夢逢人かりそめ草紙          

定年退職後、身過ぎ世過ぎの年金生活。
過ぎし年の心の宝物、或いは日常生活のあふれる思いを
真摯に、ときには楽しく投稿

外付けのハードディスクを買い求めに行き、何故かしら突然に新たなパソコンを購入予約をして・・。

2011-06-13 21:58:18 | 定年後の思い
昨夜、明日は駅前の数店に買物に行きたいわ、と家内から私は云われたので、
私は家内のボディ・カード兼お供、そして散策も兼ねて、
私たち夫婦は本日の日中に出かけた。

出かける前に、私はパソコン用の外付けのハードディスクの購入を思い立ち、
家内も同意して、家電の量販店にも寄ることにした。

私はパソコンの故障を幾たびか経験していたので、
データの予備として、外付けのハードディスクの購入を検討していた。
昨今、2TB(テラ・バイト)でも動顚するばかりの低価格となっているので、
年金生活の私でも保有したい、と思っていたのである。

家電販売店で外付けのハードディスクの購入した後、
何気なしにパソコンの販売コーナーに行き、
私たちは、ぼんやりと各メーカーのそれぞれの新製品を観たりしていた。


私が現在使用しているのは、『ウィンドウズ XP』が搭載された富士通のディスクトップであり、
2006(平成18)年の9月下旬に買い改めた機種である。

ディスプレイはこの当時の流行の20.1型のワイド画面のスーパーファインVXのハイビジョン対応であり、
CPUはインテルのデュアルコア、メモリは1GB、
ハードディスクは400GB、ドライブはスーパーマルチ等で、
この当時としてはある程度最強版となっていた。


このパソコンは、ハードディスクに関しては、Cドライブは実質30GB、
そしてDドライブは実質338GBと分割構成されているが、
問題はシステムを含むCドライブで、私の個人用に使用しているソフトを記憶させたり、
何よりもインターネットで、色々な更新が加わるので満杯近くになっている。

やむなく私は、写真などは、Dドライブに移行させて管理したり、
不必要なファイルの削除をした後、ディスクの圧縮作業のデフラグをしたりした。

昨年の12月は、やむなくハードディスクの再分割作業し、Cドライブを増加させて、
パソコンを日々利用しているが、ネットの世界は益々進化しているか解からないが、
情報の洪水のような今日に至っているのが、ここ数年の世の中となっている。


今回、遅ればせながら、やむなくOSは『Windows 7( ウィンドウズ7)』とし、
買い換えることを決意した。
このことに関しては、私なりの思いのパソンコンの選定については、
後日に記載する。


家内はパソコンも洗濯機、冷蔵庫と同様に半永久耐久商品と思ったいるので、
昨今の多くの人たちは、5年ごとに買い換える、と私は風の噂で聞いたりし、
苦笑をしたりしてきた。

私たち夫婦は、年金生活の中で、共通趣味の国内旅行が何かと優先している上、
ここ数年は予期せぬ出費もあったりし、
私は何かとパソコンの買い替えは、ためらってきたのも事実であった・・。

本日、何故かしら家内は私の真情を察して、
新しいパソコン必要だったなら、買い改めたら、
と強力な助言の基で、最新のパソコンの購入予約ができたのは、
私にとって望外の喜びかしら、と微苦笑したりしている。


下記のマーク(バナー)、ポチッと押して下されば、幸いです♪
にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする