四季彩ガーデンにようこそ

四季折々に庭に咲く草花やバラ、クレマチス、山野草などを紹介しています。

あまりにもたくさんの花が咲いていて載せきれません

2024年05月17日 | 母の庭

雨上がりの朝、パッと晴れてくれるのを期待しましたが

風が強く、雲が絶えず流れてくる1日でした

今日の最低気温10.4℃、最高気温20.7℃

5月はじめから今日までの母の庭をUPしました

夜になると眠くて仕方がありません

ペタペタ貼っただけの記事になりますが、お許しください

中庭です

今年は母の希望で、ジギタリスを沢山植えました

我が家から3月頃、移植してきたのですが

移植時期としては苗が大きくなりすぎて、根張りが悪いです

何度か水切れを起こしており、地植えなのにほぼ毎日水やりをしています

ダッチアイリスが綺麗に咲きました

セントーレアは、もう終わりです

綺麗に咲いていた頃の画像を探してきました

2024年4月29日撮影

オダマキも綺麗です ピンボケもありますが・・・

小花のアリウム(品種名わかりません)

淡いピンクの花が可愛いです

花木も少しだけ載せました

イワナンテンの花です

斑入りの葉と、房状に咲く花がきれいです

昨年はあまり咲かなかった分、今年は爆発的です

我が家のイワナンテンはその逆で、今年は花が咲いていません

ゆずの木の花と蕾がいっぱいです

満開までは、もう少しですが、蜂がぶんぶん蜜を吸いに来ています

紅ドウダンが可愛いでしょう

バラもポツポツ咲だきだしています

外花壇のバラから見ていただきましょうか

レッドレオナルドダヴィンチ

フォールスタッフ(ER)

ゴールデンセレブレーション

花が大きすぎて、うつむいて咲いています

やっぱりゴージャスな花ですね

ここからは、内庭のバラです

ルイーズ・オディエ  

オールドローズですが、調子が良ければ繰り返し咲きます

バラ 鶴千代 シュラブ

近くのトレリスにはバラ紫玉が咲きだしています

反対側からみると

手前のバラはクロッカスローズです

白い小花は、アンモニウムです

アンモニウムの後ろは夢乙女です

紫玉と一緒にトレリスに誘引しています

ジャーマンアイリスは、風で少し倒れかけているのもありますね

すぐ脇では、クレマチスをオベリスクに誘引しています

モンタナとジョセフィーヌは、5月初旬から咲き続けています

私の誘引仕方が悪くて、真ん中が空いています(;^_^A

ゲラニウムが何種類か植えてありますが、ピンボケですね

紫のゲラニウムはビンボケのため、カットしました

オオツユクサ

オリエンタルポピーです

何が咲くかお楽しみの種でしたが

期待していたアンティークカラーのピンクではなく、オレンジでした(残念!!)

芍薬が綺麗に咲きだしています

西洋芍薬 レッドチャーム(5月14日撮影)

牡丹の台木だった芍薬の勝ち誇ったお顔です

これも、今年牡丹が咲いた後、下の方から出てきた芍薬です

そして、これは、もう我が物顔で咲いています

そんな芍薬達ですが、可愛いんですよね

台木を大事に育てるから、枯れてしまった牡丹もあります

とてもたくさんの画像を最後までご覧いただきありがとうございました

よろしかったら応援よろしくお願いします  

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夏野菜の植え込みと庭のバラ | トップ | 紫蘭、ジギタリスの咲く光景 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

母の庭」カテゴリの最新記事