旅日記

旅の記録と紀行文を紹介する事でしょう。
写真は私が撮影したものを使用しています。

湘南モノレール・多摩都市モノレール

2022-06-16 09:00:00 | 鉄道

江ノ島電鉄 江ノ島電鉄線 江ノ島駅 (神奈川県藤沢市片瀬海岸)

江ノ島駅に来たのは列車の乗り換えの為だが、せっかくなので江の島の方へ行ってみる。途中の道には観光地らしいお店が並ぶ。


片瀬東浜海水浴場 (神奈川県藤沢市片瀬海岸)



ここの浜は江ノ島線(小田急)の乗りつぶしの際に訪れている。



まだ江の島に渡った事はない。今日はいい機会だから渡ってみる。


江の島大橋(車道)と江の島弁天橋(歩道)が本土と江の島の間に架かる


名勝及史蹟江ノ島




本土側を振り返る




江の島に初上陸! (神奈川県藤沢市江の島)


缶ビール(350円)

飲食店の売店で麦酒を買って飲む。まだ空腹でもないので食べ物は買わなかったが、駅から歩いて来たので冷えたビールが旨い。横浜・生麦で醸造した麦酒と思う。



これで本土に戻る。神社の参拝はまたの機会に。




湘南モノレール 江の島線 湘南江の島駅 (神奈川県藤沢市片瀬)

今日は湘南モノレールに乗るため江の島に来たのだ。


改札のある5階からルーフテラスに出られる






江の島はごく一部しか見えない…

お楽しみは歩いて海岸に出てから。


江ノ電を望む




改札口

Suicaで入場する。湘南モノレールではPASMOなど交通系ICカードが利用出来る。


湘南モノレール 江の島線 普通列車 [5000系] (湘南江の島)
これまで令和4年5月30日撮影

湘南モノレールは千葉都市モノレールと同じ懸垂式モノレール。


千葉都市モノレール 2号線 普通列車 [1000形] (千葉みなと)
※千葉みなと-千葉間は1号線。 平成31年2月17日撮影


平成31年2月17日撮影


これより令和4年5月30日撮影



プラットフォームの端に行くと下に何もなく空中に放り出されるようでちょっと怖い。上方のレールにぶら下がっているので心配には及ばないのだが。




5000系の車内の様子


metro 江の島線で湘南江の島を出発symbol6


下の道路は有料道路だったそう (片瀬山-目白山下)

かつては京浜急行電鉄が有料道路を運営しており、現在は市道に移管され無料で通行出来る。湘南モノレールは大部分がこの道路に建設されている。



起伏が多い地形をモノレールは快走する。普通の鉄道ではこうはいかない。


湘南モノレール江の島線は単線 (西鎌倉付近)

途中駅では湘南江の島行と交換する。


深沢車庫への線路が分岐する (湘南深沢-西鎌倉)


大船に到着した

始発駅ではガラガラだったが終着に近づくにつれ混み合ってきた。立つ人もいたが空席もあり。


湘南モノレール 江の島線 普通列車 [5000系] (大船)

江の島線 普通 湘南江の島(12:49)→大船(13:03頃) 5201 運賃320円

これで江の島線の乗りつぶし終了。




改札口

江の島線の大船駅から東海道本線の大船駅へ。こちらは根岸線、横須賀線も乗り入れる。Suicaで入場する。もちろんPASMOなど交通系ICカードが利用出来る。




JR東日本 特急〔サフィール踊り子3号〕 8003M列車 [E261系] (大船)

プラットフォームに降りると乗る列車がすでに入線している。向かい側を特急が通過してゆく。この特急は全車グリーン車なのだそう。先日乗った特急〔踊り子〕[E257系]とは随分異なる。


JR東日本 東海道本線 普通 1867E列車 [E231系K-10編成] (大船)

特急を通過待ちしていた普通列車が出発する。


metro 東海道本線で大船を出発symbol6

大船-藤沢間に新駅を設けるそうだが、まだ工事はしているふうではない。京葉線の新習志野-海浜幕張間の新駅はもうプラットフォームなどが出来上がっている。駅名はどうせまた片仮名の入った冗長なものだろうと思っていたが、漢字四文字で「幕張豊砂」と決まった。来年開業の予定だそう。


JR東日本 東海道本線 普通 1867E列車 [E231系K-10編成] (藤沢)


metro 東海道本線で藤沢に到着symbol6

東海道本線 普通 1867E 大船(13:12)→藤沢(13:16) モハE230-3551 IC運賃189円






プラットフォームには湘南電車が!

車両を模しているのはキヨスク、東だからキオスクか。NewDaysの売店となっている。JR線と小田急線の乗り換え改札を通り、江ノ島線のプラットフォームへ。今日は江ノ電の江ノ島駅、湘南モノレールの湘南江の島駅を利用したが、小田急にも片瀬江ノ島駅がある。江の島へは小田急の駅が一番近い。湘南モノレールに乗って小田急にも乗る予定だったから、本当は横浜(JR)大船(湘南モノレール)湘南江の島・片瀬江ノ島(小田急)と乗り継ぐのが効率的だったが、お天気がよくて江ノ電に乗りたくなったのだから方がない。さて、以前藤沢駅の箱根そばで肉そばを食べて大そう旨かった記憶があるのでここで昼食にしようと思う。改札内で利用出来たと思うが今の店舗は改札外にある。改札氏にそば店を利用したい旨を話すとSuicaの小田急の入場記録を取り消しくれた。お手数をお掛けして申し訳ない。


箱根そば 天玉そば(500円)

肉そばはなかったので天玉そばを注文。かき揚げと玉子にわかめも入って500円。やっぱり美味しかった。ごちそうさまでした。




小田急電鉄 江ノ島線 快速急行列車 [8000形] (藤沢)

改めてSuicaで入場する。小田急ではPASMOなど交通系ICカードが利用出来る。いい具合に快速急行が出発を待っている。小田急と言えばこの塗装。


metro 江ノ島線快速急行で藤沢を出発symbol6

江ノ島線藤沢駅は野田線柏駅のように片方が行き止まりでスイッチバックする配線となっている。藤沢を出て右側の相模大野方の線路を列車は走る。左側は片瀬江ノ島方となっている。今日は藤沢-片瀬江ノ島間は利用しなかったが、この日の夕方に特急ロマンスカーと軽自動車が踏切で衝突する事故があり驚いた。列車内では麦酒の影響もありウトウトする。相模大野で江ノ島線から小田原線に入る。神奈川県より東京都に入り町田に到着。都県境が複雑に繰り返され神奈川県にある新百合ヶ丘に到着し下車する。


metro 新百合ヶ丘で小田原線から多摩線に乗り換えsymbol6

乗り換え時間は短い。急いで新宿行快速急行から唐木田行に乗り換える。神奈川県から東京都に入った頃、外から別の列車が走る音が聞こえる。京王電鉄相模原線の電車が並走している。小田急永山駅と京王永山駅。そして小田急多摩センター駅と京王多摩センター駅は乗換駅となる。隣の京王電車と同じ頃に小田急多摩センターに到着し下車する。


小田急電鉄 多摩線 普通列車 [3000形] (小田急多摩センター)


metro 多摩線で小田急多摩センターに到着symbol6

江ノ島線 快速急行 藤沢(13:37)→新百合ヶ丘(14:09) 8105
※新宿-相模大野間は小田原線。
多摩線 普通 新百合ヶ丘(14:12)→小田急多摩センター(14:24) 3267
◆藤沢-小田急多摩センター間のIC運賃503円


駅のあちこちにキャラクターが!






改札口

ここはテーマパークのサンリオピューロランドの最寄り駅。


小田急電鉄 多摩線 小田急多摩センター駅 (東京都多摩市落合)
京王電鉄 相模原線 京王多摩センター駅 これまで令和4年5月30日撮影

キティちゃんの飛行機や列車に乗った事があるけど、駅にキャラクターというのもいい。テーマパークに行かないけれどちょっと嬉しい。




長榮航空(エバー航空) BR2196便 A330-200 B-16303
(臺灣桃園國際機場) 民國96年(2007)11月28日撮影

〔ハローキティジェット〕に乗ったら機内食もキティちゃんづくしだった。


JR西日本 新幹線〔こだま730号〕 730A列車 [500系V2編成] (新岩国)
平成30年8月18日撮影


〔ハローキティ新幹線〕で運転 平成30年8月18日撮影

新幹線の方は見ただけで乗ってないな。


〔ハローキティはるか〕には乗った! これより令和4年4月11日撮影




JR西日本 特急〔はるか47号〕 47M列車 [281系HA607編成] (京都)
これまで令和4年4月11日撮影


多摩都市モノレール 多摩都市モノレール線 多摩センター駅
(東京都多摩市落合) これより令和4年5月30日撮影

湘南モノレールの次に多摩都市モノレールに乗車する。モノレールの駅は小田急多摩センターとか京王多摩センターのように社名を冠していない。


改札口

Suicaで入場する。多摩都市モノレールではPASMOなど交通系ICカードが利用出来る。日中の運転間隔は10分毎で別に急ぐ必要もなかったが、すぐに出発する列車に乗った。


metro 多摩都市モノレールで多摩センターを出発symbol6

中文で「センター」は「中心」となるのは香港で知った。英文の綴りは英国式の「Centre」ではなく米国式の「Center」となっている。始発駅では空いていたが、駅名に大学の付く駅に停車する度に学生さんが乗ってきて座席は埋まり通路に立つ人もいる程の混雑となった。車内は窓を背にしたベンチシート(ロングシート)で景色を楽しむどころではない。多摩動物公園から子供さん連れの乗客が何組も乗ってきた。女子学生さんが席を立ち譲る。高幡不動で京王線と接続。多摩動物公園と高幡不動の間は京王の動物園線が並行する。中央本線・青梅線・南武線の立川と接続するが、モノレールの駅はJR駅の南北に立川南、立川北の二駅が設けられている。少し車内が空いてきた。車窓を撮るならこのあたりだったが撮り忘れた。玉川上水で拝島線と接続する。そして終点の上北台に到着した。


1000系車内の様子


多摩都市モノレール 多摩都市モノレール線 普通列車 [1000系] (上北台)


metro 多摩都市モノレールで上北台に到着symbol6

多摩都市モノレール線 普通 多摩センター(14:34)→上北台(15:11頃) 1410 IC運賃408円

これで多摩都市モノレール線の乗りつぶし終了。これで関東の鉄道(ケーブルカー、ロープウェイを除く)には全部乗ったかなと思うが、実は開業した頃に乗った金沢シーサイドラインの金沢八景駅が移転して路線が延伸されている。僅か何百米の距離だが乗り直しに行かねばなるまい。海科館-八斗子間の延伸で深澳線を再訪したのだから。上野懸垂線は休止中で乗れない。


車止め

先に見える狭山丘陵には村山貯水池(多摩湖)があり、その先が東京都・埼玉県の都県境。埼玉県側には西武ドーム(ベルーナドーム)がある。ドームの最寄り駅は西武球場前だが試合を見に行った時に上北台駅へ臨時バスがある旨の案内があった。ここから丘陵を見れば位置関係がよくわかる。そしてここ上北台が日本のモノレール最北端の駅なのだそう。沖縄で最南端、最西端は意識したが、最東端(千葉都市モノレール2号線千城台駅)は気に留めてなかった。


折り返し多摩センターへ向けて出発

それでは出場する。




改札口


多摩都市モノレール 多摩都市モノレール線 上北台駅
(東京都東大和市上北台)





東大和市はこれまで西武電車で通り過ぎただけで足跡を残すのは初めて。野球観戦で近くまでは何度も訪れているのだが。Suicaで入場し帰途に就く。






多摩都市モノレール 多摩都市モノレール線 普通列車 [1000系] (上北台)

折り返し多摩センター行に乗車する。


metro 多摩都市モノレールで上北台を出発symbol6


多摩都市ミノレール 多摩都市モノレール線 普通列車
[1000系] (玉川上水)


metro 多摩都市モノレールで玉川上水に到着symbol6

多摩都市モノレール線 普通 上北台(15:24)→玉川上水(15:28) 1111 IC運賃214円

上北台より二駅、玉川上水で下車する。


これまで令和4年5月30日撮影

手前は柵があって撮りにくいので向かいの列車を撮ってみる。先に乗った湘南モノレールは懸垂式だったが、多摩都市モノレールは東京モノレール北九州高速鉄道(北九州モノレール)沖縄都市モノレール(ゆいレール)などと同じく跨座式である。


沖縄都市モノレール 沖縄都市モノレール線 普通列車 [1000形] (旭橋)
令和2年7月2日撮影


北九州高速鉄道 小倉線 普通列車 [1000形] (小倉)
令和2年12月21日撮影


多摩都市モノレール 多摩都市モノレール線 玉川上水駅
(東京都東大和市桜が丘) これより令和4年5月30日撮影

帰りは玉川上水から西武電車を利用する。Suicaで入場する。もちろん西武電車もPASMOなど交通系ICカードが利用出来る。


西武鉄道 拝島線 玉川上水駅 (東京都立川市幸町)




西武鉄道 拝島線 普通列車 [2000系] (玉川上水)

新宿線へ直通する急行もあるが、先発の普通小平行で終点で急行に乗り換えた方が早いそう。野球観戦の時くらいしか西武線は利用しないので勝手が判らない。


metro 拝島線で玉川上水を出発symbol6

車内は下校する児童・生徒さんで混み合ってきた。小川で国分寺線、萩山で多摩川線に接続。この辺りの路線がよく判らない。別々の鉄道会社が合併したそうだがどちらも国分寺に通ずる。新宿線接続の小平に到着。同一プラットフォームの向かい側に西武新宿行の急行が到着する。乗り換え時間は1分と実にスムース。急行の停車駅、田無、上石神井とか聞き覚えはあるが、新宿線にはあまり乗っていないので馴染みがない。山手線を潜って高田馬場に到着。終点まで行かずここで降りる。


西武鉄道 新宿線 急行列車 [2000系] (高田馬場)


metro 新宿線で高田馬場に到着symbol6

拝島線 普通 玉川上水(15:38)→小平(15:49) クハ2062
新宿線 急行 小平(15:50)→高田馬場(16:13) クハ2058
◆玉川上水-高田馬場間のIC運賃346円

高田馬場からは地下鉄に乗って帰った。 (おわり)



PANDA EXPRESS

2022-06-10 09:00:00 | たべる

JR東日本 内房線 普通 173M列車 [209系C426編成] (袖ケ浦)

令和4年5月29日日曜日。内房線に乗って出掛けてきた。袖ケ浦駅では初めて下車する。


metro 内房線で袖ケ浦に到着symbol6


改札口

ここでも出札口は廃止されている。


袖ケ浦には快速列車も停車

快速列車はグリーン車連結。


JR東日本 内房線 袖ケ浦駅《北口》 (千葉県袖ケ浦市奈良輪)


駅頭の様子

北口よりバスに乗り換える。写真を撮っているうちにすぐのバスは出てしまった。便数は多いので次のバスを待つ。待ち時間に南口も見てくる。


JR東日本 内房線 袖ケ浦駅《南口》 (千葉県袖ケ浦市奈良輪)


駅頭の様子

こちらが表口かな。再び北口に戻る。




小湊鐵道バス 木更津駅・巌根駅~三井アウトレットパーク木更津~
袖ケ浦駅線 (袖ケ浦駅北口)

少し遅れてバスがやって来た。SuicaPASMO等の交通系ICカードが利用出来る。同じ小湊鐵道でも鉄道線ではICカードは利用出来ない。


浮戸川を渡り袖ケ浦市より木更津市に入る


袖ケ浦市 ガウラ


木更津市 きさポン

畑の中の一本道なのだが少し流れが悪い。目的地方向からの対向車線は渋滞気味である。これでバスの到着が遅れていたのだろう。


三井アウトレットパーク 木更津 (千葉県木更津市金田東)

小湊鐵道バス 袖ケ浦駅北口(16:06)→三井アウトレット(16:16) IC運賃199円



大きな商業施設で初めて来たのでちょっと迷ったが、何とか目的の飲食店を訪れる。店内で飲食出来るが持ち帰りにする。





ちょっと米国西海岸の感じがする。知らんけど。


駐車場では台湾祭を開催中(5月21日より6月12日まで)

ちなみに入場料金500円が要るのでちょっと立ち寄る感じではない。


ABホテル木更津 (千葉県木更津市金田東)

アウトレットからインターチェンジに向かう車の大渋滞を見ながらホテルに到着。過去二回利用した事があるホテルだがいずれも車で来ている。今回初めて徒歩で到着。宿泊料金はホテルウェブサイトから当日プランで4,600円。無料朝食サービス、大浴場?が利用出来る。


客室の様子


5月にカーリングの大会が行われている!

5月に藤澤五月選手をテレビで見るとは。例年ならシーズンは終了している時期。今年は勝手が違う。中部電力とロコ・ソラーレの決勝が行われている。


温かいうちにアウトレットで買ってきた料理を食べよう

PANDA EXPRESSはアメリカの中華料理チェーン店。


プレート PLATE(1,155円)

プレートのサイズでベースとなる飯・麵、そしてメインとなる料理2品が選べる。


オレンジチキン Orange Chicken

思ったより甘い味付け。麦酒のアテにはいまひとつ。


モンゴリアンポーク Mongolian Pork

これは一度食べた事があるけどやっぱり旨い。


チァオメン(炒麺) Chow Mein

前回はフライドライス(Fried Rice)とチャオメンをハーフ&ハーフ(Harf & Harf)にしてもらったけど、今回はチャオメンのみをベースとする。


これまで令和4年5月29日撮影

米国のテレビドラマで見たように、料理の入った箱に割り箸を突っ込んで食べ、麦酒は瓶からラッパ飲みしたいところだが、プレートを注文すると料理は文字通りプレートで供された。輸入の瓶ビールは高いので国産の缶ビールにした。ドラマで見た風ではなくなったが肉と炭水化物の料理に麦酒がよく合い旨かった。他に気になるメニューにクンパオチキン(Kung Pao Chicken)があるが宮保雞丁の事らしいので次はこれを食べてみたい。ごちそうさまでした。


ボウル BOWL(935円) 令和3年9月23日撮影
※1/2チャオメン 1/2フライドライス モンゴリアンポーク


以前、川崎の店舗でボウルを注文するとイメージ通りの箱に入っていた。但し割り箸ではなくプラスチックのフォークとスプーンが供された。店内で食べたがアルコール類の提供は中止されていた時期で代わりにペプシを飲んだ。木更津の店舗については持ち帰りにするつもりでいたので、店内での酒類の提供の有無は確認していない。


tv ドラマを見て… 令和4年5月29日撮影

ドラマが終わりチャンネルをカーリングに戻すとじきに決着がついた。優勝したのはロコ・ソラーレ。おめでとうございます。セブン-イレブンでアイスコーヒーと甘いものを買ってくる。外を歩くのに昼間は暑かったが、夜になると海が近いからか涼しい。ホテルのテレビでは動画サイトが見られるので大画面でいくつか見てから就寝する。


無料朝食サービス これより令和4年5月30日撮影

令和4年5月30日月曜日。木更津のホテルで起床する。先ずは大浴場?で朝湯に入ってから朝食会場へ向かう。今日はご飯をよそい過ぎないよう気を付ける。茄子が旨かった。


coffee 食後にコーヒーsymbol6

ごちそうさまでした。


快適なホテルをチェックアウトする

フロントでバスターミナルまでの時間を尋ねる。これから内房線の駅に戻るのではない。




国道409号の歩道を歩く


木更津金田バスターミナル (千葉県木更津市瓜倉)

お寺の前の細い道をショートカットしてバスターミナルに到着。待合所にはイス、トイレ、バス乗車券販売窓口、飲料自動販売機がある。窓口では切符だけでなくPASMO発行・チャージも取り扱う。これから乗るバスでSuicaが使える事を確認して乗り場へ向かう。





羽田へ着陸する航空機が頻繁に飛んでゆく。


京浜急行バス (木更津金田バスターミナル)

木更津駅始発の高速バスが入ってきた。Suicaで乗車する。




東京湾横断道路(東京湾アクアライン)に木更津金田ICより流入する

本線料金所に併設されている。


東京湾アクアブリッジ(4,425m)を渡る (海ほたるPA-木更津金田IC)

日本一長い橋梁なのだそう。




木更津人工島よりトンネルに入る (海ほたるPA付近)

海ほたるPAのある木更津人工島より川崎までは海底トンネルの東京湾アクアトンネル(9,610m)を通る。長さは日本4位だが海底トンネルでは日本一長い(かつては世界一)。途中、川崎人工島(風の塔)があり換気塔となっている。二つの人工島の間が千葉県と神奈川県の県境か。


神奈川県川崎市に上陸 (川崎浮島JCT付近)

川崎浮島JCTより首都高速湾岸線に入り横浜方面へ。工業地帯をバスは走る。川崎市より横浜市に入り鶴見つばさ橋を渡る。大黒JCTで神奈川5号大黒線が分岐する。バスは湾岸線を進み横浜ベイブリッジを渡る。


横浜ベイブリッジより横浜の街を望む (大黒JCT-本牧JCT)


横浜ベイブリッジを望む (新山下町付近)

本牧JCTより神奈川3号狩場線、石川町JCTより神奈川1号横羽線に入る。鉄道でよく来るところだが高速道路で通る事はほとんどないので興味深い。関内、桜木町をトンネルで抜ける。みなとみらいで流出して、新高島町駅付近を通っている。ここまで順調に走っていた高速バスだが金港町で国道1号に入るところで渋滞している。国道に出るとすぐに横浜駅東口バスターミナルに到着した。遅れは10分もなかった。


京浜急行バス (横浜駅東口バスターミナル)

京浜急行バス 木更津金田BT(9:51)→横浜駅(10:32) J5051 運賃1,450円



9時台は木更津にいたのに10時台に横浜にいるとは。ちなみに時刻表では木更津駅東口9時30分発、横浜駅10時32分着となっている。鉄道では快速で木更津9時06分発、横浜10時57分発となり運賃は1,980円。高速バスは東京を経由せず東京湾横断する効果があって速くて安くなっている。さて横浜から大船に向かうつもりだったが、高速バスから海を見た事もあり江ノ電から海が見たくて鎌倉にやって来た。ちなみにドラマは見ていない。

横須賀線 普通 2537Y 横浜(10:48)→鎌倉(11:14) モハE231-1520 IC運賃346円
※横浜-大船間は東海道本線。



横須賀線から江ノ電に乗り換える。乗り換え改札をSuicaで通る。横浜から鎌倉までの運賃が差し引かれると残額が心許なくなったので2,000円チャージしておく。江ノ電ではPASMOが使えるのでSuica等の交通系ICカードも相互利用出来る。


江ノ島電鉄 江ノ島電鉄線 普通列車 [1000形] (鎌倉)


metro 江ノ電で鎌倉を出発symbol6


七里ヶ浜沿いに出た (七里ヶ浜-稲村ヶ崎)


江の島が見える (峰ヶ原(信)-七里ヶ浜)



国道134号の交通量は多い。


信号場で鎌倉行と交換する (峰ヶ原(信))


腰越から江ノ島までは併用軌道で道路上を走る (江ノ島-腰越)




江ノ島電鉄 江ノ島電鉄線 普通列車 [1000形] (江ノ島)


metro 江ノ電で江ノ島に到着symbol6

江ノ島電鉄線 普通 鎌倉(11:24)→江ノ島(11:48) 1201 運賃260円

海を見ながら江ノ島駅にやって来た。 (つづく)





水郷潮来あやめ園

2022-06-06 09:00:00 | 

JR東日本 〔リゾートやまどり〕 [485系YD01編成] (佐原)

令和4年6月4日土曜日。茨城県に出掛けてきた。上の写真の列車に乗った訳ではない。団体列車がいるのを見掛けただけである。ここは千葉県。下の写真の列車で茨城県へと向かう。


JR東日本 鹿島線 普通 531M列車 [E131系R04編成] (佐原)
※佐原-香取間は成田線。

2両編成のワンマン運転。クロスシートのボックス席も僅かにあるが、ほとんどが窓を背にしたベンチシート(ロングシート)となっている。


佐原の街をあとにして… (佐原-香取)


常陸利根川を渡り千葉県より茨城県に入る (十二橋-潮来)


JR東日本 鹿島線 普通 531M列車 [E131系R04編成] (潮来)


metro 鹿島線で潮来に到着symbol6

鹿島線 普通 531M 佐原(10:18)→潮来(10:29) クモハE131-4
※佐原-香取間は成田線。

改札で乗車券を渡して出場する。自動改札機はないが簡易改札機が設置されSuicaなどの交通系ICカードが利用出来る。


JR東日本 鹿島線 潮来駅 (茨城県潮来市あやめ)


JR東日本 特急〔あやめ祭り〕 9501M列車 [E257系NB-05編成] (潮来)

臨時の特急列車が入ってきた。以前自由席で利用した事があるが知らぬ間に全車指定席となっている。臨時特急はあやめ祭り開催中の週末に運転。今年は5月28日より6月19日までの土曜日・日曜日が運転日。なお鹿島線の定期特急列車は今は運転されていない。




水郷潮来あやめ園 (茨城県潮来市あやめ)

潮来駅から歩いてすぐの場所にあるあやめ園に到着。

















あやめ園に沿って流れる前川を渡り、反対岸へ移動する。


嫁入り舟がやって来た

このご時世で昨年、一昨年と中止されていた嫁入り舟。3年振りに復活となった。



花嫁は神奈川県横浜市のSさん。その後ろにはご両親が乗られている。船着場では花婿がのGさんが待つが、嫁入り舟は一旦通り過ぎてもう少し下流のお客さんの前までお披露目。


船首を変えて戻ってきた


花婿の待つ船着場に到着です





おめでとうございます。


あやめ園対岸の街並み



川を渡りあやめ園に戻ると園内を練り歩く様子が見られる。



この後は花婿さん花嫁さんは人力車に乗ってあやめ園を後にする。


JR東日本 鹿島線 普通 534M列車 [E131系R04編成] (潮来-延方)

佐原から潮来まで乗ってきた列車が終着の鹿島神宮で折り返してきた。






常陸利根川の川岸にやって来た

県境に架かる鹿島線の橋梁。次に通る旅客列車に乗る予定なので写真は撮れない。


対岸は千葉県香取市


閘門が見える


この辺があやめ園の南端




蓮も見える


前川遊覧の櫓舟








紫陽花には少し早いか…







お天気も良く花が映えてきれいだった。嫁入り舟も復活してよかった。それでは駅に戻ろう。この時間は2時間に1本の運転なので時刻表は要確認である。






改札口

出札口は塞がれ廃止されている。臨時特急は全車指定席だが指定席券売機は設置されていない。近距離の券売機が1台のみ。Suicaへの現金でのチャージは可能。時間があるのでまだ入場せずにコーラでも買って飲む。


成田へ向かう航空機が頻繁に飛んでいる

そろそろSuicaを簡易改札機に接触させて入場する。お手洗いに立ち寄ってからプラットフォームへ上がる。


PC枕木ではなく文字通り木製の枕木に犬釘でレールを固定

昭和45年開業と比較的新しい路線なのに。


JR東日本 鹿島線 普通 533M列車 [E131系R04編成] (潮来)




metro 鹿島線で潮来を出発symbol6

線形は良いけれど枕木と犬釘のせいか少々揺れる気がする。潮来と延方の間では東関東自動車道の建設中の橋脚が見える。東関道は潮来IC-鉾田IC間が未開通。


北浦を渡る (延方-鹿島神宮)

長大な橋梁。北浦は日本で二番目に大きい湖、霞ケ浦の一部。土浦市などが面する狭義の霞ケ浦は西浦というそう。


JR東日本 鹿島線 普通 533M列車 [E131系R04編成] (鹿島神宮)


metro 鹿島線で鹿島神宮に到着symbol6

鹿島線 普通 533M 潮来(12:29)→鹿島神宮(12:38) クハE130-4 IC運賃210円

終着の鹿島神宮で下車する。鹿島線は次の鹿島サッカースタジアムまでの路線だが、JR東日本の電車ではなく、水戸・大洗方面より乗り入れる鹿島臨海鉄道の気動車が走る。


鹿島臨海鉄道 大洗鹿島線 普通 146D列車 [6000形] (鹿島神宮)
※鹿島神宮-鹿島サッカースタジアム間はJR東日本鹿島線。

当駅始発水戸行の列車に接続する。なお大洗鹿島線はSuicaなど交通系ICカードは利用不可。


プラットフォームより駅頭を望む

一昨年に鹿島神宮駅に来た時に昼食をとったコーヒーショップが閉店している。再訪しようと下調べしていて閉店を知った。喫茶店と思いきや定食もあって美味しかった。もうおかみさんと話す事はないのか。


JRバス関東の高速バスが発着する

鹿島神宮駅-東京駅間の高速バスがJRバス関東ジェイアールバステック便を含む)、関東鉄道京成バスで共同運行されている。


JR東日本 鹿島線 鹿島神宮駅 (茨城県鹿嶋市宮下)



駅前にいい店を見つけたと思ったので再訪出来なくなったのは実に残念。付近の飲食店を調べておいたのでそちらへ入店する。


ビール(瓶)(550円)

麦酒を頼むと焼売も出てきた。麦酒を飲みつつ料理を待つ。


親子丼セット(950円)

セットにも焼売が出てきた。お蕎麦屋さんの親子丼が旨い。麦酒によく合う。セットのお蕎麦は少量かと思ったが普通に量がある。美味しいお昼で結構でした。ごちそうさまでした。


お食事処 まるや (茨城県鹿嶋市宮下)



駅に戻ると13時23分発の佐原行が10分程前に出たばかり。次の佐原行は14時59分発とかなりの待ち時間。鹿島線の運転本数は少ないのだが前出の東京駅行の高速バスが日中は1時間に3~4便と高頻度運転している。乗り場には次の東京駅行が出発を待っている。Suicaの方が運賃が安いので駅で急いでチャージして、ついでに自動販売機でサイダーを買ってくる。


京成バス 〔かしま号〕 (鹿島神宮駅)

13時40分発の便は京成バスが担当。鹿島神宮駅を出ると鹿島神宮、鹿嶋市役所と停車してゆく。麦酒を飲んだ事もあってウトウトしているうちに鹿嶋市より神栖市に入っており鹿島セントラルホテルに停車していた。ホテルにバスターミナルが設けられている。途中停留所から次々お客が乗ってくる。潮来市に入り水郷潮来に停車。潮来駅からはこのバスターミナルまで直接来てもよかったが歩くには少し距離がある。鹿島神宮駅を出て40分、鹿嶋市、神栖市、潮来市とお客をこまめに拾いようやく東関東自動車道に潮来ICより流入する。常陸利根川を渡った先の陸地に県境があり茨城県より千葉県に入る。両県は何箇所か陸上に県境がある。チーバくんの周りはすべてが水域ではない。県境ではない利根川を渡り、成田線を越えてゆく。大栄JCTで首都圏中央連絡自動車道(圏央道)が分岐すると成田国際空港の滑走路の先を通る。B滑走路(RWY16L)とA滑走路(RWY16R)に着陸する航空機が近くに見える。B滑走路の進入灯は東関道を横切り更に伸びている。成田JCTで新空港自動車道が分岐。またウトウトして目を覚ますと習志野TBを通過。高谷JCTから首都高速湾岸線に入る。東京外環自動車道も分岐する。市川TBを通過。旧江戸川を渡り千葉県より東京都に入る。葛西JCTで中央環状線が分岐。辰己JCTより9号深川線に入る。既視感があるなと思ったら東京駅から成田空港まで乗ったバスの経路を逆に走っているのだった。箱崎JCTより6号向島線、江戸橋JCTより都心環状線に入り、宝町で流出。八重洲通りを東へ、新大橋通りを北へ、永代通りを西へと回り、東京駅日本橋口に到着した。


京成バス 〔かしま号〕 (東京駅日本橋口) いずれも令和4年6月4日撮影

京成バス 〔かしま号〕 鹿島神宮駅(13:40)→東京駅日本橋口(15:55) 1303 IC運賃1,850円