フェンネル氏の奇妙な生活

気付いた世界の中の小さな出来事と水彩画と時たま油絵と思いついたことを爺さんが一人語りいたします。

extinction

2020-04-24 08:38:37 | Weblog
昆虫の数が1990年と比べて15%も減ってるんだってね。昆虫は人間の17倍はいるとされてるんだけどそれでも15%減は大変な数字なんだって。特にヨーロッパがヒドイらしい。まぁ正確じゃないけどねアフリカやアマゾン、南アジアのデータが大雑把らしいから。「昆虫が減った?」「えッコロナで?」と反応してしまうのは昨今だが都市化とか開発とかの環境変化が主な原因らしいまぁ農薬とか殺虫剤とかもあるのかな?気候変化はまだ因果関係はわからないとのこと。昆虫が絶滅すれば人間も動物も絶滅する。食料がなくなるからさ。昆虫は受粉という大切な仕事をしてくれているんだ。言われてみればそうなんだけど普段は当たり前すぎて気にも留めてなかった。それに他の動物の大切な餌だしね。糞やなんかもきれいに始末してくれるしね。人間のすぐそばで共存してたんだけど人間の昆虫生活圏への侵略が昆虫を絶滅させようとしている。絶滅させたら人間も絶滅という連鎖をわかっているのかな?そう言えばこのところ蝶やトンボがへったねぇ。蜂とかハナアブとかはまだ見るけど子供の頃はそこら中にいたのにね。と思うだけでこれが深刻な問題につながってるとは思いもよらなかった。数が多いと思ってることはそういうことを意識させないということか。昆虫の数が減ったからコロナで人口を減らそうとしてるのかな地球は?と穿った見方もできなくはない。もし人類が滅んでも昆虫や動物は生きていけるから何の問題もないとしたら人間が人間の為に地球環境を守らなければならないということに帰結する。コロナ騒ぎってもしかしてこのことを気づかせてくれてるのかな尊い代償の果てに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする