フェンネル氏の奇妙な生活

気付いた世界の中の小さな出来事と水彩画と時たま油絵と思いついたことを爺さんが一人語りいたします。

catch it

2020-04-06 09:39:17 | Weblog
catch it bin it kill it ボンベイだったかな新聞に載ってたんだけど壁の落書きに書いてあった。コロナの警告のグラフィックアートだというんだけど。それがご丁寧なことにフランス語も添えられていた。attrapez-le jettez-le tuez-le このような落書きが世界各国にあるって。マスクした医療関係者を書いたりみんなでガンバロウみたいな連帯を呼びかけたりそれぞれの国の事情によって落書きされてる。あれはスプレー缶で描くんだってね。大変だろうな。その中でもこの「つかまえて、すてて、ころせ」と言うコピーが秀逸だと思った。単純明快でイライラ感が伝わってくる。自分もここまでコロナが長丁場になるとは思ってなかった。2月には3月になれば終わるだろうと、3月には半ばには終息だよとかインフルエンザ並みにおもっていたから4月にこんな状況ってショックだね。それも今週来週が最もタフだと言われてるもんね。そんな中、今日が搬入日。そんなことしてる場合かよとも思うけど粛々とやらなければ明日から開催だからね。距離を保つ、マスク着用、手はアルコール消毒と決めてはいるんだけど全員守れるかなぁ。なんせ「明日なき教室」命棒に振ろうのクソ婆ぁとクソ爺だからなぁ。設置メンバーも当日当番も少なくしていつにない体制をとってはいるけどみんな用もないのに出てくると思うよ。だって水曜教室、金曜教室、土曜教室と分かれているから全員の絵を一堂に見られるのはこの展覧会だけだから。気になるんだろう自分の絵も人の絵も。それに横浜の連中の絵もあるしね。いつもなら大勢の観客で賑わう展覧会も今年は無観客に近いんじゃないかな。それならそれで仕方がないことだけどね。見に来て、とは今年は言えないものなぁ。誰かはやく「つかまえて、すてて、ころして」くれないかなぁ、オレたちじゃないよ、コロナだよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする