急行券 近鉄名古屋→鶴橋 (1,850円)

近鉄からJR西日本に乗り換え。名古屋と同様、連絡口は使わず、近鉄の西改札口で有人改札から出場する。特急券は無効印をもらって持ち帰る。近鉄の改札を出ると、すぐ側にJR西日本の改札があり、ICOCAで入場する。


大阪でもカープデザインICOCA


metro JR西日本大阪環状線に乗り換えsymbol6


大阪環状線 普通 1565列車 [103系車両] (大阪)
いずれも平成23年11月25日撮影(カープデザインICOCAの画像を除く)

大阪環状線 普通 1565レ 鶴橋(17:06)→大阪(17:22) クハ103-848

大阪では103系が現役。この色は武蔵野線を思い出す。宿へは天満で降りた方が近いが、大阪までやってきた。すぐにチェックインすればお相撲も見られたのだが、どうしても大阪駅まで来なければならない訳があった。 (つづく)