♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

庄原市:(宝蔵寺)征清紀念碑

2022年10月11日 08時54分36秒 | 軍都広島関連等
広島県庄原市東本町の宝蔵寺に建立されている「征清紀念碑」です。
※1897(明治30)年4月に建立された碑です。

碑文の解読は無理なわたしですが、日清戦役時の第五師団の戦いを刻んでいるようです。
別資料によると、第五師団は、
『1894(明治27)年の日清戦争では他の師団に先駆けて大島義昌(1850-1926)少将指揮の大島旅団(混成第9旅団)を編成し派遣。
同(明治27)年7月28日大島旅団は漢城(李氏朝鮮の首都、後の京城、現在のソウル)南方で清国軍と交戦しました(成歓の戦い)。この戦闘は僅か1日で決着がつき日本軍の勝利でしたが、これは明治維新以後初めて日本の軍隊が外国軍と交戦したもの※1)です。・・・』
※1)
1871(明治4)年10月、台湾に警察ではなく軍を派遣した。明治維新後の日本としては初の海外派兵で、5月6日に台湾南部に上陸。
5月22日台湾西南部の社寮港に全軍を集結、本格的な制圧を開始。6月3日牡丹社など事件発生地域を制圧して現地の占領を続けた。戦死者は12名であった。21:07追記



(裕編集の)(宝蔵寺)征清紀念碑

10月11日(安芸区のわが家付近)天候:くもり
19.0℃、61%

コメント (4)