♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

喫煙率低減について政府が数値目標

2012年06月08日 16時10分22秒 | 雑関連
報道によると
『(日本国)政府は6月8日、政府の計画としては初めて喫煙率低減の数値目標を盛り込んだ「次期がん対策推進基本計画」を閣議決定した。2010年の調査で19.5%(男性32.2%、女性8.4%)の成人喫煙率を2022年度までに4割近く引き下げ、12%を目指す。
受動喫煙の機会がある割合も、飲食店で現在の50.1%を15%、家庭で同10.7%を3%、行政と医療機関で0%までの低減を目指す。・・・・』

また先月中ごろの報道で、
『受動喫煙の機会がある(広島)平和記念公園には、喫煙場所(灰皿)が20箇所ありますが、6月から5箇所に減らすとあり、
(広島市は)平和記念公園内の全面禁煙化の検討に合わせて残すか撤去するか判断する。』そうですが、
市議会議会棟の喫煙場所撤去に多くの議員が反対したという情けない広島市ですが、
松井市長も市民の健康を考え全面禁煙化について積極的に発言し、即刻全面禁煙にすべきと(わたしは)思っています。

画像は、廿日市市宮島町の(開創1200年を記念してダライ・ラマ14世による弥勒菩薩の開眼法要が営まれたこともある)多喜山・大聖院の境内に設置されている休憩所です。
ここにも灰皿が設置してありトイレを利用させてもらう時、この煙が立ちのぼる(受動喫煙場所)を通らなければならないのです。
大聖院(真言宗御室派の大本山として他の寺院を導いている寺院)ともあろう大寺院がこれに気が付かないのかと(わたしは)思っていますのであえて取り上げました。
コメント

(宮島郵便局前の)書状集箱

2012年06月08日 06時38分42秒 | 雑関連
廿日市市宮島町の宮島郵便局には以前から郵便ポスト「書状集箱」がありましたが、わたしは横目で見るだけで通り過ぎていました。
2011年になって広島ぶらり散歩「資料館など」編に、子どもの頃は珍しくもなかった丸型ポストをみなくなったな~と思い、みたら撮影し頁を編集することにしたのです。
その時このポストの事も思い出し、宮島に行ったら撮影しようと思っていたのです。
2012年交流ウォーク下見で行きましたので、撮影しました。
撮影している時に郵便事業株式会社社員の方が集配をされましたので、タイミング良く撮影できました。

宮島郵便局前書状集箱

広島ぶらり散歩「資料館など」編

6月8日(安芸区のわが家付近)天候 :(朝だけ)曇り、午前中に雨になり、梅雨入り宣言がありました。

コメント (5)