四季彩ガーデンにようこそ

四季折々に庭に咲く草花やバラ、クレマチス、山野草などを紹介しています。

半つる性のバラの開花状況他

2024年05月24日 | バラ

今日は、蒸し蒸しして、木陰にいても暑く感じられました

エゴノキが満開です

凄い花付きでしょう

今日の最低気温14.3℃、最高気温27.7℃

暑さに慣れていない我が家のバラさん達は、陽当たりの良いところほど

咲いたばかりなのに、よれよれとなって咲いていました

そんなわけで、陽当たりがそれほど良くないところのバラを

まずUPしますね

トイ・トイ・トイ!

赤と白の絞りのバラです

スヴェニール・ドゥ・ドクトルジャメイン

花柄を摘んでいますが、ほぼこれくらいの数で咲いています

パーゴラの下で眺めるこれら2本のバラは、意外に相性が良かったと、

ご満悦の私です(;^_^A

裏庭のスヴェニール・ドゥ・ドクトルジャメインも見ていただこうかしら

フェリステ・パルマンティエ

こちらも、門扉前のガンガン日当たりの良い場所におかれ、

くたびれ感があって、可哀そう

とっても綺麗な花を咲かせるんですけどね

門扉前の花壇では、クイーン・オブ・スゥエーデンが満開です

いて

花柄を摘み取る前に、花弁が周辺に落ちています(;^_^A

さて、シュラブローズじゃないけど

昨日UPできなかったラベンダーラッシーとつるサマスノーをUPしておきますね

ラベンダーラッシー

つるサマスノー

まだ五分咲と言う感じかしらね

モーティマーサックラー(ER シュラブ)

咲いたばかりなのに、写真を撮る前に10個位花柄を摘み取りました

日当たりが良すぎて、熱中症?

バケツで水をたっぷりあげました

このあと、蒸れないか心配しました

フランソワ・ジュランヴィルが開花し始めました

ポツポツでも、なんか嬉しい

今年は、パーゴラの縁に誘引しただけなので

手がかからないし、バーゴラには、サンシェードを張ったので

ティタイム時に花や葉が落ちてこないので

ゆったりお茶が飲めます

フランシス・デュブリュイ&クイーン・オブ・スゥエーデン(ER)は

比較的日当たりの良い場所に植えています

でも、周辺に、モミジや花木類を植えてあるので、周辺はあまり暑さを感じません

今年のフランシス・デュブリュイの花付きは、とっても良い

虫にもあまり喰われていないので、とっても美人さんに見えます

陽射しで花が傷んだものは、惜しげなく早めに花柄を摘み取ることができます

お隣りでシャリンバイが咲いているので、これもUP

シャリンバイのピンク花も可愛いです

都忘れはいつから咲いたのかわからないくらい、随分前から咲いています

この頭上には、血汐モミジと赤花エゴノキが植えてあります

ラベンダーメイディランド(S)

いっぱい咲いています

修景バラという感じで、遠くから眺めると綺麗です

近くで見ると、可愛らしいバラです

ダフネ

昨年お迎えして、今は鉢で育てていますが、いずれ耐病性に難有りのバラと切り替え、地植えする予定です

ここは、染井吉野桜の枝の下になって、明るい日陰です

シュラブローズじゃないけれど、エクレールが咲き始めたのでUP

花色が独特なカフェ(HT)

ブラウンがかった大輪のバラは、存在感があります

ただ、四方八方に枝を伸ばすので、狭いところでは扱いにくいし

写真が撮りにくいです

沢山の画像をご覧いただき、ありがとうございました

よろしかったら、応援していただくと更新の励みになります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見頃を迎えたつるバラ

2024年05月23日 | バラ

良いお天気が続きます

今日の最低気温10.6℃、最高気温24.9℃

陽射しを避けて、庭の片づけをする分には暑くなかったです

草とりや庭の諸々の片付けがまだ済まない中

お庭を見せてくださいといらっしゃった方が2組ありました

庭はオープンにしていないのですが、

見たいと来られた方を断るわけにもいかず

私の休憩タイムと割り切って対応しています

私の庭では、ポールズヒマラヤンムスクが満開を迎えています

冬に古枝を何本か地際から切ったため、長さも足りなければ

今年は、トレリスを覆いつくす光景はみられませんでしたが

ふんわりと美しく咲いてくれました

ポールズヒマラヤンムスク ランブラー

奥まった西側からみると、めいっぱい咲いているんですよ

ごらんのとおり、ベーサルシュートやサイドシュートが沢山発生してます

来年は玄関ポーチのトレリスまで、届けばいいなと思いながら眺めています

玄関前から西に向かって撮影

沢山、咲いている場所だけ撮りました(笑)

タウゼントシェーンも満開です

タウゼントシェーンは、樹勢が良すぎて、パーゴラとトレリスに誘引していました

スペースを広く使うので、何年か前に主幹枝1本を残して切りました

なのに、ベーサルシュートをあげてくるので、生かされています

掘り上げないと再生するほどの樹勢の強さです

他のバラも植えたいし、かと言って掘り上げる勇気もない

フランソワ・ジュランヴィルが咲いてくるまでの間

早咲きのつるバラを眺める楽しみもあって・・・

優柔不断で、困った桟の私です

玄関前のモーティマーサックラー(ER)は、もうすぐ見ごろになります

下の方でよく咲いています

そして、何度も写していますが、茶の間前のトレリスに誘引している羽衣と

ラベンダーラッシーも、見ごろとなっています

羽衣をアップに

昔のクライミングローズですが、このバラ好きなんです

ラベンダーラッシーは、何度も載せているような錯覚から

写真を撮っていませんでした

また、近々載せますね

スパニッシュ・ビューティーは、終盤です

早咲きですが、次から次と咲いてくるので、長く楽しませていただきました

以上で、見頃を迎えたつるバラとその前後のつるバラの様子をご紹介させていただきました

ご覧いただきありがとうございました

よろしかったら、更新の励みになりますので

応援よろしくお願いします

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の庭ではバラが見ごろを迎えました

2024年05月22日 | 母の庭

良いお天気に恵まれました

今日の最低気温7.2℃、最高気温20.0℃

昨日の風で、母の庭のバラに花痛みが見られますが綺麗です

見頃を迎えた外花壇のバラです

フォールスタッフ(ER)

実際の花色が出ません

もっと黒みを帯びた赤なんですけどね

大輪のバラで、この前の道路を通る女性に「綺麗ですね」と、声をかけられました

昨年は、虫くいが多くて思うように咲けなかったので、殊更嬉しく感じました

こちらのバラは、レッドレオナルドダヴィンチ(S)です

今年は枝がよく伸び、お隣りのレオナルドダビンチまで枝を広げています

スペース的に、ここの外花壇には2本までですね

レオナルドダビンチは、冬にどこかに移植しようと思います

ゴールデンセレブレーションは、見頃が過ぎてしまい花柄を摘んでいます

外花壇の夢乙女

玄関前の夢乙女より、先に咲きました

ここは、あえて強剪定し、枝を1m位まで抑えています

さぁ、中に入ってみましょう

玄関前のトレリスに誘引したスノーグース(ER)です

クリーム色から白に変化します

スノーグースの右下では、ルイーズ・オディエが見ごろを迎えました

 

左側が空いていて、ちょっと寂しいですね

夢乙女の枝がなかなか伸びません

千代鶴とアンジェラ

鶴千代は見ごろ、アンジェラは6分咲黄っていうところかな

羽衣も満開です

側面を写しましたが、パーゴラの上で結構咲いていますが

なんとも、写真が撮りにくいのです

つるバラをもう一つ、みてくださいね

ファンタンラトゥール(OL) 一期咲

遅咲きのバラで、今5分咲きくらいかなぁ~

クロッカスローズ(ER)

花痛みがちょっと残念! でも美人さん 

クリームに見えたり、ほんのりピンクをのせたり、咲き進むと白っぽくなります

ソフィー・ロシャス

昨日の風で一番被害が多かったかな?

大輪のバラで花色がとても目を引く華やかなバラです

ホワイトマスターピース(HT)

こちらも大輪のバラです

グリーンを帯びた花色から白に変化します

ブラックナイト(HT)

鉢植えのバラです

スィートチャリオット (Min)

リラ&エスカペード(F)

昨年、母が藤色のリラを欲しいといって、新苗をようやく手に入れた苗です

昨年花を咲かせず育てたものの、初期生育はゆっくりのようです

蕾の時はピンクのような花色でしたが、段々藤色に変化してるようです

耐病性と、香り、そして魅力的な藤色

今年は立派に育つといいですね

今朝、花に水をあげようとしたら、ホースのつなぎ目から水漏れが酷くなっています

夫に急いで直しに来てほしいと、お願いすると

こんな時は、行動が早くて助かります

実家の困りごとの解決には、夫の協力が欠かせません

母に、困ったことがあったら、いつでも遠慮なく言ってくださいね

ですって・・・

親、兄弟、子ども、孫には、とっても優しくて責任感の強い夫なんですけどね・・・

最後は余計な事でした

母の庭では、これから咲くバラもありますが、とりあえず見ごろを迎えました

ご覧いただきありがとうございました

更新の励みになりますので、応援よろしくお願いいたします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラの見頃を待つ日々

2024年05月21日 | バラ

午前中は曇り空でしたが、午後になると陽射しが強く、強風が吹く1日でした

今日の最低気温14.5℃、最高気温19.7℃

強風の中、ムスカリやシラーカンパニュラータ、水仙の葉を切り取ったり

球根を抜いたりと、庭の片付けをしました

少し庭がサッパリしたけれど

もう、たい肥置き場もいっぱいですし

穴を掘って入れる場所もありません

乾くまで、ゴミにだせないので、片付いたような片付かない様な・・・

午後は、バラの花の写真を撮っていたら

夫が坪庭の板塀の柱の設置を手伝ってくれと言うので

4時まで手伝って急ぎ実家に帰りました

庭のバラの写真を撮ったのは昼食後すぐです

この時間帯は陽射しが強くて、綺麗な写真は撮れませんでした

それでなくても、カメラ操作に難があるのに・・・

すみませんね

遅咲きのバラ、マルティヌ・ギヨーが咲きました

スヴェニールドクトルジャメイン

 

このバラ、大好きなんですが、毎年ポツポツとしか咲きません

スヴェニールドクトルジャメインの個性なのか、渡しの育て方が下手なのか・・・

日当たりの悪い東側シェードガーデンでも同じくらいの花を咲かせています

ザジェネラスガーデナー ER

 

セプタードアイル

今年は樹高が高くて、写真が撮りにくいです

次剪定するときは、短めにしないと

ブルーグラビティの蕾が開いてきました

ますます素敵な、ブルーグラビティーの花色となってきましたよ

ルージュピエールドゥロンサールもいい感じになってきました

このくらいが、夢乙女とのバランスが良くて、

全開すると大きすぎて、違和感があります

ルージュピエールドゥロンサールは雨に当たるとボーリングしやすいんだそうです

その為、夢乙女とのコンビは?でしたが、軒下になる場所ということでここに植えたのでした

シャンテロゼ・ミサト

親は、調子が悪くて、保険用に挿し木していた

鉢植えの子が咲いてきました

最後は、バラじゃないのですが

エゴの木が沢山の蕾をつけています

白い花が星を散りばめたような光景は見事なんですよ

その光景を見られるのも、間もなくです

 

ご覧いただきありがとうございました

よろしかったら応援してくださいね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨あがりのバラ

2024年05月20日 | バラ

未明から降り出した雨は、9時頃から音を立てて降り 午後になって雨があがりました

庭に出ることも出来なくて、午前中は冷蔵庫に保管していた種を整理しました

まだ、まき時ギリギリの種はダメ元で蒔いてみました

ジニアの購入種は形も整い、大きめです

自家採種したものは、大きさも不揃いです

蒔いても芽が出るだろうか・・・

でも、蒔いてみました

セロジネの種は、間違いなく発芽しそうな種です

午後になって、雨が上がったので、トウモロコシやインゲン豆など種を蒔こうと準備していたところ

友人が、かぼちゃダークホースと坊っちゃんカボチャの苗を

持ってきてくれました

何時も野菜苗に余分なものがあると

持ってきてくれます

トウモロコシの苗も余りそうだからいる?

と聞かれたので 、私 :もちろん(笑)

野菜やたけのこ、娘さんが釣ったお魚や山野草など

いつもいつも、届けてくださって、ありがたいです

私の野菜作りのお師匠さんでもあります

ゆっくりお茶のみしながら

耕作野菜や場所の検討をしました

友人が帰られ、庭をパトロールしながら 撮ったバラです

咲き出したばかりなのに、雨痛みのある花もありました

花痛みのあるものや散りそうなバラを摘み取りました

クィーン・オブ・スウェーデン

ブロドリーは先日の暑さでぐったりぎみ

きれいな時に撮ってあげられなくてm(__)m

花柄を摘んだ後なので花が少なくなりました

ボタンアイがきれいですね

いいとこ撮りを、もう1枚

マスコット HT

イエローからピンクのグラデーションが美しいです

花色を変化させながら咲き進みます

最後はピンクの花へと変化します

カフェ HT

蕾はオレンジ、咲いた花はブラウン

これも魅力的です

メアリーローズ

いつもうつむき加減に咲いていますが、珍しくカメラ目線です

ラベンダーラッシー OL

だいぶ咲いてきました

お隣では夢乙女も咲き始めています

裏庭にまわったら、オダマキが雨に打たれながらも綺麗に咲いていました

アヤメです

雨に似合う花ですね

ビバーナム ジェミニ

元は地植えでしたが、植え場所がなくて、今は鉢植えです

何度か水切れを起こし、今年は綺麗な白い色が出ません

今日の雨で、少し元気になったようです

 

ご覧いただきありがとうございました

よろしかったら応援してくださいね

ナチュラルガーデンランキング
ナチュラルガーデンランキング

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする