夢逢人かりそめ草紙          

定年退職後、身過ぎ世過ぎの年金生活。
過ぎし年の心の宝物、或いは日常生活のあふれる思いを
真摯に、ときには楽しく投稿

家事は「無意識のリハビリ」である、79歳の男性の私は学び、深く同意させられて・・。

2024-05-09 16:03:07 | 喜寿の頃からの思い
先程、愛読している講談社の公式サイトのひとつの【現代ビジネス】の記事を見ている中で、
『 「親思いの娘」と同居してから、
      83歳女性の老化が進んだ「残念な理由」
  ~家事は「無意識のリハビリ」である~  』、と題された見出しを見たりした。

こうした中で、私は学生時代は実家より、結婚してからも単身赴任をしたことがなく、
ある民間会社を35年近く勤め、やがて2004年の秋に定年退職となったりした。

この間、夫の私は家計の責務で奮闘して、家庭のことは、庭の手入れをする以外、
家事のすべてを家内に頼ったりした・・。


そして多々の理由で、私たち夫婦は年金生活を始めた・・。

定年前のサラリーマン時代の私は、数多くの人たちと同様に多忙で、
家内は我が家の専守防衛長官のような専業主婦であり、日常の洗濯、買い物、料理、掃除などで、
家内なりの日常ペースがあり、この合間に趣味などのささやかな時間で過ごしてきた。

そして定年後の年金生活を始めた私としては、このペースを崩すのは天敵と確信し、
平素の買物専任者を自主宣言し、買物メール老ボーイとなったりした。

こうした中で、私の平素の朝食と夕食は、家内と共に談笑しながら頂いているが、
年金生活の当初より、昼食だけは、お互いに制約することなく、自由食としている。





















このような我が家の家事に関して実態であるが、

《・・家事は「無意識のリハビリ」である・・》このフレーズに、
私は強く関心させられて、記事を読んでしまった・・。
「親思いの娘」と同居してから、83歳女性の老化が進んだ「残念な理由」(上村 理絵) @moneygendai

「親思いの娘」と同居してから、83歳女性の老化が進んだ「残念な理由」(上村 理絵) @moneygendai

親が年をとったら同居して、自分が面倒をみる。しかし、理学療法士の上村理絵氏によれば、同居によって老化が進んでしまう高齢者は多いという。実際にあったケースを紹介し...

マネー現代

 


《・・

 
親が年をとったら同居して、自分が面倒をみる。
仲のいい家族ほど、そう考えるものだろう。

しかし、
著書にこうして、人は老いていく』がある理学療法士の上村理絵氏によれば、
同居によって老化が、
進んでしまう高齢者は多いという
実際にあったケースを紹介しながら、老化を防ぐ心がまえを上村氏に教えていただいた。



☆子どもとの同居にひそむデメリット

「人が環境をつくり、環境が人をつくる」とよくいわれていますが、
それをあらためて実感した出来事がありました。

「今度、娘と同居することになったのよ」
松崎さん(仮名)がうれしそうに私に話しかけてくれたのは、
長かった残暑がようやく落ち着いた初秋のころだったように記憶しています。

83歳になる松崎さんは、数年前に病気を患ってから、
足腰がおぼつかなくなってきて、私たちのリハビリ施設に通うようになったのです。

足腰が弱っているので、テキパキとはいきませんが、
家事もこなすことができていたので、旦那さんが亡くなられた後も、
1人で暮らしていました。

少し前に病気で体調を崩してしまった松崎さんを心配した娘さんが、
熱心に「同居したい」と持ち掛けてくれたそうです。

娘さんとは仲がよいそうで、彼女自身も同居を心待ちにしているようでした。

冬の訪れを感じ始めたころ、それまでと同じようにリハビリを続けていたのですが、
彼女の身体機能が、あまり改善しなくなりました。

もしやと思い、「最近どのように過ごされていますか?」と質問したところ、
「娘が身の回りのことを、すべてやってくれているんです」
という答えが返ってきました。



☆家事は「無意識のリハビリ」である

松崎さんの身体機能の改善が見られない原因は、予想していた通りでした。

その原因とは、娘さんの深すぎる愛情です。

これまで育ててくれた感謝の気持ちが強いからか、
「体が弱っているのなら、私が助けてあげる」
という思いで、身の回りの世話を焼きすぎたのです。

家事は、「無意識のリハビリ」です。

たとえば、洗濯物を干すと、
腕を上に伸ばす動作や、洗濯物を掛ける際のバランスを保つことで、
上腕二頭筋・三頭筋、広背筋といった腕や背中の筋肉が鍛えられます。

掃除機をかければ、
歩く動作や掃除機を前後に動かすことで、
大腿四頭筋、ハムストリングス、腹筋群、背筋、体幹筋群などが鍛えられるのです。

家事をしなくなるということは、
そういった筋肉を鍛える機会を奪うことになり、その分、筋力は衰えてしまいます。

体が衰えてきている人ほど、体を動かさなくては危険です。

「時間がかかってもいいから、身の回りのことは自分でするようにしないと、体が弱っていきますよ」
と松崎さんにお伝えして、家事の分担を娘さんとしっかり話し合うようにお願いしました。

「仲のいい、家族の同居、要注意」

うまいこと五、七、五でまとまっていますが、
これはスタッフのなかでも共通認識としてあり、松崎さんのようなケースは少なくありません。


☆「できること」を奪われない環境をつくる

まだ肉体が衰えていない若い人たちから見ると、
時間がかかって危なっかしく、つらそうでもあり、
ついつい手を貸したくなる気持ちもよくわかります。

本人も、「家族にやってもらったほうがラク」と思うかもしれません。

しかし、できているのであれば、自分の力でこなしたほうが、
確実に老化の予防・改善につながります。

今はラクでも、体を動かす機会を減らしてしまうと、
後々老化が進んだときに、もっとつらい現実に向き合わなければならない可能性が高くなるのです。・・ 》

注)記事の原文に、あえて改行など多くした。


 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シニアが健康寿命を延ばすために心がけること2選、79歳の私は改めて学び・・。

2024-05-08 15:05:01 | 喜寿の頃からの思い

こうした中で、もとより健康でなければ、自身の日頃のささやかな願いも叶わないので、
歩くことが何より健康体の源(みなもと)と思い、そして適度な熟睡する睡眠、或いは程ほどの食事が、
セカンドライフの私なりの健康体の三種の神器として思い、年金生活を丸19年半を過ごしてきた。

そして




こうした中、ときおり無念ながら、物忘れもあり、自身を叱咤激励をする為に、
人生は気合いだ、と心の中で呟(つぶや)く時もある。

或いは何かと単細胞の私は、好奇心をなくしたら、この世は終りだ、
と思いながら、年金生活の中、享受したりしてきた。

このように年金生活19年半を過ごしてきた私は、
今回の《・・シニアが健康寿命を延ばすために心がけること2選・・》、
改めて学びたく、記事を読んでしまった。
シニアが健康寿命を延ばすために心がけること2選 [定年・退職のお金] All About

シニアが健康寿命を延ばすために心がけること2選 [定年・退職のお金] All About

健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間を指す「健康寿命」は、男性の場合が72.68歳、女性の場合が75.38歳です。長生きを目指すのであれば、健康寿命を...

All About(オールアバウト)

 


《・・健康上の問題で、日常生活が制限されることなく生活できる期間を指す「健康寿命」は、
男性の場合が72.68歳、女性の場合が75.38歳です。

長生きを目指すのであれば、健康寿命を延ばして、
他人の世話になる状態を少なくしたいと、誰もが感じるのではないでしょうか。
今回は、シニアが日頃心がけていることをみてみましょう。

 
「令和5年度高齢社会白書」によると、
日本人の「平均寿命」は、男性の場合が81.41歳、女性の場合が87.45歳となっています。
最近では、
参照:令和5年版高齢社会白書

参照:令和5年版高齢社会白書

今回は、「令和5年版高齢社会白書」の中の「高齢者の健康をめぐる動向について」から、
シニアが日頃心がけていることをみてみましょう。
楽しく100歳を目指すために心がけることとは?

楽しく100歳を目指すために心がけることとは?


☆シニアの暮らしぶり:日頃心がけていること

まずは、シニアの暮らしぶりから、日頃から心がけていることをみてみましょう。

●日頃心がけていることと健康状態
参照:令和5年版高齢社会白書

参照:令和5年版高齢社会白書

シニアが日ごろ心がけているさまざまなことをグループ分けして解説します。


●シニアが健康寿命を延ばすために心がける「日々の習慣」
シニアが健康を維持するには、以下のような習慣を持つことが挙げられています。

・栄養バランスの取れた食事をとる
・休養や睡眠を十分にとる
・酒やタバコを控える(やめる)
・健康診断などを定期的に受ける
・医療・健康に関する知識を持つ

高齢になれば、食が細くなり「あるもので済ませてしまおう」と思ったり、
「のど越しのよいもの」、「食べやすいものだけ」など好みを優先したりすることもあるでしょう。

健康維持には、栄養バランス大事です。
また、高齢になると、寝つきが悪い・トイレで目が覚めるなど睡眠自体の質の低下が気になります。


しっかり休養が取れないと、生活習慣病の罹患リスクを高め、かつ症状を悪化させるといわれています。
コーヒー、緑茶などでカフェインを摂りすぎないよう気をつけましょう。
また、体調について相談できるかかりつけ医を見つけておくことも必要といえます。




●シニアが健康寿命を延ばすために心がける「人との交わり」
年をとるほどに友人・知人が少なくなり、交際範囲は縮小していく傾向にあります。
しかし、人との交わりは、健康を維持するために必要なこと。
以下のような取り組みを心がけたいものです。


・地域の活動に参加する
・散歩やスポーツをする
・趣味を持つ
・気持ちをなるべく明るく持つ

人との交わり、接点を持つのに、地域活動に参加するのが面倒と思えば、
兄弟姉妹などの縁者、ご近所さん、友人など、最も近しい人との付き合いを密にするのもよいでしょう。


狭い人間関係だけにしてしまうと、
日常に刺激が少なくなり、同じような日々を送ることになってしまいます。
趣味を通して人とつながる、地域のボランティアに参加するなど、
意識して人付き合いを広げることも取り入れましょう。


いろんな人と交流をすることで、身だしなみを整える必要性を感じたり、
共通の話題のもとになる時事ニュースに関心が向いたりします。
結果として、身も心も若々しさを維持できるでしょう。・・》

注)記事の原文に、あえて改行など多くした。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『全国カレー祭り 2024』開催中、79歳の私は学び、微笑みを重ねて・・。

2024-05-07 13:19:35 | 喜寿の頃からの思い
私は東京の調布市に住んでいる年金生活の79歳の身であるが、
私たち夫婦は子供に恵まれなかったので、たった2人だけ家庭であり、
そして私より5歳若い家内と共に、古ぼけた戸建てに住み、ささやかに過ごしている。

こうした中、私は10日に一度ぐらい『カレーライス』を愛食している。
何かしら特有の香り、風味に魅了されて、小学5年生の頃から、
食べたりしている。



過ぎし私が1954年(昭和29年)の小学3年生になったばかりの時、

私を可愛がってくれた祖父が死去した。 

前年に祖父の長男だった私たちの父が病死し、跡継ぎを失くし、
その上に祖父自身も病状が悪化して、落胆した表情が少年の私さえ感じていた・・。

そして祖父、父が中心として、程ほどの広さの田畑を耕し、
多忙な時期は、小作人だった人たちの助けも借りて農業をしていたが、
大黒柱の2人を失った生家では、長年の農業の技量の伝承が絶たれてしまったので、没落しはじめた・・。

こうした中で、母、父の末妹の叔母、長兄、次兄、私、そして妹のふたりが残された家族となり、
生活は困窮し始めた・・。

確か2年過ぎた頃、この父の末妹は未婚だった叔母は、近所の料理教室に学び始めてきた・・。

やがて叔母は、もとより生活の余裕もない中、カレーライス、ハヤシライスを学び、
我が家の夕食に創ってくれたりした・・。

これまでの私は、農作物の食べ物は体験して、そして前年にラーメンを街中で食べて、
ラーメン特有の香り、風味に驚き、魅了されていたが、
カレーはこれ以上のインパクトを感じて、カルチャー・ショックを受けたりした。

そして次兄に『XXちゃん、さぁ・・こんなに美味しい食べ物、知らなかったょ・・』、
と私は次兄に向かった言ったりした。

そして次兄も瞬時に同意して、こうした情景を叔母は見て、微笑んだりした。

これ以来、たとえ貧乏の中でも、私たちの願いに応じて、
やがて私が高校一年の時に叔母は嫁ぐ時期まで、カレーライスを
創って下さった・・。

こうした想い出のある私は、年金生活の中でも、10日に一度ぐらい、
愛食している。

買い物メール老ボーイの私は、スーパーのコーナで、ここ19年半、
色々と買い求めてきた・・。

ここ半年、私が愛食しているのは、恥ずかしながら、公開すれば、
このカレーに魅了されている・・。




大型連休を終えた本日、ときおり霧雨が降る朝を迎えたりした・・。

こうした中で、私は家内から依頼された郵送の封筒を出す為、
我が家から歩いて5分ぐらいの郵便局に向かった・・。

やがて郵便局で、封筒を書留で依頼した後、
付近にある『全国カレー祭り 2024』のパンフレットを眺めたりした・・。

私は全国の各地で多彩なカレーに魅了されて、帰宅後にネットで眺めたりした・・。 
         


全国カレー祭り2024|郵便局のネットショップ (japanpost.jp)

こうした公式サイトを30分前後を見たりして、
各地の多彩な創意工夫のそれぞれのカレーに微笑んだりした。

こうした中、《・・全国カレー祭り2024開催。
産地の魅力を一緒に煮込んだおすすめのご当地カレーを食べ尽くして、
めざせ!全国制覇ご当地カレーの全国制覇!・・》
このような文面を読みながら、微笑んでしまった。

そして取り合えず、この中のふたつを選定して、買い求めて、
その地の文化の香りを感じながら、賞味しょう・・と微笑んだりしている。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

専門医が「なるべく避けて」、どんどん老けていく人が、選びがちな食べもの、私は学び・・。

2024-05-06 14:44:35 | 喜寿の頃からの思い

先程、ヤフー・ジャパンより配信されている記事を見ている中で、
『 専門医が「なるべく避けて」と警告
     どんどん老けていく人が選びがちな食べもの 』、
と題された見出しを見たりした。

こうした中、私は昨日、写真を整理していたら、
67歳の頃の写真を見たりした後、最近の私は、
10数年で、こんなに老(ふ)けてしまった・・、と我ながら愕然としたりした・・。

このような心情を秘めている私は、
今回の《・・専門医が「なるべく避けて」・・どんどん老けていく人が、選びがちな食べもの・・》、
学びたく、こっそりと読んでしまった・・。

専門医が「なるべく避けて」と警告 どんどん老けていく人が選びがちな食べもの(クックパッドニュース) - Yahoo!ニュース

専門医が「なるべく避けて」と警告 どんどん老けていく人が選びがちな食べもの(クックパッドニュース) - Yahoo!ニュース

近年アメリカの抗加齢医学会では、アンチエイジングのカギを握る臓器として「副腎」が注目されています。毎日の何気ない食事で副腎を疲れさせ、機能を衰えさせてしまうと、...

Yahoo!ニュース

 


《・・近年アメリカの抗加齢医学会では、
アンチエイジングのカギを握る臓器として、「副腎」が注目されています。

毎日の何気ない食事で、副腎を疲れさせ、機能を衰えさせてしまうと、
アンチエイジングのみならず、さまざまな体の不調が起こってくるのだとか。

そこで今回は、抗加齢専門医である本間龍介氏と本間良子氏の共著
『抗加齢専門医が教える 食事は「引き算」に変えなさい 細胞から若くなる最新常識』(青春出版社)から、
副腎の“毒”となる食べものを、体のなかに入れない食生活のヒントを少しだけご紹介します。

 


☆老化症状とは、「体内の火事」 その火を消してくれるのが副腎の働き

 



☆副腎をケアするには、 毒となるものを「入れない」ことが重要

☆いつもの食事から小麦と乳製品を減らすだけで副腎がケアできる

クックパッドニュース

☆著者メッセージ


☆書籍紹介

☆著者紹介

注)記事の原文に、あえて改行など多くした。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『食品スーパー』の存在が、“高齢者の健康維持”に役立つ理由、私は学び、微笑み返しして・・。

2024-05-05 11:13:10 | 喜寿の頃からの思い
死亡リスクにも影響? 「食品スーパー」の存在が“高齢者の健康維持”に役立つ理由 | オトナンサー

死亡リスクにも影響? 「食品スーパー」の存在が“高齢者の健康維持”に役立つ理由 | オトナンサー

自宅から近い場所にあると便利な「食品スーパー」。高齢者に関する研究活動を行う筆者は、その存在が“高齢者の健康維持”に役立つと指摘します。その理由とは――。

オトナンサー | マネー、医療、エンタメ、マナー、食など「暮らし」の各カテゴリーについて、オトナンサーは、時事的な話題の解説や、知っていると役立つトリビアの紹介、大人が知っておくべき基礎知識などのコンテンツを提供します。

 


《・・自宅から近い場所にあると便利な「食品スーパー」。
高齢者に関する研究活動を行う筆者は、その存在が“高齢者の健康維持”に役立つと指摘します。
その理由とは――。
 

食品スーパーが歩いて行ける近い場所にあるのは、
高齢者にとってとても大事なことだと、高齢者に関する研究活動を行う筆者は思っています。

第一に、買い物と料理が習慣になります。
    何を作ろうかと考えをめぐらせ、調理・盛り付け・洗い物・片付け・・・
    と知らないうちに頭も体も使います。

    これを毎日行う人とそうでない人には、心身の状態に差が出てくるでしょう。

第二に、自分で作るから、食べたいものを食べられるでしょうし、
    栄養面にも気を配ります。

そして第三に、スーパーまで毎日歩くことがよい運動になり、
    知り合いに出会って立ち話をするきっかけにもなります。
 

食品スーパーの存在によって、運動・栄養・交流といった高齢期の健康維持にとって重要な要素が、
自然に満たされるというわけです。


☆深刻化する「買い物難民」問題

実際、「食品スーパーが近くにある方が、高齢者の健康が維持されやすい」
という研究はいくつもあります。

2019年に東京医科歯科大学の谷友香子氏が発表した論文によれば、
「近隣に食料品店が少ないと、死亡リスクが1・6倍になる」そうです。

65歳以上の高齢者4万9511人を約3年間追跡調査した結果、
近隣に野菜や果物が手に入る店が「たくさんある」と回答した人に比べて、
「あまりない」と答えた人の死亡リスクは1・59倍、
「全くない」と回答した人は1・56倍となりました。

「近隣に生鮮食料品店が増えると、歩行時間も増える」という調査もあります。

千葉大学予防医学センターの小林周平氏が発表したものですが、
2016年と2019年の3年の間で、近隣に「生鮮食料品店が増えた」と回答した人は、
1日当たりの歩行時間が12%増えた一方、
「増えていない」と回答した人の歩行時間は3年前と変わりませんでした。

同氏は「生鮮食料品店が地域に増えることは、
“歩きたくなるまちづくり”に役立ち、暮らしているだけで、
おのずと健康に近づける環境の実現に有効かもしれません」と結んでいます。


しかしながら、現状は「買い物難民」、「買い物弱者」と呼ばれる問題が起こっています。

農林水産省の農林水産政策研究所が発表したデータによれば、
自宅から店舗まで500メートル以上、かつ自動車の利用が困難な高齢者を
「食料品アクセス困難人口」として推計すると、その数は2020年に全国で約904万人でした。
これは高齢者人口の約25%になります。

500メートルは、高齢者の歩行速度を秒速1メートルとして500秒、つまり8分くらいですから、
若い人ならそう遠くもないと感じるでしょうが、
買い物をして重いものを持って帰って来なければいけないので、
難しくなる高齢者も少なくないはずです。

「買い物難民」と聞くと過疎地を想像してしまいますが、
人数では東京が最も多く、約203万人となっており、
都市部でも無視できる問題ではないことが分かります。

そして、小売店舗の廃業や商店街の衰退が進む今後、
この問題は深刻化していく可能性が高いでしょう。

「ネット通販や宅配サービスを使えばいいじゃないか」という声が聞こえてきそうですが、
事は単に食料品が手に入ればいいというだけではなく、
運動や交流、頭を使うといった高齢期の健康維持に関わることであって、
残念ながらネット通販は、それらの解決策にはなりません。

行政やNPO、民間企業などが移動販売や配達サービス、乗り合いバスといった策を講じて、
この問題の解決に取り組んでいますが、同じ理由で十分とはいえません。

            著者 : NPO法人・老いの工学研究所 理事長 川口雅裕 ・・

注)記事の原文に、あえて改行など多くした。


今住んでいる処は、私の生家も近くにあり、
私自身としては結婚前後の5年を除き、 この地域に住んで、早や74年は過ぎている。

最寄駅としては、京王線の場合は、『つつじが丘』、『仙川』の両駅は徒歩15分である。
或いは小田急線の場合は、『喜多見』、『狛江』の両駅は徒歩20分となり、
そして私が長年通勤で利用した『成城学園前』駅は徒歩30分となっているが、
何かしら京王線と小田急線にサンドイッチされたかのような辺鄙(へんぴ)な地域に住んでいる。

いずれの最寄駅までの路線バスの利便性は良い所であるが、
原則として私は、77歳の頃までは、自身の健康を配慮して歩いたりしてきた・・。

こうした中で、家内の依頼で、駅前の多彩なスーパー、専門店に、
独りで歩いて買物に行ってきた。
しかしながら、ここ数年は体力の衰えを実感して、やむなく路線バスに享受している。 

或いは、我が家の近くには徒歩で5分前後にスーパーが2店、
コンビニが2店あり、独りで歩いて買物に行っている。




 
 

こうした中、多くの品を購入する時とか、或いはビール、お米などの重い品を買い求める時、
我が家は、恥ずかしながら自動車も所有するできないので、
買物の引き車と称される『キャリーカート』を曳〈ひ〉いたりして歩いたりしている。

              
                  
☆過ぎし日、この『キャリーカート』を私は玄関の前で、段ボールを乗せて、
                          ゴムバンドで括(くく)り付けた状景をたわむれで撮ったりした☆ 


こうした中、家内から依頼された品を殆どスーパーで買い求めているが、
やはり野菜、果物などは鮮度が肝要なので、見極めている。

しかしながら、買物メール老ボーイを始めた当初は、失敗をしたりした。

確か2005年(平成17年)の6月初旬の頃、
トマトを買い求めた当初は、苦い失敗があったりした・・。

たまたまスーパーの店内に於いて、野菜売り場の近くにトマトの販売コーナーがあり、
家内はトマトが好きであり、少し高い値段であったが、
何より新鮮であったので、3つばかり買い求めたりした。

帰宅後、家内に手渡すと、
『わぁ・・立派なトマト・・美味しいそうだわ・・』
と家内は微笑みながら言ったりした。

やがて家内は、値段を訊(き)かれて、私は応(こ)えた。

『でもねぇ・・高過ぎるわょ・・我が家は年金生活ですから・・程ほどにして下さい・・
貴方は幼年期の頃、農家の児だったでしょう・・
トマトの見極めぐらいは解っているでしょう・・
私は長い間、程ほど品をお廉(やす)く買い求めてきたわ・・』
と私は家内から叱咤されたりした。

『XXちゃんさぁ・・専業主婦25年選手でしょう・・
ボクは買物一年生だょ・・気を付けますょ』
と私は抗弁したりした。

これ以来、私は野菜、果実(くだもの)は、新鮮さを見極めながら、
程ほど品を廉(やす)く買い求めたりしてきた。


              

我が家は3週間於きに、家内が先導となって、私はボディガード兼お供、荷物持ちで、
駅前などに行き、買い物をする時がある。

ドラッグストアで家内の化粧品、私のヘアートニックなどを購入したり、
スーパーの食品コーナーに行ったり、或いは百円ショップまで行ったりしている。

ある時には、日用雑貨品を買い求めにホームセンターに私たち夫婦は行き、
まとめ買いをしているので、配達サービスを利用している。

ここ数年は、スーパーでまとめ買いをする時は、やはり配達サービスを利用している。

私はコンビニは余り利用していなく、スーパーの買物の帰路に、
ときおり家内が喜びそうなスィーツをお土産代わりに買い求めたりしている。

このように我が家の平素の買物であり、買物メール老ボーイの私でも、
スーパーの店内、ドラッグストアの店内で、数多くのシニア女性を見かけて、
しぐさ、顔立ち、会話が聴こえて、《・・心と身体を元気にする原動力・・》となっている。
 

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坂東眞理子さん「高齢者は今すぐに捨てるべき」と説く残念な自意識、79歳の私は学び・・。

2024-05-04 18:26:45 | 喜寿の頃からの思い

先程、ヤフージャパンが配信している記事を見ている中で、
『 「若いほうが美しい」は大間違い・・・
    坂東眞理子が「高齢者は今すぐに捨てるべき」と説く残念な自意識 』、
と題された見出しを見たりした。

こうした中で、もとより健康でなければ、自身の日頃のささやかな願いも叶わないので、
歩くことが何より健康体の源(みなもと)と思い、そして適度な熟睡する睡眠、或いは程ほどの食事が、
セカンドライフの私なりの健康体の三種の神器として思い、年金生活を丸19年半を過ごしてきた。

そして




こうした中、ときおり無念ながら、物忘れもあり、自身を叱咤激励をする為に、
人生は気合いだ、と心の中で呟(つぶや)く時もある。

或いは何かと単細胞の私は、好奇心をなくしたら、この世は終りだ、
と思いながら、年金生活の中、享受したりしてきた。


 

「若いほうが美しい」は大間違い…坂東眞理子が「高齢者は今すぐに捨てるべき」と説く残念な自意識(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

「若いほうが美しい」は大間違い…坂東眞理子が「高齢者は今すぐに捨てるべき」と説く残念な自意識(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

年齢を重ねても活き活きと毎日を過ごすにはどうすればいいか。昭和女子大学総長の坂東眞理子さんは「年齢を重ねたことによって、人間関係の調整力、表現力、人間性への洞察...

Yahoo!ニュース

 


《・・年齢を重ねても、
活き活きと毎日を過ごすにはどうすればいいか。

昭和女子大学総長の坂東眞理子さんは
「年齢を重ねたことによって、人間関係の調整力、表現力、人間性への洞察など
得られるものもたくさんあるが、新しいスキルや情報は若い人のほうがよく知っているかもしれない。

『知らないと思われるのは恥ずかしい』、
『こんなことで若い人をわずらわせては申し訳ない』は謙虚なのではなく、
『バカにされたくない』という自意識が高すぎる。

何より大事なのは、心の持ちようである」という――。

【この記事の画像を見る】  

※本稿は、坂東眞理子『与える人 「小さな利他」で幸福の種をまく』(三笠書房)の一部を再編集したものです。



■肌の美しい10代の少女、ふっくらとした20代の女性は別の魅力  

せっかく長生きできるようになったのに、
年を取るのは衰えること、いままでできたことができなくなること、
これまで持っていたものを失うことだ、と考える人がたくさんいます。  

たしかに多くのオリンピックやプロのスポーツ選手は、
年齢を重ねると「体力の限界」で引退します。

種目によりますが、瞬発力が要求される短距離陸上選手、
柔軟性を要求される体操やフィギュアスケートなどの選手は、
10代から活躍して、30歳前に引退していきます。  

対してゴルフやアーチェリーなど、技と経験が要求される種目では、
40~50代でも活躍する選手がたくさんいます。  

スタイルや美貌は、年とともに衰えていくとされています。

私の故郷に「風の盆」という優雅な民謡踊りがありますが、
男踊りで一番かっこいいのは、贅肉がなくすっきりしたスタイルの高校生の男の子だそうです。  

女の子でも10代の少女たちの匂うような肌の美しさは、その年代にしかありません。
20代からは男女ともふっくらとしてきますが、
それを「若さを失った」とマイナスに評価するか、
女らしい別の魅力がついてきたと評価するかによって違います。  

一方で、70代でも美しい踊りを続けておられる森下洋子さんのようなバレエダンサーもいらっしゃいます。
日本舞踊や能、歌舞伎などではみずみずしい若手とともに、
経験と技を積み重ねた方たちが60代、70代でもたくさん活躍されています。


注)記事の原文に、あえて改行など多くした。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京の「府中」のささやかな歴史、大國魂神社「くらやみ祭」、私は学び・・。

2024-05-03 15:42:30 | 喜寿の頃からの思い
私は東京の世田谷区と狛江市に隣接した調布市の片隅に住む79歳の年金生活の身であるが、
私より5歳若い家内と共に、雑木の多い小庭の中で、古ぼけた戸建てに住み、ささやかに過ごしている。

 

東京競馬場のお膝元「府中」は奇妙でアートな街だった GWは大國魂神社「くらやみ祭」開催|人生100年時代の歩き方

東京競馬場のお膝元「府中」は奇妙でアートな街だった GWは大國魂神社「くらやみ祭」開催|人生100年時代の歩き方

 GW真っただ中の5月5日(日)に開催されるNHKマイルC。府中市にある東京競馬場はかつて大國魂神社の御供田で、6...

日刊ゲンダイDIGITAL

 


《・・
 GW真っただ中の5月5日(日)に開催されるNHKマイルC。
府中市にある東京競馬場は、かつて大國魂神社の御供田で、
6日に「お田植え祭」という神事が行われていた。

その大國魂神社で4月30日から5月6日にかけ、「くらやみ祭」が行われる。
府中が熱く盛り上がる季節だ。



■なぜ真っ暗な中を神輿で練り歩くの?

江戸時代は、“真っ暗”な中で行われていた「神輿渡御」(神輿の練り歩き)の神事。
くらやみ祭の由縁だが、見えないというだけで、何かミステリアスな雰囲気が漂う。


「神聖な御霊は、人目に触れてはいけないという古来の儀礼から、
昔は町々の明かりを消して、行われたそうです。

ただ、今は時代に合わせて、照明をつけたまま行われます。
期間中は80万人超の人出が予想されますね」(府中市観光協会)


くらやみ祭となってはいるが、現在は外国人観光客も多く、
警備の問題もあって、完全な暗闇はペケなのだろう。


さらに、他にも現代風のアレンジがある。
スタート時間だ。
くらやみ祭のクライマックスとなる「神輿渡御」は、
5月5日の午後6時から9時ごろに行われる。

江戸時代は、町の明かりを消した深夜に始まり、翌日の午前3時ごろに神社に戻っていた。
だから「くらやみ祭」なのだが、1959(昭和34)年からは午後4時スタートに変更。
ただ、これだと競馬レースのお客さんとかぶってしまう。

そのためJRAは、警備上の問題から祭り期間中の東京競馬場開催を自粛していたが、
2003年からは午後6時スタートに再変更。
これでレースとかぶらなくなったため、以降は競馬も行われるようになっている。


つまり、この時期の府中市は、レースも祭りも同時に楽しめるナイスなタイミングなのだ。

 

■なぜお尻丸出しの子どものアートがあるの?

京王線「府中駅」周辺の楽しさは、こればかりではない。
歴史とアートが混在する文化的な薫りにあふれている。


最初に向かったのは、「桜通り広場公園」にある奇妙なパブリックアート作品(①)。
お尻丸出し、なんなら前もモロ出しの子どものブロンズ像が連なっている。


ハテ? どこかで見たように思うのは気のせいか? 
実は、2010年の平城遷都1300年記念事業「せんとくん」でおなじみの作者、
薮内佐斗司氏(元東京芸術大学副学長)が手がけた「童々広場」という名の作品なのだ。


「彫刻のあるまちづくり推進事業で設置されたもので、都市景観とアートを融合させる目的があります。
市民の目線でアートに触れられるよう、美術館ではなく、外に設置しております。
薮内先生が特に府中市にゆかりがあるというわけではありません」(府中市文化スポーツ部担当者)


薮内作品だけあって、仏教的な要素と愛嬌が混在したすてきなアートだ。

ここから右方向(東)に真っすぐ歩くこと5、6分。
こちらは本物の子どもたちが大勢集う「ルミエール府中」(②)。
市立中央図書館が併設されており、5月19日まで特集本コーナーで「紫式部」の特集展示が行われている。

 

■なぜ源義家の像が立っているの?

次に向かったのは、やはり府中の名所としてよく出てくる「ケヤキ並木」。

府中駅の西脇を南北500メートル続く並木道(大國魂神社の参道)で、
源頼義・義家父子が、奥州征伐(前九年の役)の凱旋時に、
ケヤキの苗木1000本を神社に奉納したのが始まり(現在は120本ほど)。

日曜と祝日には、歩行者天国となる馬場大門ケヤキ並木のところには「源義家の像」(③)が建てられている。


八幡太郎の名で知られる義家は、
鎌倉幕府をつくった源頼朝、足利幕府をつくった足利尊氏の先祖でもある。


「西暦645年の大化の改新以降、府中には武蔵国の国府(県庁)が置かれ、
早くから政治、経済、文化の中心地として栄えてきました。

鎌倉時代末期は、合戦の舞台となり、
江戸時代には、甲州街道の宿場町として栄えていたのです」(府中市政策経営部担当者)


とにかく昔は、ここ府中が東京の中心だったのだ。
源頼朝が妻・政子の安産祈願を大國魂神社でしたり、
その頼朝を慕う徳川家康が、江戸入城から神社を保護し、社領として500石を寄進したりしている。

 

文化の薫りといえば、地元府中市民に愛されて150年、
明治元(1868)年創業の老舗洋菓子店「モナムール清風堂本店」(④)もそのひとつ。

1階がカフェ、2階がレストランとなっており、本日のお目当ては1階カフェのケーキ「紫式部」(税込み605円)。
鹿児島県産紫芋を使った甘みを抑えた味わいのケーキだ。


150年前の府中は、どんな感じだったのか・・・、と想像しながら食べてみるのも一興だ。・・ 》

注)記事の原文に、あえて改行など多くした。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

血液型別、体に合う・合わない食べ物の相性、B型の私は学び、微苦笑して・・。

2024-05-02 17:38:21 | 喜寿の頃からの思い
先程、ときおり愛読している【 介護ポストセブン 】の『健康』欄を見ている中で、
『 血液型別、体に合う・合わない食べ物の相性
    「O型は赤身肉、B型は乳製品」理由を専門家が解説 』、
と題された見出しを見たりした。

こうした中、私は恥ずかしなから血液型はB型であり、
確か15年前の頃、ある書物を読んでいた中で、

《・・O型とA型で約7割を占める日本人。
その煮詰まりやすい社会のなかに、発想転換のヒントを与えるとともに、
潤滑油として「楽しさ」を与えるのがB型だ。               

B型に向いているのは、音楽や芸術分野に関わる仕事。
独特の鋭い感性でイメージを展開したり、ひらめきや直感に富んでいるので、
クリエイティブな分野の仕事には最適だが、持続力がないのが弱点。
 
「B型の人に大切なのは、“どこまでも真剣に遊ぶこと”です。
これはと思うものに出会ったら、思い切りそこに照準を合わせ、
夢をかなえるために、一心不乱に取り組むと成功します」

占いなどでは「変わり者」扱いされがちなB型だが、
その熱中ぶりや波瀾万丈さを評価する声も。
クリエイティブな企画者として、独創性を認めてもらえるかどうかが、
B型の人の分岐点なのである。・・》

私は読み終わった後、血液型の性格は幾たびか学んできたが、
『人生の9割は血液型で決まる!』と断言されても、
今頃になって教示されても、遅いょ・・こればかり勘弁して欲しい・・
と私は心の中で呟(つぶや)きながら、微苦笑を重ねたりした。
             


或いは過ぎし3年前の頃、雑誌を整理していたら、栞(しおり)が挿(はさ)んだページがあり、
見たら血液型B型について、掲載されていたので、読んだりしてしまった・・。

☆B型は力を身につけて、人生を楽しく生きる
☆不調、逆境の時こそ、自分が主演と信じる

と記載されて、この下段には『B型思考の基本素養 』が明記されていた。

①マイルールを大事にする。
②自分なりの工夫で、努力を楽しむ。
③弱点をさらけだす。
④他人の評価より、自分の満足。
⑤小さなことでも、真剣勝負する。
⑥ひとつのことに、ハマってみる。
⑦ハマった自分を堂々と宣言する。
⑧悩みぬいて飽きる。
⑨部下や上司には、積極的に声をかける。
⑩頼みの綱は、自分自身。

このような記事を読みながら、私は幾たびか微苦笑をしてしまった・・。


その煮詰まりやすい社会のなかに、
発想転換のヒントを与えるとともに、潤滑油として「楽しさ」を与えるのがB型だ。
 
B型に向いているのは、音楽や芸術分野に関わる仕事。
独特の鋭い感性でイメージを展開したり、ひらめきや直感に富んでいるので、
クリエイティブな分野の仕事には最適だが、持続力がないのが弱点。・・》
と学んだりしてきた。

このように学んできた私は、B型の長所、短所が明示され、
何かしら素肌を視られたように恥ずかしさの余り、赤面させられたりした・・。

             

家内は料理、洗濯、掃除などを積極果敢にする専業主婦の優等生であるが、血液型A型となっている。

このような私たち夫婦であるが、
今回、《・・血液型別、体に合う・合わない食べ物の相性・・》、
どのようなことなのょ・・、と思いながら、記事を読んでしまった・・。

血液型別、体に合う・合わない食べ物の相性「O型は赤身肉、B型は乳製品」理由を専門家が解説 (1/1)| 介護ポストセブン

血液型別、体に合う・合わない食べ物の相性「O型は赤身肉、B型は乳製品」理由を専門家が解説 (1/1)| 介護ポストセブン

 血液型ごとに体に合う食べ物、合わない食べ物があるという。血液型と食事の関係に詳しい専門家が解説します。「皆と同じように食べていたらダメだった!?」と驚くことばか...

介護ポストセブン

 


《・・血液型ごとに体に合う食べ物、合わない食べ物があるという。

血液型と食事の関係に詳しい専門家が解説します。
「皆と同じように食べていたら、ダメだった!?」と驚くことばかり。
この機会に、よく食べるものを見直してみてはいかがでしょうか。


☆教えてくれた人

中島カイロプラクティック センター院長 中島旻保さん

米国連邦政府公認ドクターオブカイロプラクティック(D.C.)。
『血液型ダイエット』(河出書房新社)、『医学の父ヒポクラテスが教える癒す力50』(かんき出版)など著書多数。



☆たんぱく質・レクチンが血液を凝固させる

「血液型によって、体に合う食べ物は異なります。
合わないものばかりを食べ続けると、血液中に中性脂肪や悪玉コレステロールが増えたり、
やせにくい体質や、むくみやすい体質、疲れやすい体質などになったりします」

と、中島カイロプラクティックセンター院長の中島旻保(なかしま・ふみやす)さん(「」内、以下同)。

「体と食べ物の相性を決めるのは、食物に含まれるレクチンというたんぱく質。
レクチンには、いくつか種類があるのですが、いずれにも血液凝固作用があります。
ただし、血液型とレクチンの組み合わせによって、固まるもの、固まらないものがあります」

自分の血液型を凝固させるレクチンを持つ食べ物とは、相性が悪いということだ。
となると、好きな食べ物が合わない人もいるだろう。

「体に合わない食べ物を普段5食べていたら3に減らし、
その分、合う食べ物を増やすなど、量を調整すれば問題ありません」

無理のない範囲で意識して、食べ物を選ぶといい。


☆A型「農耕民族がルーツとされ植物性食品とは相性◎」

「農耕民族をルーツとするDNAを持つとされるA型。

体に合うのは、植物性食品。
逆に肉や乳製品など、動物性食品のレクチンは、体に合わない傾向が。
ハムやソーセージなどの加工食品も負担になるので要注意」(中島さん・以下同)

◆体に合う食べ物

●魚・魚介類
   鶏肉、七面鳥、こい、たら、はた、さば、あんこう、北米産かます、にじます、金目鯛、いわし、ます、鮭 など

●野菜・きのこ
   にんじん、かぶ、かぼちゃ、きくいも、ほうれん草、ブロッコリー、アーティチョーク、おくら、パセリ、にんにく など

●その他
   チェリー、ぶどう、レモン、グレープフルーツ、パイナップル、大豆、小豆、ライ麦粉、
   しょうゆ、みそ、そば、コーヒー、緑茶、赤ワイン など

◆体に合わない食べ物

●魚・魚介類
   牛肉、豚肉、ラム、鴨肉、ハム、ベーコン、ハツ、レバー、かます、にしん、はまぐり、甘鯛、
   舌びらめ、かに、えび、たこ、いか、ほたて など

●野菜・きのこ
   キャベツ、紫キャベツ、白菜、なす、トマト、じゃがいも、やまいも全種、さつまいも、赤唐辛子、しいたけ、マッシュルーム など

その他
   バナナ、マンゴー、オレンジ、ブルーチーズ、カマンベールチーズ、バター、白黒こしょう、
   ゼラチン、ビール、ソーダ類、紅茶、蒸留酒 など



☆B型「遊牧民族がルーツとされ乳製品とは好相性!」

「遊牧民族をルーツとするDNAを持つとされるB型に合うのは、乳製品のほか羊肉。

合わないレクチンが含まれているのは、かにやえびなどの甲殻類。
穀類への耐性も低いので、小麦粉やそば粉は、できるだけ避けましょう」

◆体に合う食べ物

●肉・魚介類
   ラム、マトン、たら、さば、鯛、かわかます、鮭、いわし、ます、舌びらめ、あんこう、キャビア など

●野菜・きのこ
   白菜、キャベツ、紫キャベツ、芽キャベツ、ブロッコリー、カリフラワー、にんじん、さつまいも、やまいも全種、
   ピーマン、なす、パセリ、赤唐辛子、しいたけ など
●その他
   バナナ、パイナップル、パパイヤ、ぶどう、プラム、カッテージチーズ、ヨーグルト類 など

◆体に合わない食べ物

●肉・魚介類
   豚肉、鶏肉、鴨肉、ハム、ベーコン、ハツ、かます、すずき、ぶり、かに、えび、たこ、巻き貝、はまぐり など

●野菜・きのこ
   アボカド、かぼちゃ、きくいも、とうもろこし、緑豆もやし、トマト、かいわれ大根、オリーブ など

●その他
   柿、ザクロ、ココナッツ、ゼラチン、白黒こしょう、ケチャップ、豆腐、小豆、そば、大麦粉、強力粉、全粒小麦粉 など



☆O型「狩猟民族がルーツとされ赤身肉がおすすめ!」

「狩猟民族をルーツとするDNAを持つとされるO型は、肉との相性が抜群です。

特に脂の少ない赤身肉がおすすめ。
ただし、豚肉やハム、べーコンなどの加工食肉は苦手気味。
チーズなどの乳製品も避けた方が無難です」

◆体に合う食べ物

●肉・魚介類
   牛肉、ラム、マトン、レバー、ハツ、たら、にしん、さば、金目鯛、しますずき、いわし、ぶり、めかじき、鮭、甘鯛 など

●野菜・きのこ
   かぶ、かぼちゃ、さつまいも、ブロッコリー、おくら、紫玉ねぎ、ほうれん草、パセリ、にんにく、海藻 など

●その他
   いちじく、プラム、プルーン、カレー粉、ソーダ水 など

◆体に合わない食べ物

●肉・魚介類
   豚肉、ベーコン、ハム、かます、たこ、キャビア、スモークサーモン、巻き貝 など

●野菜・きのこ
   キャベツ、紫キャベツ、白菜、なす、カリフラワー、アボカド、とうもろこし、じゃがいも、
   アルファルファ、しいたけ、マッシュルーム、チーズ、ヨーグルト など

●その他
   みかん、オレンジ、いちご、ココナッツ、ブラックベリー、白黒こしょう、シナモン、酢、
   ケチャップ、コーヒー、コーラ、紅茶、蒸留酒 など


☆AB型「ルーツは農耕&遊牧民族のハイブリッド!」

「農耕&遊牧民族の両方をルーツとするDNAを持つとされるAB型。

野菜や魚、乳製品は体に合いますが、肉をたくさん摂ると、太りやすい傾向が。
植物の中でも小豆は合わないので、和菓子を選ぶときは気をつけましょう」

◆体に合う食べ物

●肉・魚介類
   ラム、マトン、七面鳥、まぐろ、たら、さば、鯛、金目鯛、いわし、ます、にじます など

●野菜・きのこ
   きゅうり、なす、ブロッコリー、カリフラワー、セロリ、さつまいも、やまいも全種、にんにく、パセリ など

●その他
   キウイ、ぶどう、レモン、グレープフルーツ、パイナップル、チェリー、カッテージチーズ、
   ヨーグルト、大豆、カレー粉、みそ、コーヒー、緑茶 など

◆体に合わない食べ物

●肉・魚介類
   牛肉、豚肉、鶏肉、鴨肉、ベーコン、ハム、ハツ、ぶり、すずき、かます、
   うなぎ、えび、たこ、かに、かき、はまぐり、巻き貝など

●野菜・きのこ
   ピーマン、かいわれ大根、とうもろこし、緑豆もやし、きくいも、アボカド、しいたけ など

●その他
   バナナ、マンゴー、オレンジ、柿、ブルーチーズ、バター、小豆、そば、
   白黒こしょう、ゼラチン、ケチャップ、ウスターソース、ソーダ類、紅茶 など

取材・文/上村久留美 イラスト/こさかいずみ

※女性セブン2024年3月14日号 ・・ 》

注)記事の原文に、あえて改行など多くした。


体に合わない食べ物として、肉・魚介類としては牛肉、豚肉、鶏肉、鴨肉・・

私の祖父、父は農耕民族で、私が愛食しているのは、鶏肉、牛肉、豚肉、ラム肉であるので、
微苦笑してしまった・・。

私は食べ物に関しては、生まれ育った環境、幼年期に食べた品が、大人になっても影響される、
と思っているので、血液型別、体に合う・合わない食べ物の相性には、驚嘆したりしている。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女優の高峰秀子さん、私は天上の女神のような存在で、思い馳せて・・。

2024-05-01 14:34:33 | 喜寿の頃からの思い

小庭の新緑の中で、雨が降るのを眺めたりした・・。

過ぎし4週間前の頃、亡き女優の高峰秀子さんの『生誕100年 大特別展』が、
開催されることをネットで知ったりした。

「高峰秀子生誕100年プロジェクト」公式サイト (takamine-hideko.jp)

そして私は、人出の多い都心は苦手となっているが、
『生誕100年 大特別展』を拝見しょうか、と思い重ねてきた・・。



私は
高峰秀子さんに関しては、知人でもなく、敬愛を重ねてきたひとりであり、
たった一度だけ偶然にお逢いできたことがあった。

私が二十歳の時は、東京オリンピックの開催された1964年〈昭和39年〉の秋、
大学を中退し、映画の脚本家になりたくて、映画青年の真似事をしていた時期で、
オリンピックには眼中なく、京橋の近代美術館に通っていた。

この京橋の近代美術館は、この時は戦前の邦画名作特集が上映されていたので、
数多くの戦前の昭和20年までの名作を観ることが出来た。

この中の作品の中で、山本嘉次郎・監督の『綴方教室』(1938年)、
そして『馬』(1941年)も観て、天才子役、少女と称せられた高峰秀子さんの存在を実感させられたりした。

私はこの当時の1964年に於いては、
少なくとも木下恵介・監督の『二十四の瞳』(1954年)、
成瀬巳喜男・監督の『浮雲』(1955年)、
木下恵介・監督の『喜びも悲しみも幾歳月』(1957年)、
松山善三・監督の『名もなく貧しく美しく』(1961年)等は、当然のように鑑賞していた。

そして封切館で松山善三・監督の『われ一粒の麦なれど』(1964年)で観たばかりの年でもあった。

私は女優の高峰秀子さんの存在は、天上の女神のような存在であり、
『二十四の瞳』と『浮雲』が、ほぼ同時代に演じたこの御方には、ただ群を抜いた女優であった。

子役、少女、そして大人としての女優としての存在は、
私のつたない鑑賞歴に於いて、この御方以外は知らない。

その上、脚本家、ときには監督もされた松山善三さんには、
まぶしいようなあこがれの存在の人であり、秘かに敬意をしていた。


このような過ごしていた間、確か冬の日だったと記憶しているが、
私は成城学園の近くの砧にある東宝の撮影所で、
宣伝部の方と話し合っていた時、
たまたま高峰秀子さんが、こちらに向かって来た時があった。

宣伝部の方が飛び出て、
『この青年・・大学を中退し、この世界に・・』
と話されていた・・。

『こんにちは・・でも・・もったいないわ・・大学をお辞(や)めになるなんて・・
でもねぇ・・大変ょ・・この世界は・・』
と高峰秀子さんは私に言った。

私は、この当時も大女優であった高峰秀子さんとは、
これが出会いであったが、これ以降はお逢いしたことがない。



この後の私は、映画青年の真似事、その後に文学青年の真似事もあえなく敗退し、
やむなく私はサラリーマンに身を投じ、音楽業界のあるレコード会社に35年近く勤めて、
2004〈平成16〉年の秋に定年退職となり、その直後から多々の理由から年金生活を始めたりした。

この間、サラリーマンの現役時代のいつの日が忘れてしまったが、本屋の店頭で、
高峰秀子さんの随筆の本にめぐり逢い、数冊の随筆集を読みはじめ、これ以降は本屋で見かけるたびに、
購読してきた・・。

そして確か2010年の年末に高峰秀子さんの死去を知り、私も落胆したひとりであり、
もとより天上の花のひとつとなった高峰秀子さんにお逢いできるひとがないので、
せめて私は高峰秀子さんが上梓された数多くの随筆を読んだり、再読したり、
或いは出演された名画を鑑賞したりして、愛惜を重ねたりしている。

このように私は高峰秀子さんに思いを馳せたりし、
何かと苦闘の多かった半生後、安息できるハワイの地で定期的に30年ぐらい過ごされ、
ハワイのある一角に永眠された高峰秀子さんに、ご冥福を祈ったりしている。

このようなささやかな想いを秘めている私は、今回の『生誕100年 大特別展』、
拝見するか、やめるか、溜息を重ねている・・。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漬物は「常温で長期保存」できるのに、なぜ「浅漬けはダメ」なのか?、私は多々教示させられて・・。

2024-05-01 12:18:20 | 喜寿の頃からの思い

実は科学の視点から、現代の技術で解析を進めるにつれて、
そのさまざまな製造工程が、いかに理にかなったものであるか、次々に明らかになっている。

発酵食品を生み出した人々の英知に改めて畏敬の念を覚えつつ、
このような発酵食品について、科学的な側面から可能な限り簡明に解説していく。

今回は、発酵食品を製造するために必須な「4つの条件」について解説します。

発酵 科学 ブルーバックス

*本記事は、『日本の伝統 発酵の科学 微生物が生み出す「旨さ」の秘密』(ブルーバックス)を再構成・再編集したものです。

 
 

☆発酵食品の安全性とは?

一般の人々は、微生物の存在を意識することなく、発酵食品を生産・消費している。
納豆やヨーグルトは、微生物の働きで作られることは知識として知っていても、
実際に微生物を目にしたことのある人は、あまりいないのではないだろうか。

発酵食品は、食材を微生物の作用により、加工して製造した食品であり、
納豆、漬け物、鰹節など風味を改良した食品、または保存食として作られる。

さらに、醤油、味噌、食酢などの発酵調味料やビール、清酒などの嗜好品としての酒類も、
れっきとした発酵食品である。
海外でも、パン、ヨーグルト、チーズ、キムチ、ピクルスなど
さまざまな発酵食品が製造され賞味されている。

発酵食品は、微生物の存在が認知される以前から、
試行錯誤により伝統的な製造法が編み出され、連綿と伝えられてきたものである。

一般に、発酵食品の生産は、非常に手間暇のかかるものであり、
注意と忍耐を要求される工程が多い。


ビールやワイン、日本酒など酒類も、れっきとした発酵食品。 photo by monkeybusinessimages@iStock


人間は、食いだめも冬眠もできないので、毎日食料を確保しなければならないが、
食料は一気に大量に手に入るときもあれば、冬期などめったに手に入らない時期もある。

太古の人々は、飢えと闘うために、食料をどうやって保存したらよいか、必死に考えたことだろう。
飢えに耐えかねて、異臭を発するようになった食料に、手を出した人もいたはずだ。

必ずしも勝率の良い賭けとは言えず、食中毒を起こして、無念の死をとげた人も多かったことだろう。
初期の発酵食品は、このような命がけの試行錯誤から生まれたと思われる。

いかにして食料の腐敗を防ぐか。
腐敗は、食中毒の原因となる雑菌(腐敗菌)の繁殖であるから、
このような腐敗菌が生育しないようにすればよい。

微生物の繁殖には、栄養分と適度な〈温度〉、〈水分〉、〈塩分〉、
〈pH(酸性・塩基性の度合い)〉などの条件が必要であるから、
食料を安全に保存するためには、腐敗菌の繁殖に必要な条件のどれかを除くのが合理的である。

☆腐敗菌を防ぐ条件1:温度

スーパーの鮮魚売り場では、同じ種類の魚介でも、
生牡蠣などには「生食用」と「加熱用」の区別がある。

刺身として食べるには少々不安でも、火を通せば大丈夫。
加熱すれば、微生物は死滅するので、腸内で病原菌が繁殖する心配はなくなる。

火を発見した古代の人々は、少々傷んだ獲物の肉でも、焼けば食べられることを覚えたのだろう。

一方、温度を低く保てば、腐敗を遅らせることができる。
冷蔵庫や冷凍庫は、腐敗菌の繁殖に必要な温度よりも、低温に保つためにある。

文明の利器が利用できなかった時代でも、
食料を氷室(ひむろ)や穴蔵に貯蔵して長持ちさせていた。


金沢・湯涌温泉に復元された氷室。 photo by dssama@Getty Images
 
 

☆腐敗菌を防ぐ条件2:水分

食料の保存法として、最初に編み出された方法は、乾燥だろう。

古代人は、たくさん獲れた魚を天日に干して乾燥させ、
狩りで倒した獲物の肉を燻(いぶ)して、水分を抜くことにより、後日の食料を確保した。

ブドウのように粒の小さな果物は、乾燥して保存できる。
水分含量の少ない穀類は、そのまま保存食品として重宝したことだろう。

発酵食品にも、鰹節や干し納豆など、乾燥させることにより、
食品の保存性を確保しているものがいくつもある。


乾燥後、表面に鰹節カビ(アスペルギルス・グラウカス)をつけ発酵を繰り返して熟成を進める本枯節。水分は14%程度。photo by Promo_Link@Getty Images


☆腐敗菌を防ぐ条件3:塩分

海水の塩分濃度は約3.5%だが、塩分が8%程度になると、
繁殖できる微生物が限られるようになり、15%を超えるとほとんどの微生物は生育できない。
浸透圧により、細胞内の水分を吸い出されてしまうためである。

人類は、古来より腐敗しやすい魚、獣肉、野菜などの食品を、塩漬けにして保存してきた。
現代でも魚介類は塩辛、獣肉はハムやコーンビーフなどに加工して保存されている。

じつは、高濃度の塩分存在下で、生育できる好塩性細菌も存在するが、
このような微生物は、生育が遅いうえに、高濃度の塩分がないと生育できないので、
病原性を発揮することはまずない。

発酵食品にも、醤油や味噌などのように、
高い塩分濃度により、保存性を確保しているものは数多い。

 

☆腐敗菌を防ぐ条件4:pH

白菜などの野菜を放置しておくと、ドロドロに腐ってしまうが、
壺に入れて、糠(ぬか)に漬けておくと、いつの間にか酸味が出て長持ちする。
このように糖分を含む食品を通気を制限して保存すると、たいていは乳酸菌が繁殖する。

乳酸菌は、大量の乳酸を生成して、pHを低下させる、つまり酸性にすることにより、
中性付近のpHを好む雑菌を死滅させて、自分たちに都合の良い環境を作り上げる。

ほとんどの腐敗菌や病原菌は、中性からやや塩基性の環境を好むため、
乳酸菌が生育してpHが4.3程度まで下がると、健康被害をもたらす微生物はほとんど生育できない。

発酵食品の製造現場では、乳酸菌の出番が非常に多い。
漬け物やヨーグルトは、主役として働く乳酸菌がイメージしやすいが、
チーズ、清酒、味噌、醤油、赤ワインなどの製造にも、乳酸菌が重要な役割を果たしている。

このように食品のpHを低下させることにより、
雑菌の繁殖を抑え食品の保存性をよくすることが発酵食品の第一の意義である。


pHは0〜14のうち7が中性、それより小さい値になるほど酸性度が強まる。
穀物酢はpH2.6程度。


野菜や果物には、糖分が多く含まれている。
穀物の主成分であるデンプンも、分解されると糖分になる。

デンプンや糖分は、炭素(元素記号C)と水素(H)と酸素(O)により構成され、
それぞれが1:2:1の割合で含まれている。

つまり、炭素(C)が水(H₂O)と結合した形となっているので、炭水化物とよばれる。
糖分は、微生物に分解されると、乳酸や酢酸などの有機酸を生成してpHが低下する。
甘酸っぱい匂いを放つようになり、酸味の強い味わいとなる。

一方、魚、獣肉、牛乳などには、タンパク質が多く含まれている。
タンパク質には、炭素と水素と酸素の他に窒素(N)と硫黄(S)が含まれているため、
微生物に分解されると、窒素を含むアミンやアンモニアが発生してpHが上昇する。

窒素や硫黄を含む化合物が生成するため、猛烈に臭くなるうえに、
pHが中性から塩基性に傾くため、腐敗菌や病原菌が繁殖しやすくなり、非常に危険である。
このような発酵食品では、多量の塩分を加えることにより、病原菌の生育を防ぐことが多い。

漬け物は、野菜を長期保存するために有効な手段だが、
腐敗を防ぐために大量の食塩を加えるか、十分に乳酸菌を繁殖させて、pH4程度の酸性にする。
このようにして造られる塩辛い漬け物や酸っぱい漬け物は、常温で長期保存できる。

一方、浅漬けなどは、この条件を満たさないので腐敗しやすい。
浅漬けは、漬け物なのに冷蔵保存が必要であり、早く食べなければならないことにはこのような理由がある。

※本記事は、『日本の伝統 発酵の科学』(ブルーバックス)を抜粋・再編集したものです。

 
 
日本の伝統 発酵の科学 微生物が生み出す「旨さ」の秘密
発酵 科学 ブルーバックス
味噌、醤油、納豆、清酒、酢、漬物、鰹節──。
微生物を巧みに使いこなし、豊かな発酵文化を築いてきた日本。

室町時代には、すでに麹菌を造る「種麹屋」が存在し、
発酵の技術は、古来から職人技として受け継がれてきました。

多様な発酵食品の歴史をたどりながら、現代科学の視点からも理にかなった伝統の技を紹介、
和食文化を支える世界に類を見ない多彩な発酵食品、その奥深い世界へと読者を誘います。・・》

注)記事の原文に、あえて改行など多くした。



 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【時候の挨拶】5月上旬・中旬・下旬の季節の挨拶と結び文、79歳の私は学び・・。

2024-04-30 13:58:43 | 喜寿の頃からの思い
 

 

【時候の挨拶】5月上旬・中旬・下旬の季節の挨拶と結び文、ビジネスやカジュアルに対応 [暮らしの歳時記] All About

【時候の挨拶】5月上旬・中旬・下旬の季節の挨拶と結び文、ビジネスやカジュアルに対応 [暮らしの歳時記] All About

5月の季節の挨拶「時候の挨拶」には何を書けばいいのでしょう? 書き出しの時候の挨拶文には、ビジネスや学校関係で出す文書・お礼状・目上の方向けの漢語調、またプライベ...

All About(オールアバウト)

 


《・・
  

■5月全般で使える「新緑の候」「若葉の候」「青葉の候」「薫風の候」「緑風の候」
  • 新緑(しんりょく)の候=新緑の季節となりましたが

  • 若葉(わかば)の候­=若葉の季節となりましたが

  • 青葉(あおば)の候=青葉の季節となりましたが

  • 薫風(くんぷう)の候=風薫る季節となりましたが

  • 緑風(りょくふう)の候=青葉を吹き渡る快い風が吹く頃となりましたが
<例文>
「新緑のみぎり、貴社におかれましてはますますご繁栄のこととお慶び申しげます。」 



 
■4月下旬~5月初めの「晩春の候」「残春の候」「惜春の候」「葉桜の候」「麗春の候」

四季はそれぞれ「初」、「仲」、「晩」に分かれています。

暦のうえでは、立夏の前日(5月4日頃)までが春なので、
5月初めは「晩春」(二十四節気の清明と穀雨の期間)にあたり、春の終盤という扱いになります。
  • 晩春(ばんしゅん)の候=春も終わりの時期となりましたが

  • 残春(ざんしゅん)の候=春も残り少なくなりましたが

  • 惜春(せきしゅん)の候=過ぎ行く春が惜しまれる頃となりましたが

  • 葉桜(はざくら)の候=桜の花が散り葉桜の時期となりましたが

  • 麗春(れいしゅん)の候=麗春花(ひなげしの花)が咲く時期となりましたが
<例文>
「惜春の候、ますますご清栄のこととお慶び申しげます。」




■5月上旬~中旬の「立夏の候」「初夏の候」「薄暑の候」「軽暑の候」「新茶の候」
  • 立夏(りっか)の候=暦の上では夏となり、夏の兆しがみえる頃となりましたが

  • 初夏(しょか)の候=初夏の頃となりましたが
    ※「初夏」は二十四節気の立夏と小満の期間をいいます

  • 薄暑(はくしょ)の候=少し暑さを感じる頃となりましたが

  • 軽暑(けいしょ)の候=少し暑さを感じる頃となりましたが

  • 新茶(しんちゃ)の候=新茶の季節となりましたが
<例文>
「立夏の折、○○様におかれましては、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。」





■5月下旬の「小満の候」「向暑の候」
  • 小満(しょうまん)の候=万物が生長し天地に満ち始める頃となりましたが
    ※「小満」は二十四節気のひとつで5月21日頃~6月4日頃

  • 向暑(こうしょ)の候=だんだん暑さが増す頃となりましたが
<例文>
「小満の候、貴店ますますご隆盛のこととお慶び申し上げます。」

 

5月の季節の挨拶/口語調の時候の挨拶「プライベート」編    

「風薫る季節となりましたが」は、話し言葉でやわらかな口語調の時候の挨拶

「風薫る季節となりましたが」は、話し言葉でやわらかな口語調の時候の挨拶

プライベートの場合、書き出しの時候の挨拶は、口語調のカジュアルな表現が好まれます。
 
■上記「ビジネス」編で紹介した漢語調の「○○の候」の意味を表す文は、口語調の時候の挨拶として使えます。 
  • 過ぎ行く春が惜しまれる頃となりましたが

  • 初夏の頃となりましたが

  • 暦の上では夏となり、夏の兆しがみえる頃となりましたが

  • 新緑の季節となりましたが

  • 若葉の季節となりましたが

  • 風薫る季節となりましたが

  • 新茶の季節となりましたが

■その他にも、この時期の情景を綴って挨拶することができます。
5月に出回るカーネーションを取り入れてもいい

5月に出回るカーネーションを取り入れてもいい

5月向きの時候の挨拶に、相手の安否や健康を気遣う言葉を加えた例文を幾つか紹介します。
  • 「八十八夜の別れ霜と申します。これからますます気候もよくなってまいりますね。その後お変わりございませんか。」

  • 「大空を泳ぐ鯉のぼりに、心も晴れ晴れとしてまいります。皆様、お健やかにお過ごしでしょうか。

  • 「端午の節句を迎え、お孫様のお健やかなご成長にお祝い申し上げます。

  • 「昨日は菖蒲湯に入り、ささやかな季節の趣を味わいました。皆さまお健やかにお過ごしでしょうか。」

  • 「風薫るさわやかな季節となりましたが、お元気でいらっしゃいますか。」

  • 「新緑が目に鮮やかな季節となりましたが、ご機嫌いかがでしょうか。」

  • 「すがすがしい若葉の季節となりました。皆さまお障りなくお過ごしのことと存じます。」

  • 「青葉若葉を渡る風に夏の気配を感じる頃となりました。ご壮健にてお過ごしのことと存じます。」

  • 「風清らかな初夏を迎えましたが、お変わりございませんでしょうか。」

  • 「軽暑のひととき、皆さまお健やかにお過ごしのことと存じます。」

  • 「初夏の日差しに青葉輝く季節となりましたが、お元気でいらっしゃいますか。」

  • 「今年も牡丹の花が咲き、麗しい季節を迎えました。皆さまお変わりございませんでしょうか。」

  • 「母の日が近づき、色鮮やかなカーネーションが花屋の店先に並んでおります。皆様、お健やかにお過ごしでしょうか。」

  • 「走り梅雨に濡れ、木々の緑がいっそう色鮮やかになりました。お元気でご活躍のことと存じます。」

  • 「木々の緑が日に日に濃さを増しておりますが、お変わりございませんでしょうか。」

  

5月の季節の挨拶/口語調の結びの挨拶「プライベート」編

新生活には慣れたかな……相手を思い浮かべながらことばを綴りたい

新生活には慣れたかな……相手を思い浮かべながらことばを綴りたい

プライベートで用いる結びの挨拶も、カジュアルな表現が好まれます。

相手に合わせて挨拶の内容を考えてみると良いでしょう。
相手の趣味や嗜好に合わせた結びの挨拶、相手の体調を気遣う結びの挨拶、
参考にしてみてください。

 
■相手の趣味・嗜好・状況に合わせたの結びの挨拶     
  • 「新しい環境に慣れた頃かと存じます。お身体に気をつけて、ますますご活躍ください。」

  • 「爽やかな好季節、ますますのご活躍を期待しております。」

  • 「すがすがしい若葉の季節、大いに英気を養いたいものですね。」
 
■相手の体調を気遣う結びの挨拶     
  • 「過ごしやすい時季とはいえ、ご無理をなさいませんように。」

  • 「季節の変わり目、くれぐれもご自愛くださいませ。」

  • 「風薫る五月、お健やかな日々をお過ごしください。」

  • 「梅雨も間近となりましたので、くれぐれもお身体にはご留意ください。」

  • 「時節柄、体調を崩しませんよう御身おいといください。」

5月に使える季節の話題

 5月ならではの季節の話題を紹介します。
キーワードとして入れてみると、季節感が出ると思います。

 
■花や動植物・食べ物

菖蒲、花菖蒲、杜若、芍薬、牡丹、皐月、藤、躑躅、カーネーション、スイートピー、バラ、スズラン、マーガレット、ツバメ、
新茶、柏餅、ちまき、初鰹、きす、金目鯛、いさき、たけのこ、空豆、グリーンピース、新じゃが、わらび、うど、イチゴ



■風物詩や行事・イベント


ゴールデンウィーク、茶摘み、端午の節句、こどもの日、鯉のぼり、五月人形、菖蒲湯、母の日


■節気・時期


八十八夜、立夏、初夏、小満、走り梅雨

 オリジナルの挨拶を入れることも考えてみましょう

そろそろお庭の藤は咲いたかな……相手の顔を思い浮かべてみると文章が浮かびます

そろそろお庭の藤は咲いたかな・・・相手の顔を思い浮かべてみると文章が浮かびます

相手の顔を思い浮かべながら考えていると、よりパーソナルで身近な文が綴れます。
下手でもいいので、素直に、自分の言葉で考えてみると、心に届く手紙になるでしょう。
  • 「お孫さんの初節句はいかがでしたか? 賑やかな様子が目に浮かび、こちらも笑顔になります。」

  • 「ゴールデンウィークが終わりましたが、活動的なあなたのこと、お疲れは出ていませんか?」

  • 「走り梅雨の静かな午後、いかがお過ごしですか。」

  • 「この時期になると、一緒に竹の子掘りをしたことを思い出します。」

  • 「お庭の藤が見事に咲いている頃でしょうか。」 ・・ 》

注)記事の原文に、あえて改行など多くした。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セブン-イレブン、「感謝祭」で価格そのまま“おにぎり/サンド/スイーツ”など増量、79歳の私は微笑み・・。

2024-04-29 17:02:33 | 喜寿の頃からの思い

先程、ヤフージャパンが配信している記事を見ている中で、
『 セブン-イレブン「感謝祭」で 価格そのまま“おにぎり/サンド/スイーツ”など増量 』、
と題された見出しを見たりした。



 

セブン-イレブン「感謝祭」で価格そのまま“おにぎり/サンド/スイーツ”など増量(グルメ Watch) - Yahoo!ニュース

セブン-イレブン「感謝祭」で価格そのまま“おにぎり/サンド/スイーツ”など増量(グルメ Watch) - Yahoo!ニュース

 セブン-イレブン・ジャパンは「感謝祭 人気商品お値段そのまま増量フェア」を全国のセブン-イレブン店舗で5月8日~15日に実施する。「おむすび2個入り」に昆布おむすび...

Yahoo!ニュース

 


《・・セブン-イレブン・ジャパンは、
「感謝祭 人気商品お値段そのまま増量フェア」を、
全国のセブン-イレブン店舗で5月8日~15日に実施する。

【画像】セブン-イレブン「感謝祭 人気商品お値段そのまま増量フェア」

「おむすび2個入り」に昆布おむすびを1個増量、
「ミックスサンド」にたまごサンドを1組増量、
「ツナ&たまごサンド」にたまごサンドを1組など、
価格は、そのままで増量するキャンペーンで、なくなり次第終了となる。



■ セブン-イレブン「感謝祭 人気商品お値段そのまま増量フェア」
・「おむすび2個+1個入り」(248円)

・「ミックスサンド(たまごサンド1組増量)」(302円)

・「ツナ&たまごサンド(たまごサンド1組増量)」(248円)

・「コールスローサラダ(コーン2倍)※従来配合比」(257円)

・「7種具材のお豆腐とひじきの煮物(枝豆3倍)※従来配合比」(226円)

・「石臼挽きそば粉のざるそば(麺量1.2倍)」(410円)

・「北海道産牛乳使用 牛乳寒天(みかん1.5倍入り)※従来配合比」(226円)

・「とろ生食感 チーズケーキ(2個入り)」(248円)

・「北海道十勝産小豆使用 よもぎ香る草もち(2個入り)」(170円)

                  グルメ Watch,編集部:稲葉隆司 ・・ 》

注)記事の原文に、あえて改行など多くした。


今回、セブン-イレブン、「感謝祭」で価格そのまま
“おにぎり/サンド/スイーツ”など増量、と79歳の私は学び、
朗報だよねぇ・・と微笑んでしまった・・。

我が家は昼食だけは、お互いに制約しない自由としている。
昨今の私の大半は、トウモロコシの缶詰をひとつ、
食パンをハムで挟んで一枚を食べたりしている。

ときおりスーパーのお弁当売場で買い求めた『ハンバーグ弁当』、
或いは『かつどん弁当』を週に一度ぐらい愛食している。

そして月に数回、食パンをトーストで少しセットした後、マーガンを少し塗って、
簡略方法で食べている。

このような私の昼食であるが、今回、セブン-イレブンで、
「感謝祭」を実施して、価格そのまま“おにぎり/サンド/スイーツ”など増量、
と私は学び、微笑んでしまった・・。

たとえば、「おむすび2個+1個入り」(248円)に、
デザートとして、「北海道十勝産小豆使用 よもぎ香る草もち(2個入り)」(170円)、
このような昼食を頂ければ、倖(しあわ)せ100倍かしら、と微笑んだりしている。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏のような熱い中、79歳の私は、戸惑いながら地元の公園を散策して・・。

2024-04-28 15:29:14 | 喜寿の頃からの思い
 

こうした中で、もとより健康でなければ、自身の日頃のささやかな願いも叶わないので、
歩くことが何より健康体の源(みなもと)と思い、









































このような景観を見たりしたが、この日は突然の初夏のような熱い中、
戸惑いながら散策したが、
隣接した『深大寺』も参拝される人出が多く、私は自宅に向かったりした・・。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中島みゆきさんの歌に、初めて魅了された頃、その後の思いを馳せると・・。

2024-04-27 14:22:43 | 喜寿の頃からの思い


中島みゆき展 「時代」2024 めぐるめぐるよ時代は巡る|角川武蔵野ミュージアム (kadcul.com)
☆公式サイト:『中島みゆき 大規模展覧会』☆

やがて私は展覧会を感銘して辞した後、JRの武蔵野線「東所沢」駅に向かい、
トボトボと歩いている中で、中島みゆきさんの歌に、
私は初めて魅了された頃、その後の思いを脳裏から舞い降りてきた・・。




誰しも本、映画、音楽等で、ふとしたきっかけで、
その創作者に夢中になり、のめり込むことがあると思う。

私も音楽に於いて、ひとりのアーティストの出会いもそのような形であった。

この当時の私は、あるレコード会社に勤め、コンピユータを活用した情報畑に所属していた。




1989年(昭和64年=平成元年)の初め、昭和天皇が崩御された後、昭和から平成と年号の変換、
そして4月から日本で初めての消費税の対応で、睡眠時間を削りながら奮闘していた・・。

1月のある日曜日、土曜休日も奮戦していた為、

昼過ぎまで寝過してしまい、パジャマ姿でぐったりしていた・・。

日曜日の夕方、疲れきった私は、パジャマ姿で家内が買物に行くのを見送ったりした。
そして足早に過ぎていく、夕陽を見ていた・・。




お茶を淹れた後、カセット・テープをラジカセに何気なしにかけたりした。
そして、何曲目から、人の尊厳を問うかのように、流れ聴こえてきた・・。

♪エレーン
  生きていてもいいですかと 誰も問いたい
 エレーン
  その答を誰もが知っているから 誰も問えない・・(略)・・

【『エレーン』 作詞、作曲・中島みゆき 】

私は聴きなが感極まって、やがて目頭が熱くなり、涙があふれ出た・・。

                           

このカセットテープは、シナオリライターの倉本 聰(くらもと・そう)さんが、

監督・脚本の『時計』のオリジナル・サウンドトラックであり、
私の勤務する会社から発売され、試聴用として頂いたのを、初めて聴いたのであった。

この映画に使用された音楽は、金子由香利さんの『時は過ぎてゆく』、五輪真弓さんの『恋人よ』、
中島みゆきさんの『エレーン』、浜田麻里さんの『ハート・ライン』、高橋真梨子さんの『モノローグの九月』、
北原ミレイの『石狩挽歌』、森昌子さんの『越冬つばめ』等であった。

このように各レコード会社の所属する有数な歌手を使用したので、
レコード会社の発売先が難題であったが、テーマ曲が金子由香利さんであり、私の勤務先の会社で決まった、
と上司から聞いたりしていた。

私は初めて中島みゆきさんを心に留めたのは、この曲からである。

中島みゆきさんは他社のレコード会社に所属していたが、
中島みゆきさんの名と曲ぐらいは、制作に直接に関係のない情報畑の私でも、
私の務め先でアイドル歌手用に、何曲か作詞・作曲をして頂だしたりしてきた。

たとえば、

♪記念にください ボタンをひとつ 青い空に捨てます・・(略)・・

【『春なのに』 作詞、作曲・中島みゆき 】
私からみれば、感性のあるシンガーソングライタのひとり程度だった・・。

そして『時代』、『わかれのうた』、『悪女』にしても、
当然知っていたが、これまでは何事もなく私の心は通りすぎて行ったのであったが、
心の中に溶け込んできたのは、この『エレーン』をきっかけとなった。

                           

多くの方が魅了されたアーティストに対し、初期作品から聴いてみたいと思うように、私の場合も同様だった。

こうして私は、中島みゆきさんのデビューアルバムの『私の声が聴こえますか』から『回帰熱』までのアルバムは、
私はまたたくまに購入した。
そして、多岐にわたる分野を書き分ける才能の豊かさには、圧倒された・・。

今、思い出しても、この当時に百回以上聴いた曲は、『アザミのララバイ』、『歌をあなたに』、『時代』、

『冬を待つ季節』、『忘れるものならば』、『ホームにて』、『時はながれて』、
 『玲子』、『おまえの家』、『世情』、『根雪』、『小石のように』、『エレーン』、
『異国』、『夜曲』、『肩に降る雨』、『HALF』、『白鳥の歌が聴こえる』、
『クリスマスソングを唄うように』、『ローリング』、『黄砂に吹かれて』、
『群集』、『儀式(セレモニー)』であったりした。

こうした中、随筆集も求めて精読したが、

文体は軽く、随所とらえる感覚が鋭いところがある程度だったが、
意識的に、読みやすく工夫をしている、と解釈した。


ラジオ放送は、わずかしか聴いていなかったが、随筆と同様と判断した。

そして、中島みゆきさんに関しての評論本も購入して読んだりした。

こうした結果として、中島みゆきさんの生命線は、

やはり作詞・作曲、そして歌につきる、と深く思いながら、
コンサートを観る機会を待ち焦(こ)がれたりした。



           
平成元年(1989年)11月、業界の注目の中で、

渋谷の文化村にあるシアターコクーンで『夜会』が公演されたが、
私は前売りの予約も取れず、キャンセル待ちをわずかな望みを託しが、敗退した。

そして翌年に第2回の『夜会』を平成2年11月29日に、

私は少し高揚しながら鑑賞した。

こうして私は中島みゆきさんの曲を知り初めて3年間ぐらいは、

物狂いのように無我夢中で、殆ど毎晩聴いたりしていた。

そして熱病から平熱になっても、週に一度ぐらいは聴いたりしていた。

              

やがて私は40代の半(なか)ばに、ギックリ腰が悪化して、
28日ばかり入院生活をして、もとより業務から離脱し、

社会から取り残されたように心情の時、『永久欠番』で救われたりした。

この後、私が勤めていた会社がリストラ烈風の中、55歳から出向時代していた中で、
『ヘッドライト・テールライト』が支えのひとつとなったりした。




私が初めて『ヘッドライト・テールライト』聴いた時、

瞬時に魅了され、そして感銘を受けたのは、

♪語り継ぐ人もなく
 吹きすさぶ風の中へ
 紛れ散らばる星の名は
 忘れられても
 ヘッドライト・テールライト 旅はまだ終わらない

【『ヘッドライト・テールライト』 作詞、作曲・中島みゆき、編曲・瀬尾一三、唄・中島みゆき  】

という詞であった。

そして何よりも出向となっていた私の心情を支えてくれたり、
この後の定年退職後の年金生活の今でも、最も励ましてくれる詞が、

♪行く先を照らすのは
 まだ咲かぬ見果てぬ夢
遥か後ろを照らすのは
 あどけない夢
 ヘッドライト・テールライト 旅はまだ終わらない

【『ヘッドライト・テールライト』 作詞、作曲・中島みゆき、編曲・瀬尾一三、唄・中島みゆき  】

この励ましてくれる詞が、私にとっては何よりも大切な言葉となっている。



          
この間、カセット、CD、DVDはもとより、随筆、そして評論集まで購読し、
私の人生の幾たびの苦境の時に、名曲の数々に救われ、

今でも私の秘かな女神となっている。

このように思い馳せたりし、帰宅に向かったりした・・。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『中島みゆき 大規模展覧会』、79歳の私、本日鑑賞して・・。

2024-04-26 18:12:54 | 喜寿の頃からの思い





《・・中島みゆき展 「時代」2024 めぐるめぐるよ時代は巡る

2024年04月20日[土] 〜 2024年06月23日[日]

昭和、平成、令和と、進化を続けるアーティスト・中島みゆき
その初めての大規模展覧会を角川武蔵野ミュージアムで開催


時代を超えて進化を続けるアーティスト、中島みゆきを体験する展覧会を開催します。

本展覧会では、デビューから今日までの中島みゆきの活動を歩きながら散策できる、
巨大な「みゆきストリート」を制作します。

懐かしいレコード盤をイメージした会場内で、
自分だけの中島みゆきをめぐり、知らなかった中島みゆきにであう空間です。

中島みゆき展 「時代」2024 めぐるめぐるよ時代は巡る|角川武蔵野ミュージアム (kadcul.com)
☆公式サイト:『中島みゆき 大規模展覧会』☆

私の人生に於いて、歌の世界から、最も影響を受けたひとりの御方がいる・・。

古い表現で言うと、シンガー・ソングライターの中島みゆき・女史である。

私は40代の1989年〈昭和64〉年に、偶然に中島みゆきさんの『エレーン』を聴き、
この当時の私は情報畑で、消費税実施が4月から実施されるのでシステム改定、
そして昭和天皇がご逝去となり、『昭和』から『平成』の年号改定に苦闘していた時で、
心身ボロボロのような時に聴き、人生の心のピンチを救われたりした。

その後、私は40代の半(なか)ばに、ギックリ腰が悪化して、
28日ばかり入院して、もとより業務から離脱し、社会から取り残されたように深情の時、
『永久欠番』で救われたりした・・。


やがて私が勤めていた会社がリストラ烈風の中、

私は55歳から出向時代していた中で、
『ヘッドライト・テールライト』が支えのひとつとなったりした。

そして何よりも『HAFE』は少なくとも60年近く、

数多く音楽を聴いた中で、
最も影響を受けて感銘させられた作品である。

私にとっては、やはり中島みゆき女史は、たぐい稀な女神であり、
この思いは、ここ35年前後に及び敬愛している。




このような深情のある私は、本日の10時過ぎに、
開催されてる『角川武蔵野ミュージアム』に向かって、出かけたりした。


展示されている構成には、公表されているが、7つのCHAPTERに分かれて、
それどれ多彩で創意工夫が施(ほどこ)されていた・・。

そして私が、魅了されたのは、下記のCHAPTERである。

《・・
CHAPTER1 今も進化を続ける中島みゆきストリート

70年代のデビュー曲「アザミ嬢のララバイ」から
最新アルバム『世界が違って見える日』に至るまで、
中島みゆきの活動を年代順に追いながら
LP、CD、DVD、書籍、パンフレットと共に彼女の進化を体感する「中島みゆきストリート」。

年表を見ながら、いつどこで中島みゆきに出会ったか、
自分とみゆきさんだけの接点を見つけてください。



そしてCHAPTER7 言葉の森

デビュー当時から一貫して、自らの言葉で歌い続ける中島みゆき。

多くの人の心を動かす言葉の魅力は、
言葉の持つ力を信じる中島の強さと、その言葉に通底する普遍性にあるのかもしれません。

舞っているかのように次から次へと押し寄せる珠玉の言霊たち。
言葉の森を彷徨いながら、それぞれの気づきや想いを大切に持ち帰ってください。・・ 》

この二つのCHAPTERを見ながら、あの年の私は・・、
或いは歌詞に秘められた多彩な思い、願い、根底にあるものは・・
などを私は思い馳せながら、思案させられたりした・・。

少なくともこうしたことを学び、久々に衰えた知力を使い、
有意義な半日を過ごした・・と微笑んだりしている。

そして私は、改めて中島みゆきさんに関して、深く学びますから・・、
と思いながら記念誌を買い求めたりした・・。



尚、今回の開催されてる『角川武蔵野ミュージアム』は、
JRの武蔵野線「東所沢」駅から徒歩約10分、と知り、
我が家より1時間半少し時間を要した・・。

私は初めて訪れたが、整備された公園の中で、
独創性ある建物でKADOKAWA刊行物と、
角川源義文庫、山本健吉文庫ほかの個人蔵書が一堂に並ぶ、
と知ったりした。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする