四季彩ガーデンにようこそ

四季折々に庭に咲く草花やバラ、クレマチス、山野草などを紹介しています。

スパニッシュビューティー、オルソラスピノーラ、ダッチアイリスの開花

2023年05月15日 | バラ

昨日はものすごい風でしたね。

自宅に戻ってみると、西洋シャクナゲが倒れていました。

お父さん、気づかないんだぁ~

鉢を起こし、点検してみたら、枝は折れていませんでした(ホッ)

西洋シャクナゲ フィリスコーン

美しくて、花持ちが良いので、つい、いつまでも咲かせてしまうシャクナゲです。

昨年、咲かせすぎて今年は、どのシャクナゲも昨年の半分位しか咲いていません。

こちらのピンクの西洋シャクナゲもそうです。

まだ6~7分咲きっていう感じかなぁ~

 

さて、雨の中、家に入る前に、傘をさして庭を散策してきました。

つるバラ「スパニッシュビューティー」が一輪開花していました。

アップで撮ったら良かったね。

オルソラ・スピノーラ

挿し木苗を差しあげた友人から、4~5日前咲いたよというラインが入ったので、もしかしたらと思い見にいったところ、うちの子も咲いていました。

我が家でたぶん、一番に咲いたのはこちらのこの子です。

オールドブラッシュ 

バラは今のところ、これだけです。

蕾が色づき始めているので、2~3日中には咲き出す子もいるんじゃないかしらね。

感覚的に今年のバラの開花は早いと思っていましたら、昨年も5月の15日前後から咲き始めていましたね。

かつてはブログを見ていると、こちらは1月遅れ位でご紹介していましたが、年々開花時期を詰めていますね。

さて、昨年秋に植えたダッチアイリスが開花しました。

ブルーとイエローのコントラストが美しいです。

このイエローの入り方を見ていると、野鳥の羽を連想してしまいます。

そんなこと思うなんて、私だけかしら(笑)

ダッチアイリスに蕾が見えてきた頃、ワクワクしてみていました。

なんてったって、蕾の花色が魅力的なんだもの。

蕾から、開花までの画像を載せておきますね。

 

このダークなイエローが何ともたまりません。

 

 

実は、実家からもらってきたダッチアイリス(イエローと薄水色)も1本咲いたのですが、芍薬に飲み込まれ、花が全然見えません。

春早くは、株も大きかったのに、芍薬の成長により、陽当たりが悪くなり1本しか花が咲きませんでした。

1本は切り花にしました。

どこにあるか、分かります?

このダッチアイリスは、秋には植え替えしようと思います。

ジャーマンアイリスも咲きそろっていませんが、載せておきます。

ご覧いただきありがとうございました。

よろしかったら応援してくださいね。


人気ブログランキング

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オダマキ’レクレチャムゴール... | トップ | 庭の草取りを依頼するとなる... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

バラ」カテゴリの最新記事