ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

皇室ウイークリー

2023-04-09 07:00:00 | 皇室ウイークリー

ご日程

両陛下

4月3日・・・天皇陛下 ・愛子内親王→ 神武天皇例祭の儀

             御神楽の儀

             神武天皇皇霊殿の儀・御神楽の儀の奉仕者に会釈

     両陛下・愛子内親王 → 人事異動者に会う

4月4日・・・天皇陛下 → 通常業務

 

皇嗣家

4月1日・・・妃殿下 → 「東京英語いのちの電話(TELL)50周年記念式典(イタリア大使館)

4月2日・・・佳子内親王 → 「第24回全国高等学校女子硬式野球選抜大会」観戦

4月3日・・・両殿下・佳子内親王 → 神武天皇皇霊殿の儀

      両殿下 → 御神楽の儀

      両殿下・佳子内親王・悠仁親王 → 宮内庁及び皇宮警察人事異動者に会釈

 愛子内親王ですら神武天皇例祭に出席というのに、その母が出てこないというのはおかしいですよね。装束着ると倒れるのか?

 天皇一家 御料牧場で静養 

 

 常陸宮殿下尿路感染症で入院

5月2日 常陸宮殿下は尿路感染症により日赤医療センターに入院された。

先月も尿管結石の手術で入院。

こうなると、入退院の繰り返しになりますね。

宮家は医療費が10割ですから、出ては入るの繰り返しになるのです。

どうかお大事になさってください。

 

 ジョージ王子 戴冠式で国王の付き添い役に 

イギリスのジョージ王子が、来月の国王の戴冠式で付き添い役「ページ・オブ・オナー」を務める事が決まりました。

どういうものかというと、いわゆる長いマントの裾持ちですね。

国王の付き添い人は他に、国王の友人の息子、カミラ妃の方はパーカーボウルズ家の孫達で、それぞれ12歳から13歳の子。

つまりジョージ王子は最年少で役目を務める事になるのです。

ヨーロッパの王子や王女は「成年」かどうかに関わらず、小さい頃から公務をさせられて両立をはかります。

悠仁殿下もあと1年半で成年ではありますが、そろそろ単独公務を始めてもいい頃ではないでしょうか?

どこかの内親王に遠慮する必要はないと思います。

週刊誌ネタですが、上皇夫妻が5月に京都の葵祭に招待されているそうです。

上皇后は京都に行く事を楽しみにしているそうですが。

私は反対です。

上皇の生活スケジュールは「リハビリ」に等しく、それも結構ハードなんじゃないかと思っています。

そうはいっても、公務が行えないから退位したのに、招待されたから葵祭を見物に行くというのはどうなんでしょうか?

一般企業の会長だった人がそれならいいですよ。

でもいつの時代の上皇も本来は「読経三昧」で、天皇の誕生日には参内し・・という序列が決まっているのです。

「仙洞御所」はいわゆる仙人のように暮らしなさいって事ですよね。

それがお忍びでマスコミ呼んで美術館に行くわ、一般参賀に出るわ、天皇に挨拶に来させるわでは、完璧に立場が逆転しています。

5月の事を考える間に、常陸宮殿下のお見舞いに行かれたらどうかと。

上皇は以前から弟君には関心がなかったし、今はもう存在を忘れているんじゃないかと思います。

何もわからない人を京都まで連れて行って「現役アピール」する事に何の意義があるでしょう。だったら一人で行けばいいのです。

世話係が沢山いるからって、何でもかんでも自分の思い通りにいくなんて考えるのは間違いです。

ただでさえ、東宮御所に住んでいる事自体身分不相応なのに。

 

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「こっつんこ」に見える家庭の姿BY天皇一家

2023-04-08 07:00:00 | 皇室報道

新入生が4月3日から入学式→ガイダンス→授業へと進んでいく中で、4年生というのは大体週に1回ゼミに行けばいいかなと。

あとはひたすらネットで就職活動でしょうか?

大学にそんなに通う必要はないっちゃないんだけど、やっぱりこの時期、旅行に出る4年生って異様だと思います。

「動物を眺めたり野菜の収穫が楽しみ」とか言って、そんなに行かなくちゃいけない程のものじゃないしね~~~

ただ皇族としてどうなの?

学業優先」の為、公務はしません と宣言しているのに静養はするんかいと本当は誰も思っている事。

自分の意志がない内親王だからいつも「家族一緒」でも全然平気なんですよね。

御料牧場の微笑ましいハプニングとして紹介されているのが

「こっつんこ」です。

天皇陛下の腰が逃げに回って、手を掴んだ皇后陛下がちょっと怖い。

それを冷めた目で見る内親王です。

この1枚だけでも家族関係が透けて見えますが、さらにセリフを聞くとさらに。

 

天皇「あそこにちょっと桜が少し」  

皇后の頭が天皇の頭にぶつかる

天皇「ごめんなさい ごめんなさい」

視線を逸らす天皇

皇后 「ごっつんって

天皇 「(笑いながら)ごめんなさい(笑う)あそこ・・・

皇后 「あそこに馬がいる

天皇 「どこに?あそこに馬?」

皇后 「あそこに馬がいる

天皇 「あ、ちょっと見にくいか

ひたすら笑い続ける天皇。

 

 

私はこの動画を見て微笑ましいというより、そこにある天皇と皇后の力関係を見たのと、雅子皇后の性格が垣間見えたなと思いました。

 自分が天皇の頭にぶつかったのに謝らない。

普通は「申し訳ありません。痛かったですか?」とか、タメ口だったとしても「痛かった?ごめんなさい」っていうものじゃないかと。

それが必死に謝る天皇を下から上にみて「ごっつんって」っていう・・・

 自分は絶対に悪くないと決めている

カメラに映っている音声付である以上、賢い女性ならまず自分が謝って、天皇には謝らせないと思うし、必死に謝る天皇にしたから見上げる事もしないし、笑わないと思うんです。

つまり「私は悪くない」「大してぶつかってないじゃん」って思ってるんです。

 笑いながら脅すタイプ?

いや~~あの「ごっつんって」って、隣で必死に「ごめんなさいごめんなさいと謝る天皇の言葉を実は全然聞いてないって事ですよね。

普通の会話で

「ごめんなさい」

「いいえ、大丈夫?痛い?」

になると思うんだけど、あの「ごっつんって」が半脅し文句のように見えて怖い。

ゆえに天皇はもう一度「ごめんなさい」って謝ったんじゃない?

後から何されるかわからないから。

で、カメラに映っているから場をおさめようとして話題を変えようとします。

 日本語が今も不自由

そこに皇后が突如「あそこに馬がいる」と言います。

これって、英語をそのまま翻訳したような日本語。

「あ、馬が・・・」でも「馬がいますよ」でもない「あそこに馬がいる」です。

これ、皇后の普通の言葉遣いなんだろうなあ。

これじゃ考えている事がさっぱりわからないです。

そもそも重度の馬アレルギーの人が「あそこに馬がいる」と淡々と言いますかね。

内親王も多分、こういう言葉遣いです。

つまり、文法的に「主語+述語」でもん切り型。

実際耳にするといかに「あそこに馬がいる」って言葉がどんなにおかしいかわかるんですよ。

夫婦で全然会話になってないし、内親王は「あ、本当だ」でもないし、うーん。

 

大昔、鳥を標本だかを見て「モノクロ・・・綺麗」と言ったエピがありますが、文章同様言葉が少々不自由っぽいですね。

これは発達障害じゃないのかなあ。

役所に勤めていると、意外とこういう公務員が多かったりします。

窓口が出来ない人、嫌いな人がねえ。

これじゃ正式な晩さん会などに出席出来る筈もないなと。

 

 

 

 

 

 

コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜ皇后は馬アレルギーを装ったのか

2023-04-07 07:00:00 | 皇室報道

もう国民はみんな知っていると思います。

皇后が「馬アレルギー」なんかじゃないって事。

だから御料牧場に静養に行って、「あれ?」って思ったわけでしょう?

ご本人はすっかり忘れているみたいで、散歩しながらバカ笑いしてましたが。

では、なぜ即位の礼の時、わざわざ「馬アレルギー」を装ったのでしょうか?

 

天皇だけ馬車。

皇后は車。

この時の事、覚えている人も多いでしょう。

皇后のかつらが外れかけててみっともなかった。

何より片や馬車、片や車のちぐはぐさといったら!!

 

では当時の週刊誌がどう言い訳しているか見てみましょう。

 雅子さま、「馬アレルギー告白」は苦渋の決断と葛藤の末  2019年の女性セブン

 

 10月2日、宮内庁は11月22、23日に両陛下が即位の奉告のため伊勢神宮を参拝(親謁の儀)される際、雅子さまが儀装馬車ではなく御料車(自動車)を使われると発表した。

 宮内庁はその理由を、雅子さまに「重度の馬アレルギーがあるため」と説明した。

 日本アレルギー学会専門医で、秋葉原駅クリニックの佐々木欧医師は次のように解説する。

そもそも動物アレルギーは、動物の唾液や汗、糞やフケ、これらの付着した毛などが原因で起こります。くしゃみや鼻水といった花粉症のような症状から、咳や息苦しさ、皮膚のかゆみなど症状はさまざまです。

 犬や猫など身近な動物が原因になることが多く、馬アレルギーは滅多にない珍しいものです。

しかし発症すれば、稀にですがアナフィラキシーショックを起こし、命を落とす場合もあります」

 雅子さまが馬アレルギーだった――。

その報道に、首をかしげた国民が少なからずいたようだ。

 

 「雅子さまの動物好きはよく知られています。

ご一家は犬や猫を飼われ、雅子さまが犬の散歩をされるお姿はよく目にします。

また、動物との触れ合いによってストレスを軽減し、健康の質を向上させる『アニマルセラピー』に興味を持たれ、ご自身の適応障害への対応としてホースセラピーを受けられたと報じられたこともありました」(皇室ジャーナリスト)

 過去には、御料牧場(栃木県)でオマーン国王から贈られた子馬に触れられる様子も報じられているので、ネット上には“本当にアレルギーなのか”という声も散見された。

 過去、たしかに雅子さまは、たびたび馬と触れ合う機会を持たれてきたが、その都度、大変なご苦労があったという。

 「雅子さまは、ご結婚前から馬アレルギーをお持ちだったそうです。

それでも動物好きの雅子さまは馬に対しても愛情をお持ちで、特に幼少期の愛子さまには馬と触れ合う時間を持たせたかったのでしょう。

馬に近づく前にはアレルギー薬をのまれ、マスクを二重にしてつけられるなど、万全の対策を取られていたそうです。

それも、国民に心配をかけないように行われてきました」(宮内庁関係者)

 

 「ご家族で那須どうぶつ王国(栃木県)へ出かけられた際も、馬に近づかれることはあっても、乗馬はされませんでした。

また、にんじんのエサやり体験でも、馬と距離を保たれ、愛子さまやお友達に自然と場所を譲られていた。

アレルギーを周囲に悟られ、心配をかけることがないよう、お考えになって動かれていたと感じました」(前出・皇室ジャーナリスト)

  伊勢神宮参拝で馬車が使われなければ、異例の事態に大きな騒ぎが予想される。その前に公表したのだろう。

雅子さまは公務や儀式の際はいつも入念な下調べをされ、結果として欠席となる場合でも直前まで準備をされます。それだけ公務に対する責任感は並々ならぬものがあります。

  伊勢神宮の親謁の儀にあたっても、行かないという選択はない。

しかし、長い距離を馬車に乗り、マスク姿で心配もかけたくない。ならば、アレルギーを告白して波紋が広がろうとも、無理なくご自身で務められる手段として、自動車を選ばれたのだと思います」(前出・宮内庁関係者)

そして2023年4月5日

 

マスクしてない、薬飲んでる様子もない。楽しそう。内親王の方が冷めてるし。

 

ここで、実体験によるお話をします。

我が家の二若君は小さい頃から動物アレルギーで、検査をした結果、猫とか馬などはダメ~~って言われました。

しかし、乗馬を始めて冬場はまあよかったんですが、季節が変わると馬場に入るだけで目が真っ赤になってくしゃみが止まらなくなり、しばしば乗馬を中断しなくてはならなくなりました。

そこで、前述の受診となったわけですが、せっかく始めたんだから小学生のうちは続けさせたいと思って、目薬にアレルギーの薬を持参して慣れさせたわけです。

元々、猫や犬なども飼っている家に近づいただけで発疹が出たりしていたので、18歳の今まで乗馬以外で動物に触れる事はありませんでした。

最近、姫が二若君を「アニマルカフェに連れていきたい」とか言い出してますが、「ちょっとやめた方がいいんじゃない?」って言いました。

 

皇后がひどいアトピー肌なのはわかります。

でも、少なくとも小さい頃はアレルギーではなかった事が写真で証明されてますね。

また、若い頃も全然平気だった事が写真でわかります。

目も赤くないし、咳もくしゃみも鼻水もないようだし。

何より2023年に御料牧場に行っても、全然「アレルギー症状」が出ている様子もない。

セブンに答えたアレルギーの先生が言うようなアナフィラキシーショックなんてありえない状態だったという事です。

そもそも馬でアナフィラキシーショックなんて聞いた事ないし、ラクダは平気でのれるんじゃんって感じですよね。

つまり、伊勢参拝時の皇后の「馬アレルギー」は嘘だとわかります。

本当にアレルギーだったら天皇も車にした筈。近くに馬がいても症状が出る筈ですから。

ましてや「重度の馬アレルギー」って言ってたわけでしょう?

片方は馬車、片方は車にした時点で「これは嘘。真っ赤な嘘」ってわかりますよ。

 

では、どうしてそこまでして車に乗ったのか?

申し訳ないけど装束には馬(牛)の方が似合う。車なんてみっともないの。

イギリスに行った時も、エリザベス女王の棺の回りは馬でしたけど。

全然アレルギーが出たとも言わない。あれっきり。

という事は、どうしても馬車に乗りたくない理由があったとしか考えられません。

 

私は

① 馬車に乗ると緊張しまくってトイレが近くなったり心臓がバクバクいう

② 「馬車に乗れ」といわれから「じゃあ車にする」という天邪鬼をして回りを困らせたかった

③ 伝統を破るのが自分の仕事だと思っている

のどれかじゃないかと思うのですが、いかがでしょう?

私は②だと思うなあ

 

そういえば、6月後半に天皇皇后がインドネシアに行くことが発表されました。

 ジョコ大統領から令和元年8月に招待状が届いていた

 令和4年に来日した時も「ご訪問が実現すれば、インドネシア国民にとって幸せなこと」とお誘いが。

令和元年に招待状が来ていたなら国民に教えるべきでは?

イギリスに行くって事しか聞いてないよね????

つまり、「令和元年の時点ではイギリスしか行く気なかったけど、事ここに至ってはインドネシアでもいいから海外に行かせないと発狂する御仁がいらっしゃる」って事ではないでしょうか?

ヨーロッパからの招待状はありえないでしょうしね。

 

でも大丈夫?

ゆるいとはいえ、インドネシアはムスリムの国ですよ。

「バリ島なら行ってもいいなあ。バリ島静養ならOK」とか言い出すのでは?

 

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜの時期に静養?

2023-04-06 07:00:00 | 皇室報道

 え~~~~?って感じです。

世の中、4月1日より新年度が始まり、就職したり進学したり、それぞれが新しい環境に入っていく時期です。

「不休の決意」はどこへ行ったかしらないけど、天皇ご一家は4月5日、御料牧場に静養にでかけた。

ここには皇后とあっち向いた愛子内親王しか写っていませんが、後ろの席に天皇陛下はいます。

相も変わらず「荷物席」に押し込まれ、女帝の顔だけ見えればいいのよという拘り。

車で移動だから駅前ロケはないわけですね。

3人並べば常に真ん中は皇后。

女帝とその侍従及びお付きみたいにしか見えないけど、これでも一家です。

とりあえず、外なんだしマスクを外せば?って思うんだけど、その気はないようで。

これでは国民はいつまでたってもマスクを外す事が出来ませんね。

ツイッターでは「マスクをする権利がある!」という主張が多くなっているような気がして。

マスク大好き日本人だけど、マスク一枚で全てのウイルスは防げないし、個人の自由になったんだし、外にいるんだし、外して顔を見せて下さいなって思うけどね。

 

父と母がにこやかに挨拶している横で愛子内親王はお辞儀の仕方を忘れてしまったみたい。

笑うことも忘れてしまったようで、横の母を見て真似るばかり。

変だよ。どうみても。

それに・・・いくら4年生だって、大学が始まっているのに「静養」ってありえますか? 就職しないし、卒論だけだし、オンラインだしいいんだよと言われればそれまでですけど、それにしたって新学期に「静養」する?

今年は大学に行くんじゃないの?

御料牧場まで来る事が出来たなら、大学も平気の筈。

大学へまず顔を出しなさいよ。

と、私が親なら言う。

ずれまくりの一家よね。嫌がらせみたいにこの時期に静養なんて。

いつもは5月3日から行くのに、多分イギリス行く予定を組んでいたんじゃないの?

行く場所が御用邸ではなく御料牧場というところが。

21歳にもなって動物と触れ合うのが好きとか言わないと思うけどね。

 

 

静養に行くのが上皇夫妻なら誰も批判しないと思う。

でも天皇一家ってとりあえず現役世代で、新年度は忙しいんじゃないかと思うでしょう?

何を余裕で静養しちゃうかな。

3年8ヶ月ぶりだそうですが、「雅子さま、決意の御料牧場静養」

両陛下は静養する気はなかったのですが、側近が勧めるので仕方なく。

皇室一賢く、ご優秀な愛子さまは大学に行かなくても単位はもう全て取得して、あとは卒業を待つだけなのです。

とかいう報道がありそうですね。

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イギリスから宮内庁に正式な招待状が届く

2023-04-05 07:00:00 | 皇室報道

未だ「両陛下をイギリスへ!戴冠式へ!」と言い張るいわゆる「皇后が女帝」派が多いです。

天皇って、正直そんなに皇居の外には出ない存在だと思います。

上皇夫妻が異常だっただけで、本来は皇居にあり「国家鎮護」を祈る存在です。

それがわからない・・いや、わかろうとしない天皇皇后は、上皇夫妻のように即位したらあっちこっちに海外旅行しようと考えていたのかもしれません。

しかし、平成が始まった当時でも、上皇夫妻がヨーロッパにフルムーン旅行する事を批判されていましたし、それにかかる費用の多さもまた批判されました。

また、東宮時代は「軽井沢のプリンホテル」に滞在するのが当たり前だったのですが、即位後は「なぜ御用邸があるのにつかわないのか」と批判されて、軽井沢へは行かなくなりましたよね。

でも平成の終わりにはなんと長野と群馬をハシゴする静養をやっていますので、時間がたてば好き勝手出来ると思っているのかも。

 

秋篠宮家は本来は御用邸を使う権利があると思います。

東宮と同じ「付属邸」を使う権利が。

でも、令和になって一度も御用邸は行かれていません。

なぜなら「天皇の許可」がいるからです。

一方、上皇夫妻は多分天皇の許可なしに葉山へ行ってます。

令和になって天皇家の3人が3つの御用邸を独占するという状態になっているのです。

なのに奥志賀静養が噂されるのはどう考えてもおかしいのです。

#秋篠宮家への誹謗中傷を許さない

方々は、ぜひ御用邸の使用権、また、天皇家の3人が全ての御用邸を独占すべきかどうかも考えて欲しいです。

皇居に天皇家が引きこもる以上、秋篠宮家は御用邸を使わせて貰えないんですよね。

可哀想だなあ・・・建物の無駄じゃないか?とも思います。

さて、宮内庁が発表しました。

英王室から宮内庁あてにチャールズ国王戴冠式に出席の招待状が届いたと。

招待状に具体的な宛先はなく、添付されていた口上書には、国家元首を招待することと、元首が出席出来ない場合は代理が出席出来ることが明記

すでに宮内庁は「天皇皇后両陛下とも相談し、今回は秋篠宮ご夫妻に参列いただく方向で準備する」としており、これで正式決定となり、閣議決定されるでしょう。

「天皇皇后両陛下とも相談」というのは実質「説得」だろうと言われて来ました。

天皇も皇后も海外、とりわけヨーロッパの王族によく思われていない事に気づいていないというか、認めたくないんだろうと思っています。

徳仁天皇はすでに認知症の前駆症状でもあるんじゃないか?と思う位、のんべんだらりとして、妻の言いなりになっている気がするし、その妻は父の言いなり。

娘も母の言いなり。という事で、つまり「雅子女帝」の力は皇居内で最強になっているわけですよね。

女性自身に「雅子様ウクライナを救う」とか書いてるけど、彼女がやるべきは園遊会の準備と赤十字大会への出席準備、その他もろもろ公務を遂行する事じゃないの?

 

家族や職場に一人、パワハラ・モラハラ人がいると専制政治を行うようになり、回りが「この人はちょっと変だ」と思っているうちにどんどん進行して、気が付くとその中に取り込まれて、変な事が変だと思わなくなるわけです。

まして相手が皇后で被害者意識が強くて、「他人が悪い」とヒステリックになると回りはもう手が付けられないよね。

本来は夫である天皇がきちんとした精神科医に見せて治療をするとか(認知行動療法ではなく)皇室から出すとか、そうすれば愛子内親王ももっと自然に自由に生きる事が出来たと思います。

しかし、天皇すら操る小和田恒ですから娘や孫の幸せより「皇后の父」である事を優先しているのでしょう。まあ、90にもなっていきなり還暦の娘と21歳の孫を押し付けられても困るだろうけどね。

紀子様、立皇嗣の礼の時の様なドレスはやめてね。

そもそもドレスって上下分かれているものじゃないし、あんなジャケット着てたらおかしいし。

レセプションは着物でもいいけど、戴冠式と晩さん会はドレスでお願いします。

帽子も派手なのがいいなあ。

日本国民は、カクテルドレスやイブニングドレスを着ている紀子様をぜひ拝見したいのです。カミラなんかよりずっと若いし綺麗なのですから。

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮内庁広報課のトップに警察庁

2023-04-04 07:00:00 | 皇室報道

無事に我が家の二若君も入学式を終えました。

今時のガイダンスはオンラインなんですね。

入学式に向かう道々、「俳句先生」を見ながら姫がなぜか短歌を送って来ました。

弟の幼き頃のおもひで振り返り歓び浸る姉心

「ちょいまち、字あまりだよ。そうね、弟のスーツの背中仰ぎ見ておぶいし頃の面影探す・・ってのは?」

「さすが文系。でもママの一句は?」

学び舎の門をくぐりし彼の肩に桜ひとひら落ちて飾らん

「季語を入れて来た!けど字あまり」

「どこが」

「え?もしかして「彼」って「か」って読むの?」

学び舎という言葉が気に入った私。

学び舎に吹きたる風はひんやりと励め励めと我を鞭打つ」

つまり寒かったんです・・・・

そういえば両陛下ってもう歌を詠まないの?

さて、4月2日の佳子様です。

高校女子軟式野球大会をご覧に。ぜひとも来て下さいと依頼があり、佳子様が姿をあらわすと歓声があがったそうな。

素晴らしいですね。

 宮内庁が広報課を新設 トップに警察庁 

 宮内庁発表。総務課内にインターネット上の発信強化を見据えた広報課を設置。

 室長に警察庁長官官房付の藤原麻衣子氏が就任。

 藤原氏は、茨城県警捜査2課長や警視庁組織犯罪対策総務課長、

  警察庁外事課経済安全保障室長などを歴任。

  今年3月24日付で宮内庁長官官房付を併任(4月1日付で併任解除)した。

  就任にあたり「大変身が引き締まる思い。天皇陛下や皇族方のお姿やご活動について皆様の理解が深まるよう、志を持って取り組んでいきたい」と抱負を語った。

 どこまで出来るか未知数。

果たして宮内庁という超事なかれ主義の役所で改革出来るかどうかが問題です。

 しかしながら、秋篠宮家への誹謗中傷を食い止める為、SNSを積極的に監視し、事実でない事にはきちんとみなにわかるように反論して頂ければいいと思います。

こういう事を書くと「両陛下への誹謗中傷は」と荒らしが言い出しますが、私が知る限り天皇一家への誹謗中傷は雑誌では見た事がありません。

全部事実か、「上げ報道」しかないですよね。

 宮内庁は眞子様への誹謗中傷が「複雑性PTSD」を引き起こしたとしていますが。

それは違います。

 秋篠宮夫妻が結婚した時から根拠のない「堕胎説」が飛び交い、川嶋家への誹謗中傷もその頃から。

眞子様がそれを自覚したのが恐らく悠仁親王が生まれる頃。

一般庶民の私ですら、当時から「これらの誹謗中傷が内親王方の心に闇を作る」と書いていたのですが、宮内庁は知らん顔していました。

勿論、秋篠宮夫妻もスルー・・しか出来なかったと思いますし、上皇夫妻は自分達が悪く言われなければ全然OKタイプ。

生真面目な眞子様は存在意義について悩んだだろうし、祖父母や伯父一家の異常さを誰も止めてくれない事に憤りを内面に秘めたと思います。

佳子様は怒りを昇華させ、独自路線を行き、悠仁殿下は「悟り」を開かれた。

でもそれでいいのですか?

一体この30年、宮内庁は何をしていたのか。

 とはいえ、秋篠宮両殿下のイギリス行きが決まった時、宮内庁には反対の電話が鳴りやまなかったと雑誌に書かれ、それに対して宮内庁は何のリアクションもしませんでした。

リアクションしない以上「本当なんだ」と思う人も多いと思います。

宮内庁が取った態度は「両陛下と相談した結果、秋篠宮両殿下に行って頂く事にした。両陛下にはなるべく早くイギリス公式訪問をして頂きたい」という、すりよりの態度でした。

しかし、相手国がある以上、こっちから押しかける事も出来ない筈です。

イギリス訪問はコロナ前にそうしましょうと決まったことですが、その後にエリザベス女王の国葬があり、次は戴冠式。

この両方に天皇皇后、そして秋篠宮夫妻が行ったとなれば、次は「答礼訪問」が筋。

つまり、チャールズ国王とカミラ妃を国賓として日本に招き、晩さん会などをしなければ、天皇のイギリス行きはないと言う事です。

 ついに4月になり、この藤原氏が広報室の室長になったわけですが、早速今週の週刊誌に目を通すのかどうか。

個人的には天皇一家の正しい情報も流してほしいです。

例えば、皇后の病名とか愛子内親王がどうして学校にいけないのかとか。

成人してから一度も伊勢にも武蔵野にも行かず、祭祀に出たと報道されても顔が見えないから信じていいかもわからない。

一度も公務なし。去年の暮れから「お忍び」ばかりが目立つ。

とにかく藤原室長頼みですね。

 

 

 リーダーズダイジェストにチャールズ国王の戴冠式の予定が書かれました。

 リーダーズダイジェスト。

 この長い文章の下の方に

「The royalty of Europe—and the world—will likely show up, including the royal houses of Norway, Sweden, Denmark, the Netherlands, Belgium, Spain and Luxembourg, McMahon says. “Prince Albert and Princess Charlene of Monaco were the first Euro-royals to RSVP,” he says. “From Japan, Crown Prince Akishino and Crown Princess Kiko will also be there.”」

の一文があります。

これで決まりですね。

とはいえ、当たり前の事なのに覆される恐れを抱かなくちゃいけないとは情けないです。

 

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月組「応天の門」・DEEP SEA

2023-04-03 07:00:00 | 宝塚コラム

皆さま、お見舞いのコメントありがとうございます。

実はこの歳で手足口病になってしまいました。

最初に指に発疹を見つけ「え?なんか知ってる。これ・・」と思い、まさかと思っていたんです。そしたらあれよあれよという間にひどい口内炎になり、喋るのも苦痛に。病院へ行ったら「2週間は痛いと思う」と思って絶望的に。

それでも頑張って塗り薬を塗り、痛み止めを飲んでしのいでいます。

手足口病はジュニアが2歳の頃にかなり重症になり、あの時の苦労を思い出してぞぞっとしたんですけど。大人はストレスなどが原因になるようです。

 応天の門 

運よく最前列の上手よりの席になり、嬉しかったけど正直この最前列というのはやっかいなもので、全体的に見る事が出来ず、目の前の役者や衣装にばかり目がいき、終わってみれば記憶に残っていないという場合が多いのです。

まして月組さんは、最前列にファンサをしてくれなかったので、ドキドキもしなければわくわくもしなかった・・・というのが本音です。

ただ、多分私がしていたマスクは変わっていたので絶対に目についている筈と思い込んでいます。

 作品について

漫画が原作だけど読んだことないです。

キャトルで読んだという人達の話に聞き耳を立てていたのですが「途中でやめちゃった。でも舞台の所は読んだからまあいいっか」という話で、うーん・・・原作、面白そうだけど飽きちゃうのかなと思ったり。

表紙を見る限り、菅原道真は少年で性格が屈折していて憎まれ口ばかり叩く子。

そんな思春期まっさかりをトップスターがやったらどうなるか、演出家はそこまで考えてなかったのかな

一言でいうと「やな奴」です。

私が脚本家だったら絶対に月城かなとは業平にしますね。

菅原道真を風間柚乃にして、業平の恋愛模様を中心に探偵が活躍する話にします。

 

探偵・菅原道真という発想は面白いのですが、宙組の「シャーロック」程の華がないのです。

一言でいうと見せ場ないというか、始終ぶつぶつ嫌味な事言って、頑固で直情的。なのにラストは丸く収める変な奴です。

しかも、ここが一番大きな問題ですが、トップ娘役と「恋愛」に陥らない。

それどころか喧嘩するわ、娘役を押しのけるわ。

昭姫を庇って斬られるシーンでも、どうしても庇ったようには見えなかった。

これは最前列だったからなのかもしれませんが。

 

むしろ在原業平の恋愛がクローズアップされていて、こっちが主役?と思ったり、風間柚乃の基経の悪役ぶりが目立って、すっかり菅原道真がかすんでしまった印象です。

私にはどうしてもわからない事があって。

あれほど藤原氏に嫌がらせされて、兄まで失っているのに、「恨み」がそこに見えなかった事です。

本来基経と出会った時「兄を殺した兄弟の末っ子」って思ったら怒りがわいてきませんか?

基経も、もしあの兄を買っていたのなら、そこに罪悪感が見えませんか?

さらに、藤原氏の悪をばらすといいつつ、最後は「鬼は人の心の中にあるもの」でおさめた。それが基経への警告や脅しに見えるでしょうか?

最終的には業平や道真の父と同じ方向に収まったのではないかと思うのです。

もし私なら最後に「いつかきっと・・・」って言わせますけど。

 

在原業平と高子の恋愛は「花の業平」で十分知っています。

柴田先生は宝塚らしい「恋愛もの」として描き、そのクライマックスに応天門の炎上を持って来ました。

しかし、田淵先生は「応天門」と銘打ち、特別な門といいながら道真のような下級貴族をやすやすと天皇の前に出してしまった。

これではタイトル詐欺だなあと。

連続物として見る場合、「応天門」の向こうに住む鬼に立ち向かう道真は成立しますが一度切りの舞台でこれはちょっと矛盾を生みます。

何より田淵先生が描きたかったのが、道真の探偵姿だったという所がもう宝塚から外れているんですね。

トップ娘役を脇役に落として、あっさりと別れるといのは今の月組コンビの心情を表しているのかと勘ぐってしまうではありませんか。

 

クライマックスはどこ?多美子が毒殺されかかり兄が庇ったこと?

それとも昭姫が身代わりになって鬼たちに捕まった時ですか?

そこらへんがはっきりしません。

田淵先生には今一度「自分が描きたいものと宝塚は違う」事を再認識して欲しい。

「花の業平」を見た事があれば、とても恥ずかしくて今回の作品は出せなかったと思いますよ。

先輩へのリスペクトがないんだなと感じました。

 DEEP SEA 

稲葉太地・・・迷いの演出家かなあ。

スターなき月組(いや、本当はいるんだけど序列の関係で前に出せない)になにをどうあてたらいいかわからなくなってますね。

海神として思い出すのはポセイドンとかトリトンとか・・やっぱりディズニー系キャラだと思いませんか?

それが月城かなとの海神はただ派手な格好で真ん中から出て来るトップスターというだけに留まってしまいました。

オープニングなんて、月城かなとが出て来て歌い始め、回りが黙っていると、音が消えなぜか月城かなとが独りぼっちに見えちゃって。

何だか組を率いている印象が消えてしまうんですね。

若央りさが振付かあ・・期待できないなあと思ったらやっぱりで。

何かしまりのない振付になりましたよね。

「踊るマーメイド」の海乃美月と鳳月杏の素晴らしいコンビ力。超ラブラブ感があって海乃美月も生き生きしてたけど、そこに月城かなとが出てくるとムードが一変。

何でそこでじゃんけん?笑わせたいのか?誰も笑ってないよ。

何でこうも無表情なんだ・・・!と。

落ち込んでいる時に助けてくれた素晴らし美しい真珠の衣装の海乃美月を冷たく突き放すってどういう事だ?

 

「秘密の花園」は我が家の姫いわく「誰でも男役同士のデュエットが似合うわけじゃないんだと思った」そうで、私は久しぶりの女装鳳月杏に「色気がすごい」と好感を持ったのに対し、姫は「気持ち悪い」の一言。

風間柚乃の歌唱力は認めるけど、別にここは風間じゃなくても。

せっかく色気のあるダンスも鳳月杏の表情に救われる始末。

中詰めももうちょっと各人の個性が光ればよかったなと思います。

フィナーレのデュエットダンスでびっくりしたのは、海乃美月の衣装。

これ、新調なんですってね。

でも、観客がみんな「パッションブルーの白城あやかと同じ衣装に見える」と言ってるし、私もそう見えました。

しかも使った曲がタンゴでしょう?

これってパクリじゃないんですか?って思いました。

しかも、トップ二人がにらみ合って押し合い突き飛ばし、銀橋で転んで・・って過激な愛というよりDV彼氏と残念な女になってました。

やっぱ、これも今のトップコンビを象徴する姿なのか?と思ったり。

 

それというのも、稲葉ショーではとにかく踊れる人が大事です。

月組の中で多分抜群に踊れるのは海乃美月だと思うのですが、彼女を引き立てるようなシーンがなかった事。

終始、鳳月杏とのデュエットの方が様になっていた事がダメダメ感満載です。

かつ星組の「パッショネイト宝塚」では柚希礼音と鶴美舞夕の「カポエラ」シーンがすごかった。正直、このシーンしか見ごたえある場面がなかったくらい。

次、月組で「GOLDEN JAZZ」の時も愛希れいかの素晴らしいダンスを見る事が出来ました。

今回も海乃美月が生き生きと踊りまくるのかと思いきや消化不良になってしまいました。

つまり、今の月組の芯は月城かなとではなく海乃美月だと私は思うんですよ。

 出演者について 

 

 月城かなと・・・本当に美しくて衣装も似合ってセリフにも問題がない。だけど表情に喜怒哀楽がないんですね。クールビューティって言えば聞こえがいいけど、

一体何を考えているか掴みづらい人物に見えるんです。

本人は全然そんなつもりはなくても、ちょっと冷たいとか思われちゃうタイプではないんでしょうか?

菅原道真という役はぴったりなんだけど主演クラスがやる役ではないし、恋愛物でもないし、でもその方が気楽~~っていうのだけは顔に出ていたなと。

ショーに関しては「出来ること」「出来ない事」がはっきりしていないので、演出家も戸惑ってしまうと思います。紅ゆずるのように真ん中で立っていればいいたいぷなのか?礼真琴のようにオールマイティなのか?

それよりも何よりも相手役の目をちゃんと見て愛しそうに笑ってくれないかなと思います。

 

 海乃美月・・・美しくて華がありダンスも上手。なのに扱いはかつての星風まどか、あるいは今の舞空瞳レベル。トップとの相性はそれこそ龍真咲と愛希れいかを彷彿とさせるように見えて気の毒です。

何でこんな扱いを受けなくちゃいけないの?

各組のトップ娘役を見ても抜群の美貌だし、スタイルはいいし衣装は似合うし演技力もあるし、何が不足なのか教えて下さいよ。

トップ就任時よりも無理して笑っているんじゃないかと心配になります。

 

 鳳月杏・・・業平にふさわしい華のある人で、ショーにおいても真ん中にいると場が引き締まる。つまり現在の月組の最後のスターって感じですね。

月組はいつまでも彼女に頼っていていいのだろうか?と。いい加減先を見てスターを排出していかないと問題でしょう。

 

 風間柚乃・・・基経ぴったり!とかいいつつ悪役顔でいいのか? 今や歌って踊れる月組を担う男役である事は確かです。しかし、どこかで謙虚さを持たないとぱっとどこかに飛ばされちゃうぞ。

かつての香寿たつきを見ているような、学年にしては落ち着きすぎてつまらない。きっと外の世界ではうまく行くタイプなのかもしれないけど、宝塚は何でも上手であればいいってものじゃないので。

 

 光月るう・・・組長、お疲れ様でした。踊りまくっている姿にドキドキしました。目の前の組長はかっこよかったですよ。

 

 千海華蘭・・・この人がいなくなること自体考えられないです。脇役でありながら存在感のすごさは見ての通りですし、華やかな部分もあるし。喪失感がいなめないですね。

 

 蓮つかさ・・・この人こそオールマイティで尚且つ華もある人だと思います。

銀橋に立つ姿の美しい事この上なく、しかも滑舌のよさ、セリフ回しの的確さは随一でしょう。ショーでも色気のある踊りをするし歌えるし、なんでもっと活躍出来ないのかなと。

 

 彩みちる・・・白梅の可愛らしさは絶品。生き生きしているし自由でのびのびしているなと思いました。それもいつまで?そのうち遠慮に走るんじゃないか?とか考えてしまう。ショーでもとにかく自分流にがんがんやってくれるので目立ちますよね。元気一杯が取り柄の彼女には月組を盛り上げて欲しいです。

 

 蘭尚樹・礼華はる・彩海せら・・・この3人のうち誰が飛び出るかというのが課題だと思いますが、今の所はちょっと3人とも目立たず。むしろ彩音星凪の方がビジュアルとダンスでいい線行ってるのに何で上に上がれないのか不思議です。

 

 結愛かれん・・芝居での踊りが美しすぎて何ていうか、退団が残念で仕方ないです。新人公演の時から応援して来たのでもう本当に・・

 

今回、吉祥をやった瑠皇りあが結構推しかなと思いました。しっかりした演技力に支えられていましたし、このまま順調に上に上がって行ってくれれば。

それとロケットの時、向かって左側で足上げしてた男役?だと思うんですけど、名前がわからない。非常に表情が豊かで「私を見て」オーラがすごかった。髪は黒かったな。だれかわかる人、教えてください。

 

月組の課題はまとまりがなくなって来た事でしょうか。

どうするのでしょうね。

この先。

 

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇室ウイークリー

2023-04-02 07:00:00 | 皇室ウイークリー

ご日程

両陛下

3月24日・・・天皇陛下 → 通常業務

       両陛下 → 厚生労働大臣表彰の第51回医療功労賞受賞者と会う

3月27日・・・両陛下 → 外務省から進講を受ける

3月28日・・・天皇陛下 → 通常業務

 

皇嗣家

3月24日・・・佳子内親王 → 令和4年度「Juntos!! 中南米対日理解促進交流プログラム」ブラジル議員グループ被招へい者に会う

3月28日・・・殿下 → 山階鳥類研究所会議(オンライン)

3月29日・・・両殿下・佳子内親王 → 人事異動者に会釈

       両殿下 → 外務省から進講を受ける

 医療功労者の人達の方がおしゃれ。

 今年こそ「静養」に行きたかった天皇家ですが、またも挫折。

  個人的には皇后はもう別に奥志賀に行きたいと思ってないんじゃないかと。

  出かけるのが面倒になってませんか?

  美術館めぐりというレストランの方が手近でいいなとかね。

 イギリスで、「戴冠式には秋篠宮両殿下が出席する」と報道されています。

 チャールズ国王 初の外遊はドイツ

 

チャールズ国王とカミラ王妃は最初の外国訪問の地をドイツにしました。

本当はここからフランスへ向かう筈が、暴動で行けなくなったようです。

ワイドショーでチャールズはドイツびいきと言われていました。

それはやっぱり彼が最も愛し、尊敬する大叔父であるマウントバッテン公爵がドイツ人だからでしょう。エディンバラ公はギリシャ人ですが、お姉さんがドイツの王室に嫁いでいるんです。

それで、エリザベス女王と結婚する時にドイツと関係がある王子が女王と結婚する事を反対され、結婚後も冷遇されたのでした。

ギリシャから亡命してきたフィリップ王子を助けたのがマウントバッテン卿で、彼がエリザベス王女との結婚をお膳立てしたんですね。

チャールズは厳しすぎる父親をよく思っていなくて。

だからマウントバッテン卿が大好きだったんです。

 

公式訪問ですから、これくらいの服装をしなくては無理なんですよ。

カミラの体型を隠しつつ上品なコートドレスは明るくて、帽子も若々しいですね。

となりのドイツ首相夫人は真っ赤。対照的だなあと思います。

これが我が国の皇后だったらすっかり同じ空色を着てしまうんだろうと思うだけでぞぞっとします。

ドイツでは卵を投げつけられる事もなく人気者で二人とも嬉しそうですね。

(複雑な気分・・・ついにカミラがロイヤル・コンソートって呼ばれるかと思うと)

晩さん会のドレス。

やっぱりこのレベルですよね。カミラのドレスは素晴らしく豪華。

首相夫人のドレスは襟が邪魔かな。

エリザベス女王のネックレスと、王太后のティアラをつけていたようです。

ただ、ティアラのチョイスは今一つかな。

何で、こんな薄いブルーを入れたかしら。パールの方がよかったんじゃ。

 

それからチャールズ国王は国会で演説。

ここで「ウクライナ」へ言及。

「ドイツとイギリスが協力し合ってウクライナを助けよう」と延々と言ったそうで。でもこんな政治に関する事を言っちゃって大丈夫なの?って思うけど、今回はイギリス国民もOKを出したようです。

ところで、この国会の場にカミラがいたかどうかわかりません。

晩さん会でもチャールズの並びではなく向かい側に坐ってたのかな?

そのうち、写真がもっとでてくれば王妃がどれ程お仕事したかわかるんですけど。

 

国会で演説というと、皇太子時代、ダイアナと一緒に来日して国会で演説した姿が印象的でした。

この時のダイアナ妃のサーモンピンクのスーツと帽子が可愛くて。本当にこんな服を着られたら幸せなのにと思っていたんです。

ゆえに、学生時代も今もサーモンピンクの服を見ると着たくなるけど最近はあまりみないなあ。流行らないのかな、この色。

還暦になろうとする私がサーモンピンクなんておかしいっか。

パステルカラーが似合う人がうらやましいです。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春ドラ

2023-04-01 07:00:00 | ドラマ・ワイドショー

あっという間に2023年春ドラですよ。

 

月曜日

 風間公親 教場0  4月10日 フジテレビ 21時

木村拓哉・堀田真由

 風間教官がどうして冷酷無比な人になったのかを描く物語。

キムタクだしこれは絶対に見よう。

 合理的にありえない~探偵上流水凉子の解明  フジテレビ 22時

天海祐希・松下松下洸平・白石聖

 元弁護士の探偵が凄腕で事件解決。天海祐希らしい作品でいいなあ。イチオシ。

 

火曜日

 UNKNOWN  4月18日 テレ朝 21時

高畑充希・田中圭・吉田鋼太郎

 サスペンスドラマで凄惨な殺人が起こる町で、秘密を抱えた男女の愛を描く。田中圭がこういう作品出来るのか?どろどろ?おっさんず再び。

 

 王様に捧ぐ薬指  テレ朝 22時

橋本環奈・山田涼介

 テレ朝はタイトルに凝りだした?

 ド貧乏な娘と金持ちの胸キュンラブコメらしいんですけど。

 同名漫画のドラマ化。

 

 ホスト相続しちゃいました  フジテレビ 23時

桜井ユキ・三浦翔平

 ある日、叔父さんからホストクラブを相続しちゃった女性。

タイトルとか設定とか興味あるけど、出演者がホストっぽくないなあ。

 

水曜日

 特捜9  4月5日 テレ朝 21時

井ノ原快彦

 え?津田寛治さん出るの?よかった~~

 

 それってパクリじゃないですか?  4月12日 日テレ 22時

芳根京子・重岡大毅

 いわゆる「お仕事ドラマ」で同名の漫画があるようです。

飲料メーカー社員が知的財産を巡って色々悪戦苦闘するようです。

 

 わたしのお嫁くん  4月12日 フジテレビ 22時

波留・高杉真宙・古川雄大

 同名コミックのドラマ化。最強家事男子とズボラ女子のお話。

古川君は高杉君の兄役です。

 

木曜日

 ケイジとケンジ、ときどきハンジ  テレ朝 21時

桐谷健太

 熱血刑事と地検チームの刑事物。これ、空回りしないといいなと思います。

 

 あなたがしてくれなくても  4月13日 フジテレビ 22時

奈緒

 同名コミックのドラマ化。30代夫婦のセックスレスに切り込んだドラマだそうです。縁がないなあ。

 

 勝利の方程式  4月13日 日テレ 23時59分

志田未来・風間俊介

 弁護士が脚本家の力を借りて闇を切り開く法廷ドラマって事かな?

志田未来、久しぶりの主演じゃないかな。面白そう。

 

金曜日

 弁護士ソドム  4月28日 テレ東 20時

福士蒼汰

 金曜8時と言ったらお茶の間ドラマの時間なのに、えらく重い作品が来た。

ソドムと呼ばれる福士蒼汰演じる弁護士は詐欺加害者側。でもその裏に真実が。

これも結構面白そう。

 

 ペンディングトレインー8時23分 明日、君と  4月13日 TBS 22時

山田裕貴

 電車に乗ってたらワープしちゃって、スマホが通じない世界に行ってしまってそこからサバイバルゲームが始まる。意欲作だなと思います。

ただ、日本でどこまでSFが出来るかって所ですよね。

 

土曜日

 Drチョコレート  4月22日 日テレ 22時

坂口健太郎

 どんな手術でも必ず成功するDRチョコレートという外科医がいる。でもその実態は10歳の女の子だった? 何だか冬ドラに似たようなのがあったような?

まあいいや。古川雄大が出るから見る。

 

日曜日

 ラストマンー全盲の捜査官  4月23日 TBS 21時

福山雅治・大泉洋

 福山雅治は全盲のFBI捜査官。そして大泉洋はそのバディだそうです。

これは面白そうですよね。

 

春ドラはちょっと期待できそうですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする