旅日記

旅の記録と紀行文を紹介する事でしょう。
写真は私が撮影したものを使用しています。

ふたたび北陸 はやぶさ→雷鳥

2012-03-25 00:00:00 | 列車の旅

新幹線〔はやぶさ2号〕 1002B列車 [E5系U3編成] (上野-大宮)

平成23年3月5日土曜日。東北新幹線に新しい列車〔はやぶさ〕[E5系U編成]が登場した。〔はやぶさ〕なのに九州に(イトカワにも)行かないのは納得しかねるが、めでたい新列車の運転開始なので、一番列車を撮ってきた。


ほとんどが〔はやぶさ〕とは関係なく川越行を待つ皆さん! (武蔵浦和)


fuji 富士山(3,776m)

登場する列車もあれば、消えてゆく列車もある。今日はこれから特別企画乗車券「青春18きっぷ」で西へと向かい、引退間近の列車を見てくる。

武蔵野線 快速 741F 武蔵浦和(7:45)→大宮(7:56) クハ204-106
東北本線 普通 548M 大宮(7:58)→上野(8:25) サハ211-3061
京浜東北線 普通 719C 上野(8:29)→東京(8:37) クハE232-1063
東海道本線 普通 東京(8:53)→熱海(10:47) モハE232-3509
東海道本線 普通 熱海(11:15)→興津(12:14) クハ210-5015


metro 興津始発の列車に乗り換えsymbol6

東海道本線 普通 興津(12:24)→浜松(13:52) クハ210-5026
東海道本線 普通 浜松(14:02)→豊橋(14:36) モハ313-2516


天ぷらきしめん(400円)

ようやくお昼ごはん。きしめんとは愛知県らしい。


東海道本線 快速 5515F列車 [313系車両] (豊橋)


快適な座席!

東海道本線 快速 5515F 豊橋(15:03)→米原(17:11) クハ312-5009


JR西日本 東海道本線 米原駅 (滋賀県米原市米原)

米原で次の列車までの間に改札を出てみる。工事しているのは知っていたが、ちょっと見ないうちに橋上駅になっていた。新幹線改札も別に設けられている。


JR東海 東海道新幹線 米原駅 (滋賀県米原市米原)


metro 米原を出発symbol6

これから北陸本線の旅が始まる。

北陸本線 新快速 3270M 米原(17:25)→長浜(17:34) クモハ223-2042


北陸本線 新快速 3270M列車 [223系車両] (長浜)


北陸本線 普通 153M列車 [521系車両] (敦賀)

北陸本線 普通 153M 長浜(14:41)→敦賀(18:19) クモハ521-1


metro 敦賀に到着symbol6

福井県の敦賀にやってきた。北陸までやって来たのは、この列車を見るため。

【上り時刻表(抜粋)】

【下り時刻表(抜粋)】

一往復のみの特急〔雷鳥〕!


特急〔雷鳥33号〕 4033M列車 [485系車両] (敦賀)




北陸本線 普通 265M列車 [521系車両] (敦賀)

特急〔雷鳥33号〕を見た後は、今夜の宿を取ってある鯖江に向かう。列車は長浜-敦賀間でも乗った521系。今日初めて乗ったが、車内は新快速の223系のようだ。

北陸本線 普通 265M 敦賀(18:39)→鯖江(19:25) クモハ521-8


metro 鯖江に到着symbol6


ホテル・アルファ-ワン鯖江 (福井県鯖江市旭町)


禁煙シングルを利用zzz2

駅前は寂しい。開いているコンビニエンスストアも見当たらない。しかし下調べはしてある。国道8号福井バイパス沿いに行きたいお店はある。


rarmen 野菜らーめん[味噌](567円)

北陸に来ると8番らーめんが食べたくなる。石川県輪島市で食べて以来、何度も利用している。野菜たっぷりのラーメンがいいじゃないですか。


beer ビール(556円) ギョーザ(241円)


tv 福井県の民放は2局!
いずれも平成23年3月5日撮影

食事を終え、ホテルに戻ってきた。テレビをつけてみる。地上波デジタル放送になって、テレビで番組表を確認できるのがいい。しかし福井県は民放2局だけなのか。山口県も平成5年までは民放は2局だけだった。まあ、子供の頃から民放が4局ある広島県のテレビを見ているので問題はない。いつもの事だが、朝から列車に乗りっぱなしで疲れた。早く就寝する事にする。 (つづく)