フェンネル氏の奇妙な生活

気付いた世界の中の小さな出来事と水彩画と時たま油絵と思いついたことを爺さんが一人語りいたします。

暑い暑い

2013-07-15 07:27:59 | Weblog
暑いこのところ特に暑い。土曜日も暑かった日曜日も暑かった。思い浮かべるのはこの前行った山の下を流れる川の水。おいしかったなぁ。あんだけ川の水を飲んだことなかった

「行き暮れて なんとここらの 水のうまさか」(山頭火)
この気持ちわかるなぁ。昔は川の上流の水は飲めてたんだ。今ではほとんどの川の水が七までは飲めなくなったけど。山頂の水でもピロリ菌がいるかもしれないと飲まなくなったがまったく困ったもんだ。ほんの少しみんなが環境に気をつけていたら旅人の喉を潤す水はふんだんにあったんだこの国は。水が少ない国のことを考えたら水環境を汚すことは許されないよ。日本はこの水のおかげて独特の文化を形成し生計を立ててきたんだから。だから縄文の昔から中国や韓国をまったく相手にせず影響もされずに生きてきたんだ。それができたのもきれいな水が豊富にあったからだ。つまり縄文の昔から日本の方が生活水準が上だったのだ。だから中国はもとよりましてや韓国なんぞ歯牙にもかけなかったんだろう。その証拠に縄文時代は1万年も続いたからね。だから水を大事にすることが日本を大事にすることだ。この川のように頭をつけて水が飲める川がこれからどんどん増えることを願うばかりだ。高知はまだ水が飲める川がたくさんあるのがちょっと誇りだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする